婚姻要件具備証明書の交付は郵便でご請求いただけます。
必要な手続
次のものをご用意して、お送りください。
交付請求書(様式は決まっていません。便箋などで構いません)
- 請求者(手続をする人) : 住所・氏名・日中に連絡がとれる電話番号
- どの証明が必要か : 必要な戸籍の本籍・筆頭者・相手方の氏名(カタカナ又は漢字表記)・国籍・生年月日・性別
- 何が必要か : 例 ) 婚姻要件具備証明書を1通
- 使用目的 : どこに提出するのか、請求した理由など。
以下の様式もご利用になれます。(「何が必要ですか?」の「その他」の欄に「婚姻要件具備証明書」と記入してください)
戸籍証明等交付請求書(郵便請求用)(PDF形式:298KB)
(注)記載内容については、「交付請求の手続」を参考にしてください。
本人確認書類
運転免許証、パスポート、健康保険証などのコピー
本人確認書類
手数料
1通300円。郵便局で定額小為替をお求めください。郵便切手・収入印紙では受け取れません。生活保護を受給されている方は減免になります。(保護証明書の原本が必要です。コピー不可)
返信用封筒
あて先に請求者の住所・氏名を記入し、切手を貼ったもの。(お急ぎの場合は「速達」と表記して速達分の切手を貼ったものをご用意ください)
請求先
手続に必要な書類をまとめて下記までお送りください。
〒803-8535 北九州市小倉北区大手町1番1号
北九州市区政事務センター 電話番号:093-582-3652
(注)郵便による請求についてくわしいことは、区政事務センターにおたずねください。