Q1:発熱等の風邪の諸症状があるので、検査・診療ができる病院を教えてほしい
かかりつけ医に電話で相談してください。かかりつけ医のない場合は、「福岡県診療・検査医療機関(外部リンク)」から探して下さい。「北九州市新型コロナウイルス相談ナビダイヤル(0570-093-567)」でも医療機関をご案内しています。
「症状が軽い」「小学生4年生(ただし、インフルエンザ注意報または警報の発令中は中学生)以上65歳未満」「基礎疾患などの重症化のリスク因子を複数持たない」「ワクチン2回接種」の条件に全てあてはまる方は、抗原定性検査キットによる自己検査をご検討ください。詳細は「発熱時の診療・検査」をご覧ください。
Q2:濃厚接触者の待機期間を知りたい
濃厚接触者の自宅待機期間は、陽性者と最後に接触した日の翌日から原則5日間です(一定要件を満たすことで3日目とすることも可能です)。詳細は「濃厚接触者となった方へ」をご確認ください。
Q3:療養中に体調が悪化したらどうしたらいいですか
かかりつけ医または検査した医療機関に相談してください。医療機関が対応できない場合、北九州市自宅療養者相談ダイヤル(050-3665-8105)に電話ください。「受診した医療機関名」、「診断日(陽性判明日)」、および「発症日」を伺います。
(参考)「新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となられた方へ(PDF形式:799KB) 」
Q4:学校・保育園・幼稚園への登校・登園や出勤はいつからできますか
陽性者の療養期間や濃厚接触者の待機期間(Q2参照)が終了した後、実際の登校や出勤等にあたっては、学校や勤務先等へ確認してください。
(注)勤務等を再開する際に、職場等に陰性証明を提出する必要はありません。
Q5:旅行や帰省の予定があり、無症状だが検査をしたい。どこでできますか
福岡県内にお住まいの方であって感染不安を感じる無症状者であれば、福岡県が実施する「無症状者を対象とした無料検査(外部リンク)」を受検できます。
(注)症状がある方は、Q1を参照してください。
Q6:療養証明を発行してほしい
令和4年9月26日以降に新型コロナウイルス感染症と診断された方について、北九州市保健所では療養証明書の発行は行いません。詳細は「新型コロナウイルス感染症にかかる療養証明書について」をご覧ください。