戦時資料展示コーナーは埋蔵文化財センターの一角に設置しており、平成28年2月23日にリニューアルオープンしました。
「軍都北九州」「戦時下の市民の暮らし」など、テーマごとにわかりやすく資料を展示しています。
また、北九州市出身の女優、吉本実憂さんが案内役として出演するビデオ「北九州~戦争の記憶~私たちへの伝言」を上映しています。
なお、見学にあたってはソーシャルディスタンスの確保やマスクの着用など、新型コロナウィルス感染防止対策へのご協力をお願いします。
戦時資料展示コーナー

はじめに
戦後永い年月が経過し、戦争を知らない世代が多数を占める中、戦争体験は次第に風化し、戦争の惨禍は人々の記憶から忘れ去られようとしています。
北九州市では、市民の皆様からご寄贈いただいた戦時資料を展示し、戦争の悲惨さや平和の尊さを多くの市民に伝えていくため、平成16年8月、北九州市立埋蔵文化財センター内に戦時資料展示コーナーを開設しました。
戦時下の市民が使用していた日用品や出征する兵士へ贈った品、また戦地の兵士とその家族の間で交わされた手紙など、当時の人々の暮らしぶりや、心情が伝わる戦時資料を展示するとともに、小倉造兵廠や、八幡大空襲などについて、写真パネルなどにより、わかりやすく紹介しています。
また、長崎市の協力を得て、原爆被災資料の展示も行っています。
コーナー紹介

入口

展示の様子

小倉造兵廠地図
上映ビデオ「北九州~戦争の記憶~私たちへの伝言」
北九州市出身の女優・吉本実憂さんが案内役となり、3名の戦争体験者による貴重な体験談と戦時中の写真や資料で、戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えます。
戦時資料展示コーナーで常時上映し、ご希望に応じて貸し出しを行っています。平和学習等でご活用下さい。

戦時資料パネル閲覧用画像
戦時資料パネル画像の一部をテーマ毎に紹介しています。(画像をクリックするとPDFファイルを開きます)
アクセス
所在地 | 北九州市小倉北区金田一丁目1番3号 北九州市立埋蔵文化財センター内 |
---|---|
電話番号 | 093-592-3196 (展示室受付) |
開館時間 | 9時から17時 (入館は16時30分まで) |
休館日 | 月曜日、年末年始 (12月29日から1月3日) (注1)月曜日が祝日の場合は開館し、その翌日が休館 (注2)埋蔵文化財センターが休館の場合は、戦時資料展示コーナーも休館となります。 |
入館料 | 無料 |

お問い合わせ先
内容 | 担当 | 電話番号 |
---|---|---|
戦時資料展示コーナーの一般的なこと(開館時間や団体の来館の申込 等) |
展示室受付 |
093- 592- 3196 |
戦時資料展示コーナーの管理運営、『北九州~戦争の記憶~私たちへの伝言』DVDの貸出に関すること |
市民文化スポーツ局地域振興課 |
093- 582- 2111 |
戦時資料展示コーナーの展示物に関すること |
保健福祉局総務課 |
093- 582- 2497 |
埋蔵文化財センターの管理運営に関すること |
市民文化スポーツ局文化企画課 |
093- 582- 2391 |
このページの作成者
市民文化スポーツ局地域・人づくり部地域振興課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2111 FAX:093-562-1307