北九州市人権推進センターがお送りする「明日への伝言板」です。
今日は、北九州市教育委員会が平成24年度に募集した人権作品の中から、
北九州市小倉北区(こくらきたく)の小学一年生、
にしむらじゅねかさんの『にこにこクラス』という詩を紹介します。
本人の朗読でお聴きください。
『にこにこクラス』
北九州市立今町(いままち)小学校一年 にしむら じゅねか
みんなで なかよく あそんだら
にこにこに なります
みんなで ルールを まもったら
にこにこに なります
ありがとうと いったら
にこにこに なります
てで ゴミを ひろったら
みんなが にこにこに なります
あいさつうんどうを したら
みんなが にこにこに なります
ないている ときに
だいじょうぶと いったら
みんなが にこにこに なります
ともだちを なかまに いれると
にこにこに なります
わたしは
にこにこクラスが
だいすきです
いかがでしたか。
笑顔があふれるクラスの様子が目に浮かびますね。
みんなに「遊ぼう」と声を掛けて仲良く遊べば、みんなが楽しくなってにこにこ。
「人の嫌がることはしない」など、みんなでルールを守ってにこにこ。
「おはよう」「バイバイ、また明日ね!」って元気にあいさつし合って、みんなにこにこ。
でも、いつもにこにこクラスというわけではありません。
時には誰かが泣いていたり、おしゃべりの輪から外れて暗い顔をしていることもあるでしょう。
そんなとき、泣いている子には「大丈夫?」と声を掛け、
一人ぼっちになっている子には「こっちにおいでよ」と誘ってあげる。
この詩には、クラスのみんなに寄せるじゅねかさんの温かい思いが詰まっています。
ノーベル平和賞を受賞した修道女、マザー・テレサは
「あなたが百人の人にほほ笑みかければ、百人の心が和む」という言葉を残しています。
笑顔は誰をも幸せな気持ちにしてくれますよね。
自分がしてもらってうれしいことを人にしてあげたり、
言われたらうれしい言葉を掛けたり、互いを思いやる。
そうしてみんながにこにこになれば、自分も周りの人も幸せになれますよね。
では、また。
今日は、北九州市教育委員会が平成24年度に募集した人権作品の中から、
北九州市小倉北区(こくらきたく)の小学一年生、
にしむらじゅねかさんの『にこにこクラス』という詩を紹介します。
本人の朗読でお聴きください。
『にこにこクラス』
北九州市立今町(いままち)小学校一年 にしむら じゅねか
みんなで なかよく あそんだら
にこにこに なります
みんなで ルールを まもったら
にこにこに なります
ありがとうと いったら
にこにこに なります
てで ゴミを ひろったら
みんなが にこにこに なります
あいさつうんどうを したら
みんなが にこにこに なります
ないている ときに
だいじょうぶと いったら
みんなが にこにこに なります
ともだちを なかまに いれると
にこにこに なります
わたしは
にこにこクラスが
だいすきです
いかがでしたか。
笑顔があふれるクラスの様子が目に浮かびますね。
みんなに「遊ぼう」と声を掛けて仲良く遊べば、みんなが楽しくなってにこにこ。
「人の嫌がることはしない」など、みんなでルールを守ってにこにこ。
「おはよう」「バイバイ、また明日ね!」って元気にあいさつし合って、みんなにこにこ。
でも、いつもにこにこクラスというわけではありません。
時には誰かが泣いていたり、おしゃべりの輪から外れて暗い顔をしていることもあるでしょう。
そんなとき、泣いている子には「大丈夫?」と声を掛け、
一人ぼっちになっている子には「こっちにおいでよ」と誘ってあげる。
この詩には、クラスのみんなに寄せるじゅねかさんの温かい思いが詰まっています。
ノーベル平和賞を受賞した修道女、マザー・テレサは
「あなたが百人の人にほほ笑みかければ、百人の心が和む」という言葉を残しています。
笑顔は誰をも幸せな気持ちにしてくれますよね。
自分がしてもらってうれしいことを人にしてあげたり、
言われたらうれしい言葉を掛けたり、互いを思いやる。
そうしてみんながにこにこになれば、自分も周りの人も幸せになれますよね。
では、また。