ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > その他募集・結果 > 【受託候補者決定】令和4年度IT企業向け採用支援イベント業務委託(公募型プロポーザル方式)
ページ本文

【受託候補者決定】令和4年度IT企業向け採用支援イベント業務委託(公募型プロポーザル方式)

更新日 : 2022年5月11日
ページ番号:000163210

令和4年度IT企業向け採用支援イベント業務委託について、公募型プロポーザルを実施し、下記の通り受託候補者を選定しました。

審査方法

審査委員会において、評価基準に基づき企画提案書を審査し、評価点が最も高かった参加事業者を最優秀事業者として選定しました。
なお、選考委員ごとに5点×3項目+15点×2項目+25点×1項目の70点満点で採点し、5人の審査委員の合計点数を評価点としました。
今回は、1社のみの応募となったため、合計評点が6割を超えていることを選定の基準としております。

審査結果

受託候補者の商号又は名称

株式会社人材屋

提案者数

1社

提案者の評価結果

提案者 点数(350点満点)
 株式会社人材屋 263点

委員会の委員の氏名及び職名

黒岩 亮 氏(北九州市 産業経済局 企業立地支援部長)

中川 茂俊 氏(北九州市 産業経済局 企業立地支援課 IT産業誘致担当課長)

一德 仁 氏(北九州市 企画調整局 企画課 企画課長)

大下 義邦 氏(北九州市 企画調整局 東京事務所 企業立地支援担当課長)

正野 謙一 氏(北九州市 産業経済局 雇用政策課 地元就職担当課長)

委員会における主な意見(株式会社人材屋を評価した主な意見)

  • 過去のイベント開催実績を有し、コロナ感染対策も実施しており、当日のイベント運営には期待が持てそう。
  • マッチングイベントとして、企業へのインターンシップや就職面接など、次のアクションにつながることが重要で、コンセプトとしても、方向性を共有できている。
  • 当日のイベント実施だけで終わらせることなく、その後の学生の就活状況の把握などのフォローも考えられている。

市の主な特定理由

審査委員会の審査結果を踏まえ、業務実績や今後に繋がる提案内容を評価し、株式会社人材屋が、本業務の事業者としてふさわしいと判断した。以上により、受託候補者として特定したもの。

このページの作成者

産業経済局企業立地支援部企業立地支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2065 FAX:093-582-1202

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。