ページトップ
印刷用ページ
現在位置:トップページ > 若松区 > 区のみどころ > 区の行事・まつり > 若松みなと祭り

若松みなと祭り

更新日 : 2022年6月21日
ページ番号:000009908

 「五平太ばやし」「ステージイベント」「火まつり行事」など、盛りだくさんのイベントがある祭りです。

五平太ばやしの写真
五平太ばやし演奏の様子

 「五平太ばやし」は、船の形の山車が商店街一帯を樽太鼓の音に合わせて陽気に練り歩きます。

 石炭のことを昔は五平太と呼んでいました。その五平太を運ぶ五平太船(川ひらた)のへりをたたいていたリズムに火野葦平が詩をつけました。本格的なデビューは昭和29年の日専連全国大会だと言われています。

「火まつり行事」は高塔山の河童伝説にちなむもので、美しいたいまつの行列が、まるで輝く糸で山肌を縫うように進む光景は幻想的です。

火まつりの写真
火まつりの様子

『高塔山火まつり行事由来記』

 郷土若松には、郷土作家火野葦平筆「石と釘」により、全国にあまねく知れ渡っている、心楽しい河童の伝説があります。

 昔、それはいつの頃かわからない、ずっと昔のことです。

 若松の修多羅と島郷のかっぱ群は、常に縄張り争いのいざこざが絶えず、しばしば両河童群は手に手に葦の葉をひらめかして、高塔の空高く舞い上がり、ひょうひょうと飛び交い、打ち合いの戦いを繰り広げ、撃ち落とされては田畑に青みどろに流れ淀んで、農作物の被害はおびただしく、百姓の嘆きは大きいものでした。

 これを聞き及んだ山伏堂丸総学は、この農民の難を救わんと、高塔山頂の地蔵堂に篭り、河童封じの祈祷をはじめました。これに驚いた河童群は、和を結び力を合わせて祈祷の妨害、誘惑に力を尽くしましたが、総学はこの苦難に耐え、やがて一念は成就して、豆腐のようにやわらかくなった地蔵の背に鉄の釘を打ち込み、河童を封じこめましたが、山伏もまた力尽きて倒れました。願いは叶って郷土若松に再び平和がよみがえったということです。

 それから永く続いた平和も、時移り、世は代わって、大きな戦の混乱を経て、いつしか人心も荒れ、道義は地におち、名利欲にからむ、いまわしい出来事や暗い世相が続出してきました。

 それを憂いた郷土の先覚有志は考えました。

 “河童は洒脱ですっ呆け、名利には淡々として飄々狐、いたずらするけれど愛嬌あって憎めず、変幻自在のようで間が抜け笑いを振りまく、この河童の性(さが)と徳を広めることこそ、この荒んだ世相に明るさを呼び戻すにもっともふさわしい”と。

 そこで河童と親交のある火野葦平氏の仲介のもとに河童族のお出ましを願い、高塔山頂で世にも珍妙な“河童まつり”をはじめることになりました。

 この河童まつりに協賛して、夏の夜空を彩って延々高塔山腹を縫って登る数千のたいまつ行列で、郷土の老若善男善女の持つものは、河童の徳をたたえる聖火であり、悪行を燃え尽きさねばおかぬ、焔の河、たいまつの長蛇の列が続きます。

 “河童まつり”と、それに協賛する“たいまつ行列”を総称して「高塔山火まつり行事」と呼んでいます。

 今や、郷土若松の“火まつり行事”は、北九州の真夏の夜の夢、詩情をたたえた心楽しい祭りとして広く知られ、親しまれています。

若松まつり行事協賛会

開催日 7月下旬(令和4年度は中止)
開設地 久岐の浜広場、若松南海岸通り、中川通り、若松市民会館、商店街、高塔山など
お問合せ先 北九州商工会議所若松サービスセンター内若松まつり行事協賛会
事務局電話:093-761-2021
交通アクセス JR若松駅から徒歩1分、市営バス「若松市民会館前」下車徒歩1分

(注)詳細は直接お問合せ先へお尋ねください。 

このページの作成者

若松区役所総務企画課
〒808-8510 北九州市若松区浜町一丁目1番1号
電話:093-761-0039 FAX:093-751-6274

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。