本市は、成長著しい東南アジアの中で、今後益々発展が期待されるベトナムのハイフォン市と2009年(平成21年)に友好・協力協定を締結し、両市の間での交流を始めました。その後、水道分野での技術協力や市民文化交流など様々な分野での交流・協力事業を重ね、この友好・協力協定が5年間の期限を迎える2014年(平成26年)4月に、これまでの交流成果を踏まえ、ハイフォン市と姉妹都市協定を締結しました。
べトナム・ハイフォン市との交流について

2014年4月18日姉妹都市協定締結式
(立会人: 在福岡ベトナム総領事ブイ・クオック・タイン氏)
ハイフォン市とは

ベトナム北部、首都ハノイ市の東約100キロメートルに位置するハイフォン市は、美しい自然と同国第3位の人口を有する港湾都市です。
ベトナム有数の貿易港として発展してきた同市は、物流基地としての重要性が高く、近年は工業を中心に日本を含む外国企業からの投資が増加しており、ハノイ経済圏を支える重要な都市として発展を続けています。
市内はフランス植民地時代の建物が多く、5月には赤い火炎樹の花が街を彩ります。
海鮮料理やカニの出汁の麺(バインダークア)が名物で、世界遺産のハロン湾クルーズも楽しむことができます。



姉妹都市締結5周年記念事業
2019年度、北九州市とハイフォン市は姉妹都市締結5周年を迎え、ハイフォン市、北九州市両市において、様々な記念事業を開催しました。
両市の文化団体が北九州市、ハイフォン市で演舞しました(2019年5月、8月)
5月 裕志朗の会 in ハイフォン市
北九州市最大級の夏祭り「わっしょい百万夏まつり」の百万踊り・創作部門で数々の賞を受賞している日本舞踊藤間流「裕志朗の会」が、ハイフォン市で開催された「ハイフォン市ー北九州市 文化交流会」の舞台で「燃えろ!みんなの北九州」ほか日本舞踊を披露し、北九州市を大いにPRしました。


8月 ドラゴン・ダンス・グループ in 北九州市
ハイフォン市からは、ドラゴン・ダンス・グループが北九州市に来北し、悪を払拭して幸運をもたらすといわれている「ドラゴン・ダンス」を、わっしょい百万夏まつりの「まつり式典」で披露しました。
ドラゴン・ダンス・グループは、わっしょい百万夏まつりのパレードにも参加し、クロスロード会場ではライオン・ダンスを演舞しました。



日本語の書籍をハイフォン市の高校に寄贈しました。(2019年5月)
日本語で書かれた書籍を、日本語の教育に力を入れているハイフォン市のチャンフー高校に寄贈しました。
北九州市から贈られた本が置かれた本棚は「北九州書架」と名付けられ、プレートが掲げられました。



北橋市長、村上議長がハイフォン市を訪問。ハイフォン市からはタイン副市長が来北しました。(2019年5月、8月)
北橋市長、村上議長ほか北九州市訪問団が、ハイフォン市最大級の夏祭り「火炎樹祭」が開催される5月に、ハイフォン市を訪問しました。
ハイフォン市では、トゥン市長を表敬訪問するとともに、「ハイフォン市-北九州市 文化交流会」に参加しました。
8月には、ハイフォン市からタイン副市長を代表とするハイフォン市訪問団が北九州市を訪れ、北橋市長、村上議長への表敬訪問、市内企業や小倉城の視察をするとともに、わっしょい百万夏まつりのパレードに参加しました。



北九州市とハイフォン市のこれまでの交流
両市の市長等による相互訪問のほか、水道分野での「高度浄水処理技術」の現地導入や、環境マスタープランづくりへの協力、ハイフォン市で開催された大規模イベントや記念式典への市民文化団体の参加など、幅広い分野での交流を行っています。

2015年5月ハイフォン解放60周年記念式典参加、ハイフォン市長表敬
時期 | 相互訪問内容 |
---|---|
2019年8月 |
タイン副市長を代表とし、行政団と文化団体(ドラゴン・ダンス・グループ)からなるハイフォン市訪問団がが北九州市に来北。 |
2019年5月 |
姉妹都市締結5周年を記念して、北橋市長・村上議長を代表とする訪問団がハイフォン市を訪問し、 |
2019年5月 | ハイフォン市内最大の工業団地である、ディンブー工業団地(Deep-C)と、企業進出に関する覚書に調印。これにより、本市企業が同工業団地に進出した際に優遇措置を受けられるようになった。 |
2017年5月 | 小倉南看護専門学校の男性看護師よさこいチーム「侍」が、ハイフォン市火炎樹祭で演舞を披露 |
2016年5月 | 企画調整局長他がハイフォン市を訪問(ハイフォン解放61周年記念式典、火炎樹祭出席) |
2015年11月 | 「北九州市・ハイフォン市との中小企業経営者の相互交流の促進に関する覚書」を締結 |
2015年5月 | 北橋市長・戸町市議会議長を代表とする訪問団がハイフォン市を訪問(ハイフォン解放60周年記念式典出席) |
2014年4月 | ハイフォン市人民委員会 ズォン・アイン・ディエン委員長(市長)が北九州市を訪問し、「姉妹都市協定」を締結 |
2013年5月 | 梅本副市長がハイフォン市を訪問、市職員五平太ばやし愛好会「響」がハイフォン市で公演(ベトナム観光年・ホン河祭り開会式) |
2011年10月 | ハイフォン市人民委員会 ダン・ズック・ヒエップ副委員長が北九州市を訪問(北九州水道100周年記念行事) |
2010年11月 | 志賀副市長が北九州市海外水ビジネス推進協議会を率いてハイフォン市を訪問(ハイフォン市水道展示会参加) 市民合奏団がハイフォンオペラハウスでコンサートを開催 |
2010年5月 | 北橋市長・佐々木市議会議長を代表とする訪問団がハイフォン市を訪問(ハイフォン市解放55周年記念式典参加) |
2009年4月 | 北橋市長がハイフォン市を訪問し、「友好協力協定」を締結 (友好協力協定内容)
|
ハイフォン市における協力事業
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
企画調整局国際部国際政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2146 FAX:093-582-2176