ページトップ
ページ本文

こんな時はどこで検査できる?

更新日 : 2023年2月16日
ページ番号:000164966

感染が疑われる時、感染不安を感じる時などに、検査ができる方法を一覧表にまとめました。
検査機関によって、対象や検査方法が異なる場合あります。詳細は各機関にお尋ねください。

「こんな時はどこで検査?」一覧表(PDFファイル:149KB)

検査一覧表

(注1) 65歳未満で基礎疾患などの重症化のリスク因子を複数持たないなどの方は、可能な限り「キット配付・陽性者登録センター(外部リンク)」 の利用をご検討ください。
(注2) 65歳未満で基礎疾患などの重症化のリスク因子を複数持たない方などの条件があります。  
(注3) 抗原定性検査キットは、感染していてもウイルス量が少ない場合には、結果が陰性となる場合があります。

一覧表に記載している検査方法の対象者など詳細は、検査方法の詳細リンクで確認ください。

検査方法の詳細リンク

一覧表に記載している内容について、症状ごとに下記にまとめておりますので、ご参照ください。 

有症状の方

有症状:発熱等の症状がある方
検査の選択肢 検査の可・不可 自己負担
(1)各医療機関での行政検査 (注1) 無料

(2)「キット配布・陽性者登録センター」で検査キットの配布を受けて検査

【キット配布の申込み受付は、2月15日(水曜日)までで、現在停止中です】

(注2) 無料
(3)無症状者対象の薬局等での検査
(福岡県にお住まいの方)
不可
(4)上記(3)の検査機関(薬局等)での有料検査 (3)の検査機関の多くは有料での検査も実施。
詳細は各検査機関に確認が必要。
有料
(5)薬局で検査キットを購入し、自己検査 有料

(注1) 65歳未満で基礎疾患などの重症化のリスク因子を複数持たないなどの方は、可能な限り「キット配付・陽性者登録センター(外部リンク)」 の利用をご検討ください。
(注2) 65歳未満で基礎疾患などの重症化のリスク因子を複数持たない方などの条件があります。  

無症状:濃厚接触者となった方

無症状:濃厚接触者となった方
検査の選択肢 検査の可・不可 自己負担
(1)各医療機関での行政検査 不可
無症状者は行政検査(公費負担)の対象外

(2)「キット配布・陽性者登録センター」で検査キットの配布を受けて検査

【キット配布の申込み受付は、2月15日(水曜日)までで、現在停止中です】


症状が出た際に検査可能
無料
(3)無症状者対象の薬局等での検査
(福岡県にお住まいの方)
不可
無症状でも濃厚接触者は対象外。
(4)上記(3)の検査機関(薬局等)での有料検査 (3)の検査機関の多くは有料での検査も実施。
詳細は各検査機関に確認が必要。
有料
(5)薬局で検査キットを購入し、自己検査 (注3) 有料
(6)医療機関で有料で検査 詳細は各医療機関に確認が必要。 有料

(注3) 抗原定性検査キットは、感染していてもウイルス量が少ない場合には、結果が陰性となる場合があります。

無症状:無症状だが、検査を受けたい方

無症状:無症状だが、検査を受けたい方
検査の選択肢 検査の可・不可 自己負担
(1)各医療機関での行政検査 不可
無症状者は行政検査(公費負担)の対象外

(2)「キット配布・陽性者登録センター」で検査キットの配布を受けて検査

【キット配布の申込み受付は、2月15日(水曜日)までで、現在停止中です】

不可
(3)無症状者対象の薬局等での検査
(福岡県にお住まいの方)
無料
(4)上記(3)の検査機関(薬局等)での有料検査 (3)の検査機関の多くは有料での検査も実施。
詳細は各検査機関に確認が必要。
有料
(5)薬局で検査キットを購入し、自己検査 (注3) 有料
(6)医療機関で有料で検査 詳細は各医療機関に確認が必要。 有料

(注3) 抗原定性検査キットは、感染していてもウイルス量が少ない場合には、結果が陰性となる場合があります。

無症状:イベント、旅行等で検査結果通知書を求められた方

無症状:イベント、旅行等で検査結果通知書を求められた方
検査の選択肢 検査の可・不可 自己負担
(1)各医療機関での行政検査 不可
無症状者は行政検査(公費負担)の対象外

(2)「キット配布・陽性者登録センター」で検査キットの配布を受けて検査

【キット配布の申込み受付は、2月15日(水曜日)までで、現在停止中です】

不可
(3)無症状者対象の薬局等での検査
(福岡県にお住まいの方)

感染不安を感じる方が対象
無料
(4)上記(3)の検査機関(薬局等)での有料検査 (3)の検査機関の多くは有料での検査も実施。
詳細は各検査機関に確認が必要。
有料
(5)薬局で検査キットを購入し、自己検査 (注3)
結果通知書なし
有料
(6)医療機関で有料で検査 詳細は各医療機関に確認が必要。 有料

(注3) 抗原定性検査キットは、感染していてもウイルス量が少ない場合には、結果が陰性となる場合があります。

このページの作成者

新型コロナウイルス感染症対策室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:0570-093-567 FAX:093-582-3689
注)発熱、咳など新型コロナウイルス感染症が疑われる症状のある方など、急を要するお問い合わせは、まず初めに「発熱時の診療・検査」をご確認ください。当室へのメールでのお問い合わせについては、回答に時間を要します。

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。