北九州市政だより

文字サイズ

過去の市政だより

創刊号(昭和38年9月1日号)から最新号の前号までの市政だよりを掲載しています。

令和5年(第1425号〜第1442号)

1月1日号(第1425号)

令和5年1月1日号
  • 特集 「カーボンニュートラル」を考える
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 弾道ミサイル発射のメッセージが流れた場合の行動について
  • 北九州市長選挙は2月5日(日)です
  • 市制60周年のキャッチフレーズが決定
  • 電力・ガス・食料品などの高騰に伴う緊急支援給付金の申請は1月31日(火)まで
  • 親子のための相談LINE(ライン)
  • 若戸大橋と近代化遺産を巡るツアー
  • 大人のための大学教育プログラム「i-Designコミュニティカレッジ」
  • 北九州市役所しごと研究セミナー
  • 市立霊園の使用者を募集します

1月15日号(第1426号)

令和5年1月15日号
  • 特集1 北九州市長選挙
  • 特集2 日本初開催!「ブレイキン・フォー・ゴールド・ワールドシリーズ」
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 化学物質過敏症を知っていますか?
  • 受けていますか? がん検診
  • シルバーフェスタ北九州を開催
  • 景観講座「都市景観の変遷と近現代建築の風景」を開催
  • 高齢者用肺炎球菌予防接種を受けましょう
  • 確定申告の申告期限は3月15日(水)まで
  • うどんMAPデジタルスタンプラリーを実施
  • 工場夜景観賞「あったかクルーズ」を運航
  • 「北九州市版お悩みハンドブック」をホームページに公開
  • 海岸などに漂着した廃棄物に注意 発見したら手を触れず連絡を
  • 明治日本の産業革命遺産フォトコンテスト作品を募集

2月1日号(第1427号)

令和5年2月1日号
  • 特集1 北九州市制60周年
  • 特集2 市県民税の申告は郵送かオンラインで!
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 女性の不安や悩みに寄り添います
  • 新型コロナウイルス感染症の療養証明書の発行受付を終了します
  • 一定の基準を満たすマンションの管理計画を認定します
  • 市制60周年記念 市民公募事業(二次)を募集します
  • 北九州マイスターを認定しました
  • 北九州マラソン2023 交通規制のお知らせ
  • まちぶらマルシェを開催します!
  • 「北九州SDGsステーション」を開設しました
  • 「豊前海一粒かき」のかき焼き祭り
  • マイナポイント付与対象のマイナンバーカードの申請は2月末まで!
  • 平尾台野焼きを実施します
  • 「ウェブ口座振替受付サービス」を開始します
  • 事業者の皆さんへ 消費税インボイス制度説明会の開催について
  • 施設の愛称の運用を開始しました
  • 市政モニターを募集します

2月15日号(第1428号)

令和5年2月15日号
  • 特集 安心して子どもを生み育てられるまち
  • 出産・子育てを支援する「きたきゅうベビー応援事業」を始めます
  • 入園・入学前に予防接種を
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 2月最終日は「世界希少・難治性疾患の日(RDD)」難病相談支援センターをご存知ですか?
  • 北九州マラソン2023を開催します
  • 「多様で柔軟な働き方のための仕事効率化セミナー」を開催します
  • 小倉城 冬のライトアップ カラフルナイト
  • 就活を応援! 「キタキューIT JAM」を開催します
  • 3月は自殺対策強化月間です 一人で悩まず、相談ください
  • 国民健康保険からのお知らせ
  • 全国俳句大会を開催します

3月1日号(第1429号)

令和5年3月1日号
  • 特集1 新市長からのご挨拶
  • 特集2 子どもたちの可能性を広げる外国語教育
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 北九州市民スポーツ賞の受賞者を決定
  • 211人・13団体が北九州市表彰を受賞
  • お得なプレミアム付商品券を販売します
  • 令和5年度 北九州市職員採用試験の日程を決定しました
  • 閉校する学校物品の販売会を開催します
  • 「林芙美子文学賞」の受賞作品を決定
  • 10年経ったら住宅用火災警報器の本体交換を!
  • 北九州合同会社説明会を開催します
  • 花と緑のまちづくりコンクールを実施します

3月15日号(第1430号)

令和5年3月15日号
  • 特集 悪質な手口にご用心!
  • 新型コロナウイルス感染症に関する情報
  • 自転車に乗るときはヘルメットを着けましょう
  • 「ながら見守り」活動に協力を
  • スタートアップイベントを開催します
  • NHKのど自慢 出場者・観覧者を募集
  • 世界自閉症啓発デー
  • 令和5年度 土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧、固定資産課税台帳の閲覧
  • 美術館分館企画展 「片岡球子展」
  • 「到津の森公園」南側エントランスリニューアルオープン
  • 国道3号黒崎バイパス 春の町ランプ・陣原ランプが開通します
  • ごみ処理施設やごみ収集車の火災原因になります
  • ごみの処分方法に注意を!
  • 北九州市職員上級採用試験(先行枠)
  • ヘルプマークをご存じですか?
  • 小・中学生個人83人と4団体の善行を表彰(福原賞)

4月1日号(第1431号)

令和5年4月1日号
  • 特集1 武内市長「挑戦する市政」へ始動
  • 特集2 住むまちの魅力をもっと高める、自治会・町内会活動
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 助成金・補助金などをご活用ください
  • 新しい個人情報保護制度について
  • 自衛隊への個人情報の提供を望まない人は除外申請の手続きを
  • 4月9日(日)は福岡県議会議員一般選挙の投票日です
  • 福祉医療費支給制度(子ども・ひとり親家庭等・重度障害者)
  • 施設の愛称を決定しました

4月15日号(第1432号)

令和5年4月15日号
  • 特集 ジェンダー平等の実現
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 高齢者用肺炎球菌予防接種のお知らせ
  • 証明書のコンビニ交付は区役所窓口よりも手数料が100円お得です
  • 献血にご協力をお願いします
  • 帆船「みらいへ」体験航海
  • ゴールデンウイーク期間中の救急医療体制
  • 災害時の避難に関する調査にご協力を
  • 後期高齢者医療保険料のお知らせ
  • 国民健康保険料のお知らせ

5月1日号(第1433号)

令和5年5月1日号
  • 特集 若松アウトドアの魅力発見
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 新型コロナウイルス感染症への対応が変わります
  • 光化学スモッグやPM2.5にご注意を
  • 国民健康保険 特定健診無料受診券を送付
  • 5月17日は「高血圧の日」です
  • マイナポイント申し込みはお早めに!
  • 北九州都市高速道路の終日車線規制について
  • 門司海峡フェスタ
  • 北九州市職員(上級等)採用試験【通常枠】
  • 道路上に乗り入れ(段差解消)ブロックなどを置くのは禁止です

5月15日号(第1434号)

令和5年5月15日号
  • 特集 新しい生活で悩んでいませんか?
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 身近な防犯対策を心がけましょう!
  • 6月4〜10日は歯と口の健康週間です
  • 5月31日は「世界禁煙デー」、5月31日〜6月6日は「禁煙週間」です
  • 響ホール30周年記念イベントを開催します
  • 介護保険のお知らせ
  • 行財政改革に官民合同で取り組みます

6月1日号(第1435号)

令和5年6月1日号
  • 特集 災害を知り、備え、行動する
  • 大雨や台風による災害に備えましょう
  • ダムからの放流・越流の情報を提供します
  • 暴力団員の社会復帰対策推進事業を実施しています
  • 未来ホタルデーを開催します
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 住民税非課税世帯などへ 物価高騰に伴う重点支援給付金を支給します
  • お得なプレミアム付きタクシー券を販売します
  • 低所得の子育て世帯に給付金を支給します
  • ムーブフェスタを開催します
  • 市内企業の皆さんへ 外国人材を活用しませんか

6月15日号(第1436号)

令和5年6月15日号
  • 特集 松本清張記念館25周年
  • 特定小型原動機付自転車(電動キックボードなど)は正しく利用しましょう
  • 身近な防犯対策を心がけましょう
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 自治会活動応援事業者を表彰しました
  • 子宮頸(けい)がん・乳がん検診の無料クーポンをご利用ください
  • 6月は食育月間です
  • ドリームスポーツ体験教室
  • 国民健康保険料のお知らせ
  • 熱中症は予防が大事!
  • 道路や公園などの「気になる樹木」を見かけたら連絡を

7月1日号(第1437号)

令和5年7月1日号
  • 特集 性の多様性
  • 夏祭りや花火大会のお知らせ
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 7月は「社会を明るくする運動」の強化月間です
  • 後期高齢者医療制度のお知らせ
  • 7月は河川愛護月間です
  • 野生鳥獣への餌付けをやめましょう
  • 国道199号の長期交通規制について
  • 市政ガイドブック「くらしの便利情報」を配布しています

7月15日号(第1438号)

令和5年7月15日号
  • 特集 新しい魅力を発見 北九州を楽しもう
  • ニセ電話詐欺被害防止機能を持つ電話機の購入費用を補助します
  • 肝炎ウイルス検査を受けてみませんか
  • お絵かきコンテストを開催します
  • 小・中学生83人と4団体を善行表彰(福原賞)
  • タイムカプセルの開封式を開催します
  • 海やため池での事故に気を付けましょう
  • 地震に備えて木造住宅の耐震工事の検討を
  • 家庭でできる大雨対策
  • よい歯の学校及び口腔(こうくう)衛生功労者表彰
  • 歯周病(歯周疾患)検診を受けましょう
  • エコタウンセンター夏の催し
  • 国民健康保険のお知らせ
  • 「市長と語ろう! みらいミーティング」の参加者を募集

8月1日号(第1439号)

令和5年8月1日号
  • 特集 令和5年度予算
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 「IT学び直しプロジェクト」の受講者を募集
  • お盆期間中の救急医療体制
  • 北九州市の「新ビジョン」を市民の皆さまとつくっていきます
  • 「北九州マラソン」ランナーとボランティアを募集
  • 北九州市職員を募集します
  • 北九州市はU・Iターンや移住を応援します

8月15日号(第1440号)

令和5年8月15日号
  • 特集 空き家対策
  • 市制60周年記念 平成中村座小倉城公演
  • 市制60周年記念 ポップサーカス北九州公演
  • 「北九州風力ウィーク」を開催
  • 「TGC 北九州 2023」を開催
  • 毎日プラス一皿の野菜を
  • 「東田ミュージアムフェスタ」を開催
  • 公共交通の1日無料デーを実施
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金
  • あんしん通報システムのご利用を

9月1日号(第1441号)

令和5年9月1日号
  • 特集 ツール・ド・九州がやってくる!
  • 北九州国際音楽祭を開催します
  • サッカー日本女子代表の国際親善試合を開催します
  • ギラヴァンツ北九州の公式戦に親子を招待
  • 女子ソフトボールJDリーグ公式戦に招待
  • 9月は「特定健診・がん検診」受診促進月間です
  • マイナポイントの申込期限が迫っています!
  • 桃園公園の駐車場が有料になります
  • 住宅・土地統計調査にご協力を
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 皆さんの意見を募集しています

9月15日号(第1442号)

令和5年9月15日号
  • 特集 多文化共生
  • 「マイナビ ツール・ド・九州2023」開催に伴う交通規制について
  • 旦過市場内の駐車場が廃止されます
  • お得なプレミアム付商品券を販売します
  • 未来の北九州市の姿に関するアンケートを行っています
  • 「門司港レトロ浪漫灯彩(ろまんとうさい)」を開催
  • 「小倉城竹あかり」を開催
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • 乳幼児健診のデジタル化が始まりました
  • 1年に1回、結核検診を受けましょう
  • ドリームスポーツ体験教室
  • 「北九州市SDGs未来債」を発行します
  • 「市長と語ろう! みらいミーティング」の参加者を募集
  • 横須賀港〜新門司港フェリーモニターツアー
  • デジタル関連講座を紹介するホームページを開設!
  • 点字版・音声版市政だよりのご利用を

ページの
先頭へ戻る