企画提案に参加を希望される事業者は、所定の期日までに、参加意向書と企画提案書等の提出をお願いします。なお、参加意向書の提出と企画提案書等の提出については、それぞれ締切日が異なりますのでご注意ください。
参加意向書の提出について
企画提案に参加を希望される事業者は、添付の参加意向書(別紙3)に必要事項をご記入の上、実施説明書内の「6 問い合わせ先」に記載のメールアドレス宛にお送りください。
【提出期限】
令和4年4月1日(金曜日)17時必着
【注意事項】
提出期限までに参加意向書の提出がなかった場合は、企画提案に参加することができません。
企画提案書等の提出について
参加意向書を提出後、企画提案に参加される事業者は、下記の1.から3.の書類を実施説明書内の「6 問い合わせ先」に記載の住所(北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号AIMビル8階 北九州市産業経済局スタートアップ推進課宛)に郵送、宅配便もしくはご持参ください。
4.の電子データについては、同じく実施説明書内の「6 問い合わせ先」に記載のメールアドレスにお送りください。
- 企画提案書概要(別紙4)
- 企画提案書
- 見積書(様式自由)
- 企画提案書概要(別紙4)、企画提案書、見積書(様式自由)の書類すべてをPDF形式に変換した電子データ
なお、1.から3.の書類については、正本1部をご提出ください。
4.の電子データ(一式)については本市より案内したファイル共有サーバを用いてご提出ください。
【提出期限】
1.から4.までの書類および電子データ全て、令和4年4月7日(木曜日)17時必着
【注意事項】
- 期限内に企画提案書等の提出がなかった場合は、辞退したものみなし、企画提案に参加することはできません。
- 提出のあった企画提案書等は返却いたしません。
- 提出後、企画提案書等を修正したり再提出したりすることはできません。
- 電子データの提出については、本市より案内したファイル共有サーバを用いてご提出ください。これ以外のファイル共有サーバを用いた提出は認めません。
企画提案(審査会)の実施及び審査方法について
提出のあった企画提案書等の書類をもとに、市関係者の他、外部専門家を加えた審査委員による審査会を実施します。
【開催日時】
令和4年4月13日(水曜日)午後
なお、時間については別途個別に連絡します。
【開催方法】
現地(北九州市内)のプレゼンテーション及びzoomを用いたオンライン開催
なお、開催方法については、企画提案書等の提出があった事業者に別途個別に連絡します。
【審査会の流れ】
企画提案書に基づき、応募者が審査委員に対して説明の後、質疑応答を実施します。
なお、審査会は1社あたり説明20分、質疑応答15分を予定しております。
【審査項目について】
下記の(ア)から(ウ)の内容について、審査委員1名あたり計100点満点で審査を行います。
(ア)業務目的の理解度及び本事業を実施するうえで掲げるKPI(重要業績評価指標)の設定内容と達成に向けた取組概要 【配点 20点】
(イ)業務内容書に記載された業務内容に係る具体的な取組 【配点 計70点】
- 事業化支援事業における認定ベンチャーキャピタルの募集に係る応募様式の確認、説明会運営支援、認定に係る検討会の企画・運営及び連携の促進(配点10点)
- 事業化支援事業におけるスタートアップ企業の募集に係る応募様式の確認、説明会運営支援、採択に係る検討会の企画及び運営(配点10点)
- 事業化支援事業における採択したスタートアップ企業に対する成長支援及び経理事務モニタリングの実施(配点15点)
- 実証支援事業におけるスタートアップ企業の募集に係る応募様式の確認、説明会運営支援、採択に係る検討会の企画及び運営(配点10点)
- 実証支援事業における採択したスタートアップ企業に対する成長支援及び経理事務モニタリングの実施(配点15点)
- 事業化支援事業及び実証支援事業の広報及び成果報告会の開催(配点10点)
(ウ)運営体制(人的能力を含む)の充実度及び同種・類似業務の実績 【配点 10点】