ページトップ
ページ本文

令和6年春の火災予防運動

更新日 : 2024年3月4日
ページ番号:000020339

 火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、市民や事業者の火災予防思想の普及と高揚を図り、住宅や事業所等における火災の発生を予防し、高齢者や障害のある方を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として実施します。

1 令和5年度全国統一防火標語
 『 火を消して 不安を消して つなぐ未来 』

2 実施期間
 令和6年3月1日(金曜日)から令和6年3月7日(木曜日)まで

3 令和6年北九州市春の火災予防運動の重点目標

(1)市場・商店街等の火災予防対策の強化

(2)住宅防火対策の推進

(3)林野火災予防対策の推進

(4)特定防火対象物等における防火安全対策の徹底

(5)放火防止対策の推進

(6)製品火災の発生防止に向けた取り組みの推進

(7)多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底

(8)乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進

(9)地震火災対策の推進

令和5年中の北九州市火災統計

火災統計
区分 令和5年中 令和4年との比較
火災件数 197件 50件減少
死者数 10人(うち高齢者10人) 2人減少(1人増加)
住宅火災による死者数 6人(うち高齢者6人) 4人減少(2人減少)
出火原因
順位 原因 件数
1位 たばこ 33件
2位 放火(疑い含む) 24件
3位 こんろ 15件
4位 たき火・火入れ 14件
4位 電気機器 14件

令和5年中の火災の特徴

 火災件数は197件で、前年より50件減少し、北九州市発足以降、初めて200件台を下回り、過去最少となっています。

 また、火災による死者数は10人で、前年より2人減少しています。

火災を予防するために

住宅防火 命を守る10のポイント

4つの習慣

1.寝たばこは絶対にしない、させない。
2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
3.こんろを使うときは火のそばを離れない。
4.コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

6つの対策

1.火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
2.火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
3.火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
4.火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
5.お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
6.防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

令和6年春の火災予防運動行事等

行事名 実施期間・日時 実施場所(住所) 実施内容等
門司区 栄町銀天街内
「PTA子どもフェスタ」

3月3日(日曜日)

栄町銀天街

栄町銀天街イベントでの火災予防広報を実施
小倉南区

葛原ふれあい春まつり

防災&福祉フェスタでの講話

3月2日(土曜日)

10時から11時45分

葛原市民センター 火災予防啓発チラシの配布に加え、煙体験や地震体験を実施
若松区 若松区春の火災予防運動連絡会 3月7日(木曜日)
13時30分から15時30分
若松市民会館 火災予防啓発チラシの配布を実施
若松区

消防士と一緒に煙・消火体験
(地域ぐるみの防災
訓練)

3月15日(金曜日)
14時00分から16時00分

本町オアシス公園

地域ぐるみの訓練を実施
八幡西区

消防車両展示

3月3日(日曜日)

イオンタウン黒崎 火災予防啓発及び車両展示を実施
戸畑区 幼年消防クラブ「キッズ広報隊」による街頭火災予防広報

3月6日(水曜日)

9時30分

戸畑駅改札口
南側
火災予防啓発ステッカー付のポケットティッシュを配布して街頭啓発を実施
掲載されているもの以外にも様々な行事を行っていますので、詳しくは各区の消防署へお尋ねください。
消防署の連絡先
消防署 電話番号
門司消防署 093-372-0119
小倉北消防署 093-582-0119
小倉南消防署 093-951-0119
若松消防署 093-752-0119
八幡東消防署 093-663-0119
八幡西消防署 093-622-0119
戸畑消防署 093-861-0119

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

消防局予防部予防課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3836 FAX:093-592-6795

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。