住民票コードの記載された住民票
住民票コードは、一人ひとりに割り振られた11桁の番号です。
たとえば、年金受給権者現況届を年金事務所に提出する際に住民票コードを記入しておけば、翌年以降の現況届の提出が原則として不要になります。そのために必要なご自身の住民票コードが分からなくなったときには、住民票コード入りの住民票の交付を請求のうえ確認していただくことになります。住民票の写しは特別の請求が無い場合、住民票コードを省略して交付しますので、必要な場合は請求書に記載をお願いします。
住民票コードは、一人ひとりに割り振られた11桁の番号です。
たとえば、年金受給権者現況届を年金事務所に提出する際に住民票コードを記入しておけば、翌年以降の現況届の提出が原則として不要になります。そのために必要なご自身の住民票コードが分からなくなったときには、住民票コード入りの住民票の交付を請求のうえ確認していただくことになります。住民票の写しは特別の請求が無い場合、住民票コードを省略して交付しますので、必要な場合は請求書に記載をお願いします。
交付を請求できるのは次の方です。
1通 300円
1 交付請求書に次の事項の明記が必要です
(世帯全員の住民票の場合)世帯主の氏名と生年月日
(世帯の一部の人の住民票の場合)必要な人の氏名と生年月日
2 本人確認書類の提示
窓口で請求の手続を行おうとする人が、本当にその人かどうかを確認できる書類(本人確認書類)を提示してください。(通常の住民票の交付手続と同じです)
3 委任状の提出(代理人による手続の場合)
請求できる人が、手続を誰か他の人に委任する場合は委任状を用意してください。
様式は決まっていません。便箋などで構いません。
例えば・・・「住民票の写し(世帯全員、本籍・続柄・個人番号が必要)を1通」など
を書いてください。
次の様式もご利用になれます。
サービスコーナー | 受付時間 |
---|---|
小倉行政サービスコーナー | 午前8時半から午後7時 |
黒崎行政サービスコーナー | (土曜日・日曜日・祝日)午前8時半から午後7時 (月曜日から水曜日、金曜日)午後5時から午後7時 (注)平日 |
(注)代理人からの請求はお取扱いできません。
(注)若松高須郵便局・八幡南郵便局ではお取り扱いしていません。
問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|
門司区役所市民課 | 093-331-1661 |
小倉北区役所市民課 | 093-582-3350 |
小倉南区役所市民課 | 093-951-4890 |
若松区役所市民課 | 093-761-6232 |
八幡東区役所市民課 | 093-681-8604 |
八幡西区役所市民課 | 093-642-0415 |
戸畑区役所市民課 | 093-871-7828 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
市民文化スポーツ局市民総務部戸籍住民課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2107 FAX:093-562-1307