ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > その他募集・結果 > 【受託候補者決定】令和5年度おためしサテライトオフィス推進事業運営業務委託(公募型プロポーザル方式)
ページ本文

【受託候補者決定】令和5年度おためしサテライトオフィス推進事業運営業務委託(公募型プロポーザル方式)

更新日 : 2023年3月31日
ページ番号:000156254

令和5年度おためしサテライトオフィス推進事業運営業務委託について、公募型プロポーザルを実施し、下記の通り受託候補者を選定しました。

審査方法

審査委員会において、評価基準に基づき企画提案書を審査し、評価点が最も高かった参加事業者を最優秀事業者として選定しました。
なお、選考委員ごとに5点×6項目+10点×2項目+25点×2項目の100点満点で採点し、5人の審査委員の合計点数を評価点としました。

審査結果

受託候補者の商号又は名称

株式会社ATOMica

提案者数

2者(うち1者はグループ)

提案者の評価結果

提案事業者 点数(500点満点)
株式会社ATOMica 414点
A社 407点

委員会の委員の氏名及び職名

黒岩 亮 (北九州市 産業経済局 企業立地支援部長)

中川 茂俊(北九州市 産業経済局 企業立地支援課 情報・通信産業担当課長)

一德 仁 (北九州市 企画調整局 地方創生SDGs推進部 企画課長)

大下 義邦(北九州市 企画調整局 東京事務所 企業立地支援担当課長)

德永 準也(北九州市 産業経済局 雇用政策課 雇用政策課長)

委員会における主な意見(株式会社ATOMicaを評価した主な意見)

  • 全体を通してビジョンやニーズ、それに対する企画や効果がしっかり練られており、明確である。
  • 令和4年度受託実績を評価でき、地元金融機関とのイベント等新しい取組みを期待する。

市の主な特定理由

審査基準に則り、以下の理由により、株式会社ATOMicaを受託候補者として選定した。

  • プロポーザル方式による審査において、最も高い評価を得た。
  • 評価項目10項目中5項目において、高得点を獲得した。

このページの作成者

産業経済局企業立地支援部企業立地支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2065 FAX:093-582-1202

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。