北九州市では、迷惑行為を防止するための取り組みとして、次世代を担う児童に対するモラル・マナーアップ教育を充実させるため、道徳教育用教材「モラル・マナーアップ北九州」を作成し、小学校への提供を行っています。
このような教育の一環として、この教材でモラルやマナーについて学んだ小学6年生を対象に「モラル・マナーアップ標語コンクール」を実施しています。
令和3年度モラル・マナーアップ標語コンクール
令和3年度モラル・マナーアップ標語コンクールを開催しました
応募校数 | 14校 |
---|---|
応募作品数 | 987作品 |

道徳教育用教材「モラル・マナーアップ北九州」
最優秀賞に輝いたのは
みごと最優秀賞に輝いたのは、
花尾小学校 6年 大江 朔太郎さんがつくった
「気付こうよ それがマナーの第一歩」 でした。
大江さんの標語は、令和3年度啓発ポスターに掲載し、市内小学校、市民センターのほか、市の図書館や体育館等に掲示します。
審査の結果、14作品が入賞となりました。

標語ポスター
入賞作品は
入賞した14作品は以下のとおりです。
最優秀賞受賞作品

気付こうよ それがマナーの第一歩 |
花尾小学校 |
---|
優秀賞受賞作品

モラル・マナー 知って 広めて すみやすく |
大里南小学校 案納 杏さん |
---|---|
モラル・マナー 世界をきれいに する魔法 |
深町小学校 木本 櫻さん |
「まぁいいや」 そのこころが マナー違反 | 折尾西小学校 山中 こはなさん |
特別賞受賞作品

道ばたのごみに 気付けば ごみ箱へ |
柄杓田小学校 野村 胡乙祢さん |
少しだけなら大丈夫。 そんな心が世界をよごす |
足原小学校 渡邉 瑠愛さん |
モラル・マナー みんなでつないで きれいな町へ |
中井小学校 植木 彩心さん |
ぼくたちの きれいな町を 大切に |
曽根東小学校 渡邉 侑凛さん |
気持ち良く すごせるための 思いやり |
横代小学校 鬼塚 玲奈さん |
やめよう 迷惑行為 考えよう 相手の気持ち |
八幡小学校 安恒 侑芽さん |
落書きは アートじゃないよ 犯罪です |
槻田小学校 堤 野乃さん |
ポイ捨ては 心もよごれる やめようね |
黒崎中央小学校 南里 健太さん |
悲しいな 笑顔をうばう 迷惑行為 |
池田小学校 座木 優心さん |
周りはね みんな見てるよ その行為 |
穴生小学校 小副川 和郁さん |
モラル・マーアップ推進 優秀学校賞
モラル・マナーアップ教育に積極的に取り組んでいる学校として、14校にモラル・マナーアップ推進優秀学校賞を進呈しました。
これからも、迷惑行為を正しく認識し、行動できるよう、学び、実践してください。

受賞者の皆さん、おめでとうございました。
パネル展示
令和4年1月5日から令和4年1月31日まで、市役所本庁舎一階の市民ホールで、受賞作品のパネルを展示しました。


このページの作成者
市民文化スポーツ局安全・安心推進部安全・安心都市整備課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2866 FAX:093-582-3889