本市では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指しています。
このページでは、飲食店や施設を安心して利用するために参考となる情報を掲載しています。
「北九州市 あなたとあなたの大切な人を守る、5つの行動目標」をはじめとした感染症対策をしっかりと行いながら、楽しく生活しましょう!
本市では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指しています。
このページでは、飲食店や施設を安心して利用するために参考となる情報を掲載しています。
「北九州市 あなたとあなたの大切な人を守る、5つの行動目標」をはじめとした感染症対策をしっかりと行いながら、楽しく生活しましょう!
産業医科大学、北九州商工会議所、NPO法人ロシナンテスと北九州市が協力して、産学官連携による飲食店等サポート事業を行っています。
飲食店事業者は店舗での新型コロナウイルス感染対策をしっかりと行い、利用するお客さんはお店に協力して、感染対策に一緒に取り組みましょう。
飲食店向けの感染対策の手引きです。この手引きでは有効性が高い感染対策に絞ってイラストでわかりやすく制作しています。飲食店向けに制作されていますが、内容には利用者が知っておくべきことも多いのでぜひご覧ください。
(1)の手引きを産業医科大学の先生により分かりやすく解説していただきました。またお店を選ぶ際の注意など利用者にとって重要なことについてもお話しいただいています。(約10分)
利用者の感染リスクを高める行動、感染リスクを減らす行動をアニメーションでまとめました。(約2分)
新型コロナウイルス感染症対策分科会により提言としてまとめられた感染リスクが高まる「5つの場面」をご紹介します。
飲食店等を利用する場合も、感染リスクが高い行動を避けながら利用しましょう。
【場面1】 飲酒を伴う懇親会等
【場面2】 大人数や長時間におよぶ飲食
【場面3】 マスクなしでの会話
【場面4】 狭い空間での共同生活
【場面5】居場所の切り替わり
会食をする際は、下記の点に気をつけて感染リスクを下げましょう。
(1)少人数・短時間で、
(2)なるべく普段一緒にいる人と、
(3)深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で。
飲食店や施設を利用する上で、新型コロナウイルス感染の拡大を防止するためには、感染防止対策が実施されている飲食店等を選ぶことが重要です。
福岡県が発行する「感染防止宣言ステッカー」や「感染防止認証マーク」など、感染防止対策に取り組んでいることが分かる掲示をお店選びの参考にしましょう。
店舗や施設が、業種別ガイドラインに従った感染防止対策を実施していることを示すステッカーです。
新型コロナウイルス感染防止対策に必要な基準を遵守する飲食店であることを、福岡県が認証するマークです。
(注)認証店に対しては、継続的な感染防止対策の取組みを支援するため、消毒液等購入費用の支援(1店舗あたり1回限り5万円)があります。
【感染防止宣言ステッカー】
【感染防止認証マーク】
新型コロナウイルス感染症対策室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:0570-093-567 FAX:093-582-3689