ナレーター
鶴田弥生さん
福岡県北九州市出身。ラジオのナビゲーター・ディレクターとしてCROSSFMで複数の番組を担当。イベントMCやコーディネーター、九州を中心に講演講義活動などを行っている。文化庁 大学における文化芸術推進事業の講師としても活躍中。
令和
6年11月1日(金)〜11月29日(金)17:53〜17:58
令和
6年11月30日(土)〜令和
7年2月2日(日)15:51〜15:56
みなさんは「明日への伝言板」という5分間のラジオ番組を聴いたことがありますか。
「明日への伝言板」は、子どもの詩や作文のほか、日常生活のさまざまな話題から、人権の大切さをみんなで一緒に考えていく番組です。
平成2年から始まった“超ロングラン番組”。
2人のナレーターが、一話一話、心をこめてみなさんに語りかけます。
心のつながりを感じるひとときをー。
「明日への伝言板」のシナリオを朗読してみませんか?
声優の前田佳織里さんに読んでもらいたい作品を投票で決める企画!
※投票は終了しました
~皆さんの投票で選ばれた2作品の朗読動画公開中~
たくさんのご応募ありがとうございました!
投票の結果、前田佳織里さんに「冗談?それともいじめ?」 「こんな姿でまたの再会を」の2作品を朗読いただきました。
期間限定の公開となります。ぜひ、ご覧ください。
「冗談?それともいじめ?」
「こんな姿でまたの再会を」
「明日への伝言板」のシナリオを朗読してみませんか?
「明日への伝言板」は平成2年から始まった超ロングラン番組です。
毎年2人のナレーターが10話ずつシナリオを朗読し、ラジオやWEB、教材として音源が活用されています。
そんな「明日への伝言板」に触れていただくための企画として、令和4年度より朗読体験イベント「みんなで『明日への伝言板』」という取組をスタート。
今年度は体験希望者を広く公募します。
募集期間 2024年10月28日(月)~11月7日(木) 応募は終了しました。
ナレーター
福岡県北九州市出身。ラジオのナビゲーター・ディレクターとしてCROSSFMで複数の番組を担当。イベントMCやコーディネーター、九州を中心に講演講義活動などを行っている。文化庁 大学における文化芸術推進事業の講師としても活躍中。
シンガー・ソングライター
「人の想いを歌にして繋ぐ」シンガー・ソングライター。北九州市文化大使。2007年プロデビュー。11年、NHK北九州放送局開局80周年記念“きたきゅうのうた”にて「ひまわりの花」がグランプリを受賞。児童養護施設コンサート『ひまわりプロジェクト』を全国に展開中。
人権学習の教材としてご活用いただけるよう、各種教材を制作しております。
放送済み音源を収録したCD教材です。平成24年度までは、各年度ごとに放送した125話の中から60話を選んだ5枚組のダイジェストCD教材となっております。(平成21年度から24年度は5人のナレーターの方々からのメッセージや収録風景を収めたメイキングDVDも梱包しております。)平成25年度からは、各年度に放送した全話を収録した2枚組のCD教材となっております。
CD教材に収録されたシナリオを収めたシナリオ集です。
平成25年度よりシナリオの内容をイラスト化した紙芝居DVDを制作しております。また、平成23年度と平成24年度については、5人のナレーターの方々から各2話を厳選した10話を収録した手話通訳付きDVDを制作しております。
人権文化推進課では、北九州市内にお住まいか通勤・通学されている方に教材の貸し出しを行っています。また、当課のほか北九州市立視聴覚センター、地域交流センターなどでも貸し出しを行っております。
詳しくは下記〈お問い合わせ先〉までご連絡ください。