福岡県においては、緊急事態宣言下で食事提供施設の営業時間の短縮について協力を要請していましたが、令和2年5月14日に緊急事態宣言が解除され、食事提供施設に対する営業時間の短縮等の要請が解除されることになりました。
これを受けて、本市では、飲食店等が営業再開や時間を延長するにあたり、感染防止を徹底するため、主な感染経路である飛沫感染や接触感染への対策を取り入れた、「新しい生活様式」に沿った、事業者の皆さまが実施し得る取組み例を別添のとおり「思いやりの店づくりガイドライン」にまとめました。
福岡県においては、緊急事態宣言下で食事提供施設の営業時間の短縮について協力を要請していましたが、令和2年5月14日に緊急事態宣言が解除され、食事提供施設に対する営業時間の短縮等の要請が解除されることになりました。
これを受けて、本市では、飲食店等が営業再開や時間を延長するにあたり、感染防止を徹底するため、主な感染経路である飛沫感染や接触感染への対策を取り入れた、「新しい生活様式」に沿った、事業者の皆さまが実施し得る取組み例を別添のとおり「思いやりの店づくりガイドライン」にまとめました。
日頃から、従業員の感染予防策を徹底し、従業員に体調の変化があった場合にすぐに気付ける体制づくりを心掛けてください。
新型コロナウイルスの主な感染経路である接触感染と飛沫感染です。そのため、人との間隔はできるだけ2メートル(最低1メートル)空けていただく、もしくは間仕切りの設置などにより直接的な接触を減らすなど、以下の取組み例を参考に、各店舗の状況に応じた積極的な対策を実施してください。
(1) 消毒の徹底
(2)換気の徹底
(3)消毒液の設置
(4)カウンター
(5)テーブル
(6)個室・座敷
(7)メニューや箸などの共有物品の撤去
(8)料理の提供
(9)トイレ
(10)会計
(11)待合スペース
(12)ゴミの廃棄
(13)入店人数の調整・制限
(14)滞在時間の短縮
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
産業経済局地域・観光産業振興部商業・サービス産業政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2050 FAX:093-591-2566