【主な修正箇所】令和5年1月1日支援策一覧更新
変更:
- 中小企業への資金繰り支援
変更:
一覧表をPDFファイルでダウンロードすることができます。
概要:日本政策金融公庫による、個人企業や小規模事業者、中小企業、農林漁業者等に向けた融資制度
お問い合わせ先:
日本政策金融公庫 事業資金相談ダイヤル0120-154-505
北九州支店
中小企業事業093-531-9191
国民生活事業0570-091236
八幡支店 国民生活事業093-641-7715
概要:新型コロナウイルス感染症の影響を受けている個人事業主を含む中小・小規模事業者に対する、県の制度融資「緊急経済対策資金」による資金繰り支援
お問い合わせ先:
福岡県北九州中小企業振興事務所093-512-1540
概要:「セーフティネット保証4号・5号」及び「景気対応資金の一般枠」の認定を受けて市の融資を利用する場合、保証料の利用者負担ゼロ
(「セーフティネット保証5号」及び「景気対応資金の一般枠」については、令和5年2月末までに福岡県信用保証協会が受付けたものが対象)
お問い合わせ先:
新型コロナウイルス事業者向け相談窓口 093-873-1433
(原油高・資材高等に対する特別相談窓口)
概要:申請により、一定の要件に該当する場合に、市税(全税目)の納付を猶予
(注)国税、県税にも同様の制度があります。
お問い合わせ先:
財政局東部市税事務所納税課(門司区・小倉北区・小倉南区) 093-582-3375
財政局西部市税事務所納税課(若松区・八幡東区・八幡西区・戸畑区) 093-642-1469
いずれも
8時30分から17時(木曜日を除く平日のみ)
8時30分から19時(木曜日のみ)
(注)国税は管轄の税務署、県税は管轄の県税事務所にお問い合わせください。
概要:一定の要件に該当する場合に、保険料の納付猶予等を適用
お問い合わせ先:
小倉南年金事務所 (小倉南区):093-471-8873
小倉北年金事務所(門司区・小倉北区): 093-583-8340
八幡年金事務所(若松区・八幡東区・八幡西区・戸畑区): 093-631-7962
いずれも8時30分から17時15分(平日のみ)
概要:申請により、一定の要件に該当する場合に令和4年度の港湾施設使用料等の納付期限を半年間延長(令和5年3月末まで)
お問い合わせ先:
(制度に関すること)
港営課港務係093-321-5932
(申請に関すること)
北九州埠頭株式会社門司事務所093-321-5928
北九州埠頭株式会社太刀浦事務所093-331-0381
港営課小倉業務係093-581-1881
港営課洞海業務係093-761-3425
港営課海務情報係093-321-5929
支援策全般について:【北九州市版】新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援策まとめ
個人向け給付について:【北九州市版・個人向け給付】新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援策まとめ
個人向け貸付・猶予について:【北九州市版・個人向け貸付・猶予】新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援策まとめ
個人向け雇用について:【北九州市版・個人向け雇用】新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援策まとめ
個人向けその他の支援について:【北九州市版・個人向けその他】新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援策まとめ
事業者向け給付について:【北九州市版・事業者向け給付】新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援策まとめ
事業者向けその他の支援について:【北九州市版・事業者向けその他】新型コロナウイルス感染症に伴う主な支援策まとめ
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
新型コロナウイルス感染症対策室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:0570-093-567 FAX:093-582-3689
注)発熱、咳など新型コロナウイルス感染症が疑われる症状のある方など、急を要するお問い合わせは、まず初めに「発熱時の診療・検査」をご確認ください。当室へのメールでのお問い合わせについては、回答に時間を要します。