感染予防のため主に次の点を遵守していただきますようお願いします
- 人と人との距離(ソーシャルディスタンス)をできるだけ2メートル、最低1メートル確保していただくようお願いします。
- 利用にあたっては、マスクの着用をお願いします。
- 利用にあたっては、手洗いや手指の消毒をお願いします。
- 発熱や、軽度であっても咳、咽頭痛等の症状がある方は入館を控えていただくようお願いします。
所在地:805-0062 北九州市八幡東区平野1丁目1番1号
電話番号:093-671-6561 FAX:093-671-6563
午前9時から22時まで
・月曜日(その日が国民の祝日に関する法律に規定する休日に当たるときは、その翌日)
・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
(注)使用申込みは使用する日の3ヶ月前の初日から受け付けます。
区分 | 定員 | 各室使用料 | 冷暖房料 | |
---|---|---|---|---|
9時から22時までの1時間毎に | 30分又は その端数ごとに |
|||
地下1階 | 集会室1 | 24人 | 120円 | 70円 |
集会室2 | 18人 | 120円 | 70円 | |
集会室3 | 24人 | 120円 | 140円 | |
調理室 | 24人 | 210円 | 140円 | |
1階 | 集会室4 | 30人 | 120円 | 140円 |
集会室5 | 54人 | 120円 | 140円 | |
講堂 | 120から150人 | 410円 | 280円 | |
工芸室 | 36人 | 410円 | 210円 | |
2階 | 集会室6 | 54人 | 120円 | 140円 |
3階 | 和室1(17.5畳) | 20人 | 210円 | 140円 |
和室2(6畳) | 5人 | 120円 | 70円 | |
別棟 | 茶室 | 8人 | 410円 | 140円 |
市外居住者が使用する各室使用料は規定料金の2倍に相当する額。
(注)和室1は茶道ができます。
利用可能人数 : 24名
机の配置 : 8台(規格:180×45×70)
ロの字形式 椅子24脚
(注)机・椅子ともに重量があり移動は禁止。
利用可能人数 : 18名
机の配置 : 6台(規格:180×45×70)
教室型 椅子18脚
利用可能人数 : 24名
机の配置 : 4人掛け6台(規格150×75×70)
(注)少し広めの机 椅子24脚
利用可能人数 : 24名
設備
(1)調理台5台(含む講師用)
(注)台脇にガスレンジ(下にガス元栓)
(2)ガス室(常時施錠、使用時2ヶ所開栓)
(3)電気温水器(後方右奥にスイッチ)
(4)換気扇(後方左奥にスイッチ)
(5)フキンは衛生上設置してない。
火気や包丁を扱うため、使用に当たっては細心の注意を払うこと。(ガス、温水器、換気扇など)
利用可能人数 : 30人
机の配置:10台(規格:180×45×70)
教室型 椅子30脚
利用可能人数:54名
机の配置:18台(規格:180×45×70mm)
教室型 椅子54脚
設備 : 映写等のスクリーン及びブラインド設置(天井に収納)
利用可能人数:机設置の場合 120名
椅子のみ 150名
設備
(1)電動式ブラインド及びカーテン
(2)電動式どん帳
(3)放送・音響・照明設備有
(注)(1)(2)(3)使用の際は職員対応。
(4)ピアノ1台:移動は不可(調律無し)
(注)ピアノコントローラー設置
(5)ステージ:9.30m×3. 45m×4.0mH 演台大小各1台、花台1台
(6)脇倉庫に、机(50台:180×45×70mm)、椅子(150脚)収納。
利用可能人数:36名
設備
(1)作業台 6台(規格:90×180×68mm)
(2)ロクロ 電動 2台 手動 10台
(3)収納棚 6台
(4)作品収納室奥は、電気炉室(常時施錠)
(注)本焼用横扉式電気炉【1300℃タイプ】(内寸900mm×530×800H)
(5)倉庫に、丸椅子36脚
利用可能人数 : 54名
机の配置 : 18台(規格:180mm×45×70)
教室型 椅子54脚
(注)床はじゅうたん貼り
設備 : 映写等のスクリーン及びブラインド設置(天井に収納)
利用可能人数: 20名
設備
(1)畳:17.5畳、茶道用の炉(電気炉)
(2)茶道具一式設置。
(3)準備室:夜具・座布団・畳の上敷き。座卓7台(規格:180×60×40mm)
留意事項 : 茶道、華道等以外は、畳の上敷きを使用
利用可能人数:5名
設備
畳 : 6畳 障子には和紙張りなし
座卓1台
特徴: 和室1の控室として使用。
利用可能人数: 8名
設備
(1)茶室
(2)控の間
特徴 : 壁がおこし絵のように、電動式で稼動するので、周りから茶道の様子が見学できる。
1991年に日英協会設立100周年を記念して開催されたジャパン・フェスティバルの中心的な事業である「ヴィジョンズ・オブ・ジャパン」展(ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館で開催)において展覧された新しい茶室。
この展覧会を実施したJIP展実行委員会から北九州市に寄贈された。
有料:30分80円。但し、20分以内の退場は無料。
利用時間は8時45分から22時15分まで。
八幡駅下車 南へ徒歩約15分
国際村交流センター 徒歩約1分
市立八幡病院前 徒歩約3分
八幡駅前徒歩約10分
都市高速「大谷ランプ出口」から約5分
お問合せ
お問合せは下記メールフォームより送信ください。
(注)メール送信の際は施設名称(生涯学習センター名)を必ずご記入ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
市民文化スポーツ局生涯学習総合センター
〒803-0811 北九州市小倉北区大門一丁目6番43号
電話:093-571-2735 FAX:093-571-0943