安全・安心相談センターでは、市民のみなさまの安全・安心と快適な生活環境を守るために、市内を定期的にパトロールしています。
道路の穴や陥没、側溝の不良、公園施設の不備、不法投棄など、身近な生活環境で気づいたことは、当センター(生活環境パトロール窓口)までご連絡ください。
市民のみなさまからの通報は、電話・FAX・ネット窓口(電子申請)で受け付けています。
パトロール員による現地の状況確認後、建設局、環境局などの担当部署に措置改善依頼をし、補修等を実施します。
安全・安心相談センターでは、市民のみなさまの安全・安心と快適な生活環境を守るために、市内を定期的にパトロールしています。
道路の穴や陥没、側溝の不良、公園施設の不備、不法投棄など、身近な生活環境で気づいたことは、当センター(生活環境パトロール窓口)までご連絡ください。
市民のみなさまからの通報は、電話・FAX・ネット窓口(電子申請)で受け付けています。
パトロール員による現地の状況確認後、建設局、環境局などの担当部署に措置改善依頼をし、補修等を実施します。
電話:♯7374または093-582-2428
(♯7374は、一部つながらない電話があります。その場合は093-582-2428へお電話ください。)
受付時間:9時から16時
(土曜日・日曜日・祝日及び平日の16時以降は留守番電話になります。)
FAX:093-582-3889
下記フォームからお知らせください。
みなさまからいただいた生活環境に関する通報は、パトロール員が現地を確認し、管理を所管する部署に措置改善依頼をします。
(注) いただいた通報に対する回答は原則として行っておりませんので、あしからずご了承ください。
区分 | 23年度 | 24年度 | 25年度 | 26年度 | 27年度 | 28年度 | 29年度 | 30年度 | 元年度 | 2年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総件数 | 10,602 | 7,322 | 6,355 | 5,605 | 5,877 | 6,402 | 5,346 | 5,438 | 4,866 | 5,718 |
月平均 | 884 | 610 | 530 | 467 | 490 | 534 | 446 | 434 | 406 | 476 |
パトロール | 10,054 | 6,817 | 5,944 | 5,103 | 5,242 | 5,855 | 4,896 | 4,994 | 4,623 | 5,472 |
月平均 | 838 | 568 | 495 | 425 | 437 | 488 | 408 | 417 | 385 | 456 |
通報総数 | 548 | 505 | 411 | 502 | 635 | 547 | 450 | 444 | 243 | 246 |
月平均 | 46 | 42 | 34 | 42 | 53 | 46 | 38 | 37 | 20 | 20 |
パトロール員 | 12名 | 12名 | 10名 | 6名 | 6名 | 6名 | 6名 | 6名 | 5名 | 5名 |
パトロール車 | 6台 | 6台 | 5台 | 3台 | 3台 | 3台 | 3台 | 3台 | 2台 | 2台 |
(注)通報件数は、市民通報と消防局等関係機関からの通報の合計です。パトロール員及びパトロール車は年度当初の数です。
市民文化スポーツ局安全・安心推進部安全・安心推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2911 FAX:093-582-3889