高齢者をはじめ市民の心身の健康づくりや世代間の相互交流、ニュースポーツの拠点として設置された、全天候型のドーム式多目的グラウンドです。
北九州穴生ドーム
穴生ドームとは
穴生ドームのご案内
場所 | 北九州市八幡西区鉄竜一丁目5番2号 |
---|---|
電話 | 093-645-6691 |
利用できる種目 | ゲートボール・グランドゴルフ・テニス・ソフトバレーボールなど |
利用時間 | 9時から21時まで |
休館日 | 年末年始 その他、年2回、幾日間かの施設点検日 |
駐車場 | 有 |
利用案内
- 個人利用と専用利用があります。毎週火曜日は個人利用の優先日です。
- 専用の申し込みがない日時は、個人利用ができます。
(注:個人利用は、電話や口頭による予約受付はしていません) - 65歳以上を対象に、早朝無料開放を実施しています。利用時間は夏季(4月から10月)は6時30分~8時30分までで、冬季(11月~3月)は7時~8時30分です。利用者は年長者施設利用証を持参の上、窓口で提示してください。
- 専用利用申し込みは、下記のとおりです。
利用目的 | 行事対象者 | 受付期間 | 注意 |
---|---|---|---|
規模の大きな行事 (全国及び市・区の 大会等の団体行事) 土曜日・日曜日・祝日 |
高齢者 |
使用月を含む7ヶ月前の |
4~7月分については、2月 |
一般 | 使用月を含む6ヶ月前の 第一水曜日(ただし祝祭日 の場合は第二水曜日) 9時に申し込み、 抽選により決定 |
||
大会および練習等 | 高齢者 一般 |
使用月を含む3ヶ月前の 第一水曜日(ただし祝祭日 の場合は第二水曜日) 9時に申し込み、 抽選により決定 |
3月分については、1月 第一水曜日(ただし祝祭日 の場合は第二水曜日) 9時に申し込み、 抽選により決定 |
※受付期日の考え方:例えば、12月15日希望の場合、7ヶ月前では6月第一水曜日(ただし祝祭日の場合は第二水曜日)、6ヶ月前では7月第一水曜日(ただし祝祭日の場合は第二水曜日)、3ヶ月前では10月第一水曜日(ただし祝祭日の場合は第二水曜日)となります。
利用料金
一般 | 小・中・高等学校の 児童および生徒※1 |
年長者施設利用証等 の持参者※2 |
|
---|---|---|---|
利用料(1人1回) | 500円 | 250円 | 200円 |
回数券(10回分) | 4,500円 | 2,250円 | ― |
※1 受付の際に学生証を提示してください。(小学生除く)
※2 年長者施設利用証の他に、福岡市シルバー手帳、下関市健康手帳(65歳以上)、鹿児島市、熊本市、福岡市在住者(65歳以上)の公的機関発行の証明書、身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の持参者が対象になります。
営利等でない場合 | 営利等の場合 | |
---|---|---|
体育行事に利用するとき | 2,500円 | 10,000円 |
体育行事以外に利用するとき | 5,000円 | 30,000円 |
交通手段
- JR「黒崎駅」方面からは
(1)西鉄バスの系統番号82(引野循環)で、「穴生ドームバス停」下車、徒歩0分
(2)西鉄バスの系統番号57(若葉一丁目行き)で「穴生ドーム南口バス停」下車、徒歩3分 - 香月・木屋瀬方面からは
西鉄バスの(筒井通り経由黒崎行き)で、「西曲里町バス停」下車、さらに、西鉄バスに乗り継ぎ、JR「黒崎駅」方面から(2)の経路と同じ - 若松方面からは
市営バスの(八幡西区役所行き)で「御手洗公園前バス停」下車。さらに、西鉄バスに乗り換え、以下は上記(1)の経路と同じ - 筑豊電鉄「穴生電停」から徒歩15分
このページの作成者
保健福祉局地域福祉部長寿社会対策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2407 FAX:093-582-2095