小倉南区人口 21万2750人、世帯数8万9693世帯(左記は平成27年9月1日現在の数値です。国勢調査の集計結果が判明しだい最新の情報を掲載します。
- 【三岳梅林公園】 約350本の紅梅白梅が咲く名所です。
[編集] 小倉南区役所総務企画課
TEL093・951・4111(代表) FAX093・951・5553
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
平尾台野焼きのお知らせ
2月20日(土)、平尾台周辺で野焼きを実施します。風向きによっては灰が降る恐れがあります。洗濯物などを干すときはご注意ください。県道直方行橋線の一部が通行止めとなるため、おおむね13~16時は行橋市方面への通行はできません。荒天時は2月28日(日)、3月12日(土)(左記日程で実施出来ない場合は他に実施日を設ける場合もあり)に順延します。問い合わせは小倉南区役所総務企画課 TEL093・951・4111内線260へ。
無料相談
- 税理士記念日税務無料相談 所得税や相続税など、個人の税について税理士が応じます。2月23日(火)10~16時、小倉南区役所で。問い合わせは九州北部税理士会小倉支部 TEL093・512・8880へ。
- 保健福祉オンブズパーソン事務局巡回相談会 市が実施または所管する保健福祉サービスについての苦情などに応じます。2月29日(月)14~16時、小倉南区役所で。対象はサービスの利用者・利用希望者と家族。先着3組。申し込みは2月17日から保健福祉オンブズパーソン事務局 TEL093・582・2077へ。
- (1)国立病院機構小倉医療センター健康教室 ●小倉医療センター内科・日高由美さんによる講義「糖尿病について」と同センター臨床検査技師による講義「糖尿病合併症の網膜症・神経障害予防」=2月18日(木)15~16時 ●同センター検査科・元島成信さんによる講義「子宮頸がん検診について」=2月25日(木)11~12時。(1)の共通の内容 問い合わせは同センター(春ケ丘、TEL093・921・8881)で。
- (2)地域リーダー育成講演会~町内会を守れ! 私たちに何ができるか? 自治会加入促進の具体策などについて、Studio-L代表コミュニティデザイナー・山崎亮さんによる講演と質疑応答。3月12日(土)13~15時30分、商工貿易会館(小倉北区古船場町)で。対象は地域活動を担う団体の代表者か次期代表者など。先着100人。申し込みは2月17日から小倉南区役所コミュニティ支援課 TEL093・951・4111内線257へ。
- (3)ウオーキング教室「正しい歩き方を学ぶ」 3月14日(月)10~11時30分、小倉南体育館(日の出町2丁目)で。先着50人。館内シューズ、タオルの持ち込みが必要。申し込みは2月17日から小倉南区役所コミュニティ支援課 TEL093・951・4111内線642へ。
- (4)初級者テニス教室 ●土曜教室(初心者向け)=4月2日~6月11日のおおむね毎週土曜日12~14時 ●火曜教室=4月5日~6月14日のおおむね毎週火曜日。午前の部(10~12時)と午後の部(13~15時)あり ●水曜ナイター教室=4月6日~6月8日の毎週水曜日19~21時。(4)の共通の内容 全10回。対象は18歳以上(学生は除く)。定員各教室各部30人。受講料7500円。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項と経験の有無を書いて3月1日までに文化記念庭球場(〒800―0225 小倉南区田原5丁目1、TEL093・472・4693)へ。
- (5)デジタルカメラの撮り方講座 4月4~25日の毎週月曜日(全4回)10~12時、蜷田地域交流センターで。対象は18歳以上。定員20人。教材費2000円。デジタルカメラの持ち込みが必要。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて2月29日までに同センター(〒802―0822 小倉南区横代東町2丁目1―1、TEL093・961・0964)へ。
- 寝たばこは、絶対にやめる。
- ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
- ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
- 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
- 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
- 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
- お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制を作る。
- ●2月21日(日)9~10時30分=曽根市民センター
- ●2月24日(水)13時30分~15時=葛原市民センター
- ●2月24日(水)13時30分~15時=小倉南生涯学習センター
- ●2月25日(水)13時30分~15時=横代市民センター
人権フェスティバル
いずれも2月28日(日)、徳力地域交流センター(徳力六丁目)で。●人権コンサート=講師は演奏家・近藤美鈴さん。9時50分~10時50分 ●演芸大会=作品展示・演芸発表会。11~16時。共通の内容 問い合わせは同センター TEL093・961・0175へ。
教室・講座・講演会
「健康マイレージ」の景品応募はお早めに
平成27年度「健康マイレージ」の応募締切は3月7日(月)です。応募はがきにシールを貼り健診受診日と必要事項を書いて応募してください。小倉南区社会福祉協議会(小倉南区役所2階。土・日曜日は除く)の窓口でも提出ができます。詳細は北九州市社会福祉協議会 TEL093・873・1296へ。
春の火災予防運動 3月1日(火)~7日(月)
消防局では、住宅防火対策、放火防止対策、高齢者施設の防火安全対策等を実施します。みなさんも次のポイントを守り、住宅火災を防止しましょう。
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
3つの習慣 | |
---|---|
4つの対策 |
問い合わせは小倉南消防署予防課 TEL093・951・0119へ。
健康だより
申し込み・ 問い合わせ先 |
小倉南区役所 TEL093・951・4111(代表) |
---|---|
(1)内線458 (2)内線457 |
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み・ 問い合わせ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特定健診 注2) | 40~74歳 (国民健康保険加入者) |
- | - |
|
(1) (申し込みは不要) |
||
若者健診 | 18~39歳 | 1000円 注1) |
|||||
肝炎ウイルス検査 | 過去未検査者 | - | |||||
大腸がん検診 | 40歳以上 | 500円 注1) |
|||||
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 喀痰(かくたん)検査 希望者は900円 注1) |
|||||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 1000円 注1) |
|||||
骨粗しょう症検診 | 18歳以上 | 1000円 注1) |
- | 2月21日(日) | 9~10時30分 | 曽根市民センター | |
胃がん検診 | 35歳以上 | 35~39歳 1000円 40歳以上 900円 注1) |
先着 45人 |
3月30日(水) | 9~10時30分 | 小倉南生涯学習センター | 2月17日から (1)へ |
食生活に関する相談 (介護・生活習慣病予防の 食生活に関する相談) |
- | - | 先着 12人 |
3月9日(水) | 10~15時 | 小倉南生涯学習センター | 2月17日から (2)へ |
注1)非課税世帯の人や70歳以上の人などを対象にした無料制度があります。詳細は(1)に問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 TEL092651・3111に問い合わせを。