市内ゆかりのアーティストとその奏でる音色が、北九州市内の文化・観光施設を旅する動画作品です。市民の方々に地域の文化・観光資源の魅力を再発見していただく契機とします。
「アートでつなぐ未来プロジェクト」
市内アーティストの動画作品を配信!

この事業は、新型コロナウイルス感染症の影響により、活動がままならない市内のアーティスト等による文化芸術活動を支援するとともに、市民の方々がイベント等に参加しなくても文化芸術に触れられる機会を創出することを目的としています。
厳しい状況ではありますが、このような文化芸術の取組みを通じて、地域の文化の灯を絶やすことなく、未来につなげていくことを目指します。
「東アジア文化都市 2020 北九州おすすめ動画」を見る
(「東アジア文化都市2020北九州」公式ホームページ(外部リンク))
第1弾「北九州をかなでるロードムービー」【概要】
第1弾「北九州をかなでるロードムービー」【第1作】

第1作 フルート(籾山仁美氏)
・籾山仁美氏(北九州ジュニアオーケストラ講師)による「アヴェマリア」のフルート演奏。
・演奏場所は、日本三大カルストの一つである「平尾台」。
第1弾「北九州をかなでるロードムービー」【第2作】

第2作 チェロ(加治誠子氏)
・加治誠子氏(響ホール室内合奏団)による「鳥の歌」のチェロ演奏。
・演奏場所は、「北九州市立文学館」(市内在住のイラストレーター黒田征太郎氏のアトリエや市ゆかりの文学者の直筆原稿や手紙等の資料を展示している)。
・アトリエでの撮影には黒田征太郎氏(市内在住のイラストレーター)も出演。
第1弾「北九州をかなでるロードムービー」【第3作】

第3作 バンドネオン(川波幸恵氏)
・川波幸恵氏による「ある蝶へのレクイエム」のバンドネオン演奏
・演奏場所は北九州市内最大の公園「響灘緑地(グリーンパーク)」
第2弾 アーティスト等緊急支援事業
【概要】
支援対象の市内アーティスト等に制作していただいた動画作品を配信します。
【配信数】
100作程度を予定(6月17日(水曜日)に11作品を配信後、順次追加)。
【配信例】
左 「自粛FRIENDS」(田部俊彦と北九州ジャズメッセンジャーズ)
動画を見る(YouTube動画ページ(外部リンク))
右 「夜明けを待っている」(TRIUNITY)
動画を見る(YouTube動画ページ(外部リンク))

第3弾 市ゆかりのアーティストからの応援パフォーマンス
バリトンの加耒徹さんと北九州市内を本拠地とする北九州グランフィルハーモニー管弦楽団から提供していただいた「宇宙戦艦ヤマト」の演奏動画を配信します。

第3弾_加耒徹with北九州グランフィルハーモニー管弦楽団
このページの作成者
市民文化スポーツ局東アジア文化都市推進室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2390 FAX:093-581-5755