ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > その他募集・結果 > 「令和5年度スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業運営等業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について
ページ本文

「令和5年度スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業運営等業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について

更新日 : 2023年3月24日
ページ番号:000167481

 北九州市は、スタートアップ・エコシステム推進拠点都市として、強みである「環境・ロボット・DX」分野を中心としたスタートアップの集積を図っています。

 スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業は、成長見込みのあるスタートアップ企業が行う本市を拠点とした事業化の取組や実証実験に対して、補助金交付に加え、寄り添った支援を行うことで、企業の成長を後押しするとともに、本市産業の活性化を図ることをを目的としています。

 本業務は、申請のあったスタートアップ企業の採択に係る業務、採択後のスタートアップ企業に対する成長支援、成果報告会を含む広報支援などを本市と連携して行い、本市のスタートアップ・エコシステムの形成につなげるものであり、委託事業者の選定方法は、公募型プロポーザル方式とし、スタートアップ支援に関する専門的な知識及び実績を有する事業者からの企画提案を募集します。

 詳細については、添付の「実施説明書」及び「業務仕様書」をご参照ください。

業務内容等

1 業務名
  令和5年度スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業運営等業務委託

2 契約期間
  契約締結日から令和6年3月31日まで

3 業務内容
  別紙1「業務仕様書」のとおり

4 予算上限額
  9,600,000円(消費税及び地方消費税の額を含む)

5 参加資格
  次の要件を全て満たしているものであること。

  1. 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しないものであること。
  2. 北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格者名簿に登載されていること。
  3. 当該業務に関して専門的な知識及び実績を有しているほか、従事者の守秘義務の徹底など、情報セキュリティに関して十分な体制を有しているものであること。
  4. 本市から指名停止を受けている期間中でないこと。
  5. 業としてスタートアップ企業等への投資機能を有していないこと。

説明会

 別紙2「説明会参加申込書」に必要事項を記載し、実施説明書内の「16 問い合わせ先」記載のメールアドレス宛にお送りください。

【提出期限】 
 令和5年3月31日(金曜日)17時必着  

【開催日時】 
 令和5年4月4日(火曜日)

【開催方法】 
 Zoomを活用したオンライン開催

【その他】
 時間及び開催用URL等は別途案内します。なお、説明会に参加していない場合であっても、企画提案に参加することができます。

質問書

 別紙3「質問書」に必要事項を記載し、実施説明書内の「16 問い合わせ先」記載のメールアドレス宛にお送りください。

【提出期限】 
 令和5年4月6日(木曜日)17時必着  

【質問書の回答】
 質問者を伏せて令和5年4月10日(月曜日)までに本ページにて公開します。

参加意向書

 別紙4「参加意向書」に必要事項を記載し、実施説明書内の「16 問い合わせ先」記載のメールアドレス宛にお送りください。

【提出期限】
 令和5年4月13日(木曜日)17時必着

【注意事項】
 期限内に参加意向書の提出がなかった場合は企画提案には参加できません。

企画提案書等

【提出書類】

  1. 企画提案書概要(別紙5)
  2. 企画提案書
  3. 見積書(様式自由)
  4. 1.から3.までの書類全てをPDF形式に変換した電子データ

【提出部数、提出方法】 
 1.から3.までの書類は、正本(各1部)を、実施説明書内の「16 問い合わせ先」記載の住所に郵送又は持参してください。
 4.の電子データは、実施説明書内の「16 問い合わせ先」記載のメールアドレス宛にお送りください。なお、送付方法は、本市より案内するファイル共有サーバによるものとします。

【提出期限】
 令和5年4月19日(水曜日)17時必着

【注意事項】
 提出後の書類の修正や再提出は認めません。なお、期限内に企画提案書等の提出がなかった場合は辞退したものとみなします。

プレゼンテーション審査

【日時】
 令和5年4月24日(月曜日)午前

【参加方法】
 現地(北九州市内)参加又はオンライン参加のいずれかを選択できます。

【審査方法】
 外部有識者及び本市職員で構成された審査委員会による審査を行います。各提案者からの説明(15分)後、審査委員より質疑応答(15分)を行います。

【審査項目】
 
下記アからウまでの内容について、審査委員1名あたり計100点満点で審査を行います。

ア 業務目的の理解度及び本事業を実施するうえで受託者が掲げるKPI(重要業績評価指標)の設定内容と達成に向けた取組概要 【配点20点】

イ 業務仕様書に記載された業務内容に係る具体的な取組 【配点(下記(ア)から(オ)までの合計点)70点】
(ア)「事業化支援事業」におけるスタートアップ企業の募集に係る応募様式の確認、説明会運営支援、応募書類の取りまとめ、採択に係る検討会の企画及び運営(配点10点)
(イ)「事業化支援事業」における採択したスタートアップ企業に対する成長支援及び事業進捗の把握等(配点20点)
(ウ)「実証支援事業」におけるスタートアップ企業の募集に係る応募様式の確認、説明会運営支援、応募書類の取りまとめ、採択に係る検討会の企画及び運営(配点10点)
(エ)「実証支援事業」における採択したスタートアップ企業に対する成長支援及び事業進捗の把握等(配点20点)
(オ)「事業化支援事業」及び「実証支援事業」の広報及び成果報告会の開催(配点10点)

ウ 運営体制(人的能力を含む)の充実度及び同種・類似業務の実績【配点10点】

【その他】
 時間及び現地の会場は別途北九州市が指定します。

審査結果等

【審査結果の公表及び通知】
 令和5年4月28日(金曜日)までに、北九州市のホームページにて公開するとともに書面により通知します。

【受託候補者の特定及び契約締結】
 審査の結果、受託候補者に特定された事業者と、本業務内容の詳細について協議し、協議が整った場合は、随意契約による契約の締結を行います。なお、受託候補者に特定された事業者と協議が整わない場合は、次点者と順次協議を行い、新たな候補者を決定の上契約を締結します。

【その他】

  • 予算その他本市の事情により、本公募手続又は本手続により行うこととなった本業務委託の企画提案を中止する場合があります。
  • 本企画提案に係る経費は全て提案者の負担とします。
  • 企画提案書の提出後に、企画提案の参加資格を有しないことや虚偽の内容が記載されていたことなどが判明した場合、その提案は無効とします。
  • 提出された書類等は返却しません。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

産業経済局地域経済振興部スタートアップ推進課
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号AIMビル8階
電話:093-551-3605 FAX:093-551-3615

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。