北九州市政だより

文字サイズ

過去の市政だより

創刊号(昭和38年9月1日号)から最新号の前号までの市政だよりを掲載しています。

平成30年(第1305号〜第1328号)

1月1日号(第1305号)

平成30年1月1日号
  • 特集 懐かしくて新しい おめでたい遊び
  • フィリピン共和国・ダバオ市と環境姉妹都市提携に関する覚書を締結
  • 弾道ミサイルを想定した避難訓練を実施しました
  • 「杉田久女・橋本多佳子記念室」がオープンします
  • いちおしスポット 足立公園

1月15日号(第1306号)

平成30年1月15日号
  • 特集 食育
  • 紹介します 栄養士さんの元気レシピ
  • 障害者差別解消条例が施行されました
  • 子どもの安全を守る「はいかい防止声かけネットワーク」事業
  • 北九州空港発着沖縄便の運航期間を延長
  • 北九州空港発着 名古屋小牧線で行く2泊3日ツアー
  • 北九州空港発着「韓国への旅」
  • ソレイユホールの催し
  • 「ていたんポイント」が「COOL CHOICE LEADERS AWARD」を受賞
  • 旧門司競輪場の跡地活用に着手します
  • 北九州マイスターを決定

2月1日号(第1307号)

平成30年2月1日号
  • 特集1 北九州マラソン2018
  • 特集2 申告はお早めに 市県民税・所得税
  • 国際漫画大賞の受賞作品を紹介
  • 「公の施設に係る受益と負担のあり方」を策定しました
  • あなたの宅地の石積みは大丈夫ですか?

2月15日号(第1308号)

平成30年2月15日号
  • 特集 健康づくりと介護予防
  • 本市は今年で市制55周年を迎えます
  • 子ども図書館のロゴマークが決定しました
  • 国民健康保険のお知らせ
  • 北九州市民スポーツ賞 受賞者が決定
  • 点字版・音声版市政だよりのご利用を
  • いちおしスポット 美術館 コレクション展示室
  • みんなで予防インフルエンザ

3月1日号(第1309号)

平成30年3月1日号
  • 特集 小倉南図書館オープンと便利な図書館サービス
  • 217人・17団体が北九州市表彰を受賞
  • 林芙美子文学賞 受賞作品が決定
  • 青少年健全育成全市キャンペーン
  • 春の火災予防運動
  • 消防署職員を装った 不審な電話にご注意を!
  • ワールドラグビー女子セブンズシリーズ北九州大会

3月15日号(第1310号)

平成30年3月15日号
  • 特集 地域を守る消防団
  • 「子どもノンフィクション文学賞」の受賞者を決定
  • 北九州市都市景観賞を募集
  • 平成30年度 固定資産課税台帳の閲覧、土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧など
  • 点字版・音声版市政だよりのご利用を
  • 本市は東峰村の復興支援に取り組んでいます
  • 特定健診はもう受けましたか?
  • 軽自動車やバイクの名義変更などの手続きを
  • 平尾台クロスカントリーに伴う交通規制
  • 海岸などに漂着した廃棄物に注意

4月1日号(第1311号)

平成30年4月1日号
  • 特集 私たちでつくる これからの自治会・町内会
  • プロ野球選手・今永昇太さんに北九州市スポーツ大使を委嘱
  • 災害時における「総合相談窓口」について
  • 「障害者差別解消相談コーナー」が移転します
  • 「公の施設に係る受益と負担のあり方」の市民説明会
  • さぁ、歴史を目撃しよう! 世界遺産をVRで体験できます
  • 「ライジングゼファーフクオカ」ホームゲーム観戦に招待
  • 「福岡ソフトバンクホークス」公式戦観戦に招待

4月15日号(第1312号)

平成30年4月15日号
  • 特集 市制55周年 GO! GO! 北九州市
  • 北九州かるかるファンドへの寄付金を募集
  • 河内藤園の入園券販売方法のお知らせ
  • 国民健康保険料のお知らせ
  • 後期高齢者医療保険料のお知らせ
  • ゴールデンウイーク期間中の救急医療体制
  • 「障害者差別解消条例」が全面施行されました
  • 松永文庫に「大杉漣さん追悼・映画資料コーナー」を開設

5月1日号(第1313号)

平成30年5月1日号
  • 特集 平成30年度予算
  • 津波災害警戒区域図の確認を
  • 光化学スモッグやPM2.5に注意を
  • カラスの威嚇や攻撃に注意しましょう
  • 災害発生時の避難に関する調査にご協力を
  • 北九州市の職員を募集します

5月15日号(第1314号)

平成30年5月15日号
  • 特集 市立美術館
  • 「森山安英 解体と再生」ギャラリートークと映画上映
  • 「コレクション展Ⅰ」ギャラリートーク
  • 視覚・聴覚障害者に避難情報を提供します
  • 第二次北九州市健康づくり推進プランを策定しました
  • 平成31年度から夏休み・冬休み期間を変更
  • 市制55周年記念 卓球ジャパンオープン荻村杯 北九州大会
  • クールビズを実施
  • 公立学校教員採用候補者選考試験
  • たばこの吸い殻や空き缶などのポイ捨てはやめましょう!

6月1日号(第1315号)

平成30年6月1日号
  • 特集 防災(風水害)
  • 危険な「崖」などは早めに対策を
  • とばた菖蒲(しょうぶ)まつり
  • 若松あじさい祭り
  • ムーブフェスタ
  • 「TGC北九州2018」のチケットを先行販売
  • みんなで「地域に役立つ公園づくり」を考えませんか
  • 東田サマースクール
  • 税証明書のコンビニ交付サービスを開始
  • 日本訪問リハビリテーション協会 学術大会市民公開講座

6月15日号(第1316号)

平成30年6月15日号
  • 特集 下水道100周年
  • 総合農事センターがリニューアルしました
  • 北九州合同会社説明会
  • 国民健康保険からのお知らせ

7月1日号(第1317号)

平成30年7月1日号
  • 特集 人権について考えよう
  • わっしょい百万夏まつり
  • 小倉祇園太鼓
  • 黒崎ぎ園山笠
  • 戸畑ぎ園大山笠
  • わっしょい百万夏まつりに伴う交通規制
  • 夏祭り時期の駐車場情報
  • 若松みなと祭り
  • まつりみなみ
  • くきのうみ花火の祭典
  • 関門海峡花火大会
  • 全市一斉夜間非行防止 パトロールに参加を
  • 心豊かな少年を育てる市民大会
  • 門司港レトロ地区の催し
  • 道路や公園などの「気になる樹木」を見つけたら連絡を
  • 北九州市ふるさとかるた 新「う」「ち」の札を配布
  • 後期高齢者医療制度のお知らせ
  • 7月は河川愛護月間です

7月15日号(第1318号)

平成30年7月15日号
  • 特集 第二新卒への就業支援
  • ブロック塀の点検をしましょう
  • ラグビー交流プログラムの参加者を募集
  • 障害者芸術祭の出演者や作品を募集
  • 腸管出血性大腸菌感染症に気をつけて!
  • 北九州マラソンの参加者を募集
  • 成人式に関するお知らせ

8月1日号(第1319号)

平成30年8月1日号
  • 特集 公共施設の使用料の見直し
  • 大雨災害の被害について
  • 災害に便乗した商法に注意!
  • 固定資産税ゼロ特例事業の相談・受け付けを開始
  • 関門地域の魅力をインターネットで発信
  • お盆期間中の救急医療体制
  • 安全・安心まちづくり市民大会
  • 北九州マラソンのボランティア募集とスポーツボランティア研修会
  • 「男女共同参画フォーラム」市長講演
  • まち中に出没するイノシシについて
  • 「北九州市都市景観賞」の市民投票にご協力を

8月15日号(第1320号)

平成30年8月15日号
  • 特集 共生のまちづくり
  • 平成30年7月豪雨災害への支援
  • 子育て環境ランキングで7年連続第1位を獲得!
  • 「ギラヴァンツ北九州」ホームゲーム観戦に親子を招待
  • 台風・大雨によるアンダーパスの冠水にご注意ください
  • 北九州市職員を募集します
  • 北九州〜中津ウオーキング大会
  • 北九州ゆめみらいワーク

9月1日号(第1321号)

平成30年9月1日号
  • 特集 「子どもの成長」と「子育て」を地域社会で支え合うまちづくり
  • 9月9日は「救急の日」
  • 北九州国際音楽祭
  • 「1万人の防犯パトロール大作戦」参加者を募集
  • メルちゃんと一緒に写真を撮ろう

9月15日号(第1322号)

平成30年9月15日号
  • 特集 救急・救命
  • 結核は過去の病気ではありません 9月24〜30日は「結核予防週間」です
  • 平成30年7月豪雨災害で本市へ避難している人などを支援します
  • 2020年「東アジア文化都市」事業の国内開催都市に決定
  • 国連ウィメン日本協会北九州講演会
  • 子ども食堂の取り組みについて
  • 市民体育祭
  • レディスやはたフェスティバル
  • エコライフステージ
  • 留学生文化祭
  • タウンミーティング
  • 北九州空港に台北(台湾桃園)線が就航

10月1日号(第1323号)

平成30年10月1日号
  • 特集 スポーツによる地域振興
  • タウンミーティングを開催
  • 公共施設マネジメント講演会を開催
  • 本市の公式LINEを始めました
  • 東京で本市の魅力発信イベントを開催
  • SDGs未来都市 キックオフイベントを開催
  • 平成30年度 北九州市職員の給与の実態

10月15日号(第1324号)

平成30年10月15日号
  • 特集 SDGs未来都市・北九州市
  • まつり起業祭八幡
  • 「学びの環」推進フォーラム
  • 小倉ブックフェス
  • 民間転職フェア連携北九州合同会社説明会
  • カフェトーク「議員とまちを語ろう」
  • 「GO! GO! あるくっちゃKitaQ」を配信
  • 九州実業団毎日駅伝競走大会
  • 10月は「里親月間」
  • 門司港レトロの催し

11月1日号(第1325号)

平成30年11月1日号
  • 特集 平成29年度決算
  • 秋の火災予防運動
  • 11月は「児童虐待防止推進月間」です
  • 北九州空港に韓国・務安便が就航
  • 黒崎商店街動画コンテスト 審査会・光石研トークショー

11月15日号(第1326号)

平成30年11月15日号
  • 特集 若戸大橋と若戸トンネルの無料化
  • 若戸大橋・若戸トンネル無料化記念感謝祭&若戸大橋ライトアップ
  • 市内から新たな国登録有形文化財が誕生!
  • ふれあいフェスタ
  • 総合療育センターを開所しました
  • 土砂災害について知ろう!
  • 病児保育施設のご案内
  • 「赤ちゃんの駅」をご利用ください

12月1日号(第1327号)

平成30年12月1日号
  • 特集 北九州の食の魅力
  • 市立八幡病院が移転します
  • 災害見舞金を給付
  • 子ども図書館 オープン記念イベント
  • 北九州市成人式
  • 人権週間の催し
  • 風しんに注意しましょう

12月15日号(第1328号)

平成30年12月15日号
  • 特集 健康(幸)寿命プラス2歳
  • 年末年始の救急医療体制
  • 年末年始のごみ収集日などのお知らせ
  • 水道管に寒波対策を
  • お正月のU・Iターン相談会・交流会
  • ノロウイルス食中毒に注意しましょう!

ページの
先頭へ戻る