ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > その他募集・結果 > 「スタートアップ・トライアル採用事業」業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
ページ本文

「スタートアップ・トライアル採用事業」業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

更新日 : 2022年9月14日
ページ番号:000164623

 北九州市では、内閣府の「スタートアップ・エコシステム推進拠点都市」の選定を契機に、アクセラレーションプログラムや補助事業を通じて、スタートアップ企業の成長段階に応じた切れ目ない支援を産学官金が連携して行っています。

 今年度からは、スタートアップ企業の成長に必要な人材の採用・活用への支援に取り組むこととしており、本事業は、市が支援するスタートアップ企業が抱える採用課題や今後の採用計画等の個別ニーズの把握を行うほか、採用課題の解消や人材のマッチング等を支援することで、事業成長を後押しするとともに、スタートアップ企業に対する今後の採用支援の仕組みづくりにつなげることを目的としています。

 本事業の委託事業者の選定方法は、公募型プロポーザル方式とし、スタートアップに対する人材支援の経験及び専門的知見を有する事業者等からの企画提案を募集します。

 詳細については、添付の「実施説明書」及び「業務仕様書」をご参照ください。

業務内容等

1 業務名
  スタートアップ・トライアル採用事業

2 契約期間
  契約締結日から令和5年3月31日まで

3 業務内容
  別紙1「業務仕様書」のとおり

4 予算上限額
  3,450,000円(消費税及び地方消費税の額を含む)

5 参加資格
  次の要件を全て満たしているものであること。

  1. 北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格者名簿に登載されていること。
  2. 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しないものであること。
  3. 本市から指名停止を受けている期間中でないこと。

質問書

 別紙2「質問書」に必要事項を記載し、実施説明書内の「16 問い合わせ先」記載のメールアドレス宛にお送りください。

【提出期限】 
 令和4年9月21日(水曜日)17時必着  

【質問書の回答】
 質問者を伏せて令和4年9月26日(月曜日)までに本ページにて公開します。

参加意向書

 別紙3「参加意向書」に必要事項を記載し、実施説明書内の「16 問い合わせ先」記載のメールアドレス宛にお送りください。

【提出期限】
 令和4年9月28日(水曜日)17時必着

【注意事項】
 期限内に参加意向書の提出がなかった場合は企画提案には参加できません。

企画提案書等

【提出書類】

  1. 企画提案書概要(別紙4)
  2. 企画提案書
  3. 見積書(様式自由)
  4. 1.から3.までの書類全てをPDF形式に変換した電子データ

【提出部数、提出方法】 
 1.から3.までの書類は、正本(各1部)を、実施説明書内の「16 問い合わせ先」記載の住所に郵送又は持参してください。
 4.の電子データは、実施説明書内の「16 問い合わせ先」記載のメールアドレス宛にお送りください。なお、送付方法は、本市より案内するファイル共有サーバによるものとします。

【提出期限】
 令和4年10月4日(火曜日)17時必着

【注意事項】
 提出後の書類の修正や再提出は認めません。なお、期限内に企画提案書等の提出がなかった場合は辞退したものとみなします。

プレゼンテーション審査

【日時】
 令和4年10月6日(木曜日)午後

【参加方法】
 現地(北九州市内)参加又はオンライン参加のいずれかを選択できます。

【審査方法】
 外部有識者及び本市職員で構成された審査委員会による審査を行います。各提案者からの説明(10分)後、審査委員より質疑応答(15分)を行います。

【審査基準】
 別紙5「スタートアップ・トライアル採用事業 プロポーザル方式審査基準」のとおり

【その他】
 時間及び現地の会場は別途北九州市が指定します。

審査結果等

【審査結果の公表及び通知】
 令和4年10月11日(火曜日)までに、北九州市のホームページにて公開するとともに書面により通知します。

【受託候補者の特定及び契約締結】
 審査の結果、受託候補者に特定された事業者と、本業務内容の詳細について協議し、協議が整った場合は、随意契約による契約の締結を行います。なお、受託候補者に特定された事業者と協議が整わない場合は、次点者と順次協議を行い、新たな候補者を決定の上契約を締結します。

【その他】

  • 本企画提案に係る経費は全て提案者の負担とします。
  • 企画提案書の提出後に、企画提案の参加資格を有しないことや虚偽の内容が記載されていたことなどが判明した場合、その提案は無効とします。
  • 提出された書類等は返却しません。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

産業経済局地域経済振興部スタートアップ推進課
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号AIMビル8階
電話:093-551-3605 FAX:093-551-3615

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。