お出かけ

【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】

公設地方卸売市場水産物部市民感謝デー

 鮮魚の販売や魚のさばき方教室など。4月9日(土)9~12時、公設地方卸売市場(小倉北区西港町)で。問い合わせは中央卸売市場 TEL093・583・2030へ。

こくら de フリマ

 約120店舗が出店。4月17日(日)10~15時30分、勝山公園大芝生広場(市役所南側)で。雨天中止。問い合わせはこくらdeフリマ実行委員会事務局 TEL093・772・3223へ。市の担当課 小倉北区役所総務企画課 TEL093・582・3335。

ビデオるーむ

 人形劇「こどもにんぎょう劇場 日本編」など。4月10日(日)14~15時、こども文化会館(小倉北区下到津4丁目、TEL093・592・4152)で。対象 未就学児は保護者同伴。

視聴覚センターの映画会

 ●子ども映画会=アニメ「くまのおいしゃさん」など。4月10日(日)14~14時45分 ●洋画「わが谷は緑なりき」=4月23日(土)14~16時5分。共通の内容 問い合わせは視聴覚センター(小倉北区城内、TEL093・561・3131)へ。

ペーパークラフトでていたんづくり

 4月16日(土)13時30分~14時30分、エコタウンセンター(若松区向洋町)で。対象 小学生以下は保護者同伴。定員、定数 先着10組。申し込みは4月4日から同センター TEL093・752・2881へ。

水環境館の催し

菜の花フリスビー写真
▲紙パックを使って菜の花フリスビーを作ります

  • (1)企画展示「紫川爬虫(はちゅう)類三昧~水環境館レプタイルフェスティバル」 生体・標本15種類を展示。3月30日(水)~5月8日(日)10~19時。
  • (2)せせらんど工作 ●紫川にすむ生き物紙工作=トビハゼ、オヤニラミを作ります。4月9日(土) ●菜の花フリスビー=4月16日(土)。(2)共通の内容 13時30分~15時30分。対象 未就学児は保護者同伴。
  • (3)イベント企画 ●カメ・トカゲの餌やり体験=4月10日(日)・17日(日)の14~15時。対象 小学生以上。定員、定数 先着5人 ●押し花額「春の花を飾りましょう」=4月24日(日)13時30分~15時30分。定員、定数 先着15人。料金、費用 350円。
  • (4)水曜コンサート「バイオリンとピアノの奏(しら)べ」 4月20日(水)14~15時。

 共通の内容 申し込みは(3)は必要。電話で4月3日から水環境館(小倉北区船場町、TEL093・551・3011)へ。

ほたる館の催し

  • ホタルと連鶴の折り紙教室 4月9日(土)13~15時。定員、定数 先着20人。
  • 昆虫教室「昆虫って何? 昆虫採集のコツ」 4月17日(日)14~16時。対象 小学生以上。定員、定数 先着15人。
  • 原色押し花しおり教室 しおりやコースターを作ります。4月24日(日)13~15時。定員、定数 先着20人。

 共通の内容 申し込みは電話で4月3日から、ほたる館(小倉北区熊谷2丁目、TEL093・561・0800)へ。

漫画ミュージアムの催し

  • (1)漫画体験 塗り絵やペンの使い方など。4月9日(土)・30日(土)の13時30分~16時30分。料金、費用 入館料が必要。
  • (2)「まんが甲子園」北九州エキシビジョンマッチ 4月9日(土)14~17時。定員、定数 先着50人。
  • (3)睦奥A子×少女ふろく展 DOKIDOKI「りぼん」おとめチックワールド! 4月23日(土)~6月26日(日)の11~19時(入館は18時30分まで)。料金、費用 一般700円、中学・高校生300円、小学生150円。

 共通の内容 申し込みは(2)は必要。電話で4月3日から漫画ミュージアム(小倉駅北側、あるあるCity5・6階、TEL093・512・5077)へ。

このページのトップへ