市長メッセージの全体は、以下の会見動画をご覧ください。
市長メッセージ(4月7日・緊急事態宣言を受けて)
本日(4月7日)、国において、新型コロナウイルス対策特別措置法(正式名称:新型インフルエンザ等対策特別措置法)に基づく「緊急事態宣言」が出され、5月6日までの1か月間、対象区域に福岡県が指定されました。
そして、この「緊急事態宣言」を受けまして、福岡県から「(仮称)福岡県基本的対処方針」が示されることになると思います。本市としても、福岡県に対してこの方針に沿って全面的に協力して参ります。
市民の皆様の生命や健康を守る市長として、市民の皆様にお伝えしたいのは、一人一人がこの難局を乗り越えるために、風評に惑わされず、冷静になって行動をしていただきたいということです。
緊急事態宣言が出されても、欧米で実施されている都市封鎖(いわゆるロックダウン)のような強制的に罰則を伴う都市の閉鎖を行うことではありません。
食料や日用品など生活必需品の買い物、医療機関への通院など生活に必要な場合は外出できます。家から「一歩も外に出ないで」ということではありません。
今後の感染拡大の防止には、市民の皆さんひとりひとりのこれまで以上のご理解、ご協力が必要です。
- 若者、中高年齢者など全ての年代の方々の不要不急な外出は控えてください。
- 感染リスクが高い「密閉」「密集」「密接」(いわゆる3つの「密」)にあてはまる場所を避けてください。
- 外出される場合等は、お互い手を伸ばしたら手が届く距離に近づかないよう、「社会的距離(ソーシャル・ディスタンス)」を十分とってください。
- 「手洗い」「咳エチケット」といった予防策の徹底をお願いします。
- 医療従事者の方々は感染リスクがあるなかで、懸命に市民の健康を守っていただいております。医療従事者の感染を防ぐ、医療崩壊を招かないためにも、体調が悪いときは出歩かず、症状が継続する場合には、まず相談窓口やかかりつけ医に電話をして受診するなど、適切な行動をとってください。そして、何より医療従事者とその家族を市民の皆さん全員で応援してください。
- 食料品やトイレットペーパーなどの日用品は十分な在庫もあり、供給が不足することはありません。不確かな情報に惑わされず、必要な量の購入にとどめるなど、冷静な対応をとってください。
福岡県と連携し、市民の皆様、事業者の皆様にもご協力をいただきながら、新型コロナウイルスの感染拡大の防止に努め、一日でも早く終息して、平穏な日常生活が戻るように皆さんと一丸となって、この難局を乗り越えていきたいと思います。

会見動画
このページの作成者
新型コロナウイルス感染症対策室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:0570-093-567 FAX:093-582-3689