八幡東区人口 6万8601人、世帯数3万1731世帯(左記は平成27年9月1日現在の数値です。国勢調査の集計結果が判明しだい最新の情報を掲載します)
[編集] 八幡東区役所総務企画課
TEL093・671・0801(代表) FAX093・681・0314
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
3月の無料相談
- (1)法律人権相談 11日(金)13時30分~16時。先着18組。申し込みは10日(木)8時30分から問い合わせ先へ。
- (2)行政相談 3日(木)・17日(木)の10~15時。
- (3)交通事故相談 23日(水)10~16時。申し込みは電話で22日(9~15時30分)までに安全・安心相談センター(交通事故相談) TEL093・582・2511へ。事前に予約が必要。
- (4)心配ごと相談 毎週火曜日(祝日は除く)の13~16時(電話相談の場合は、フリーダイヤル0120・947447へ)。22日(火)は行政相談も併せて行います。
- (5)高齢者・障害者あんしん法律相談 17日(木)13~17時。対象はおおむね65歳以上の要援護高齢者や家族など。申し込みは14日までに問い合わせ先へ。
- (6)こころの健康相談・アルコール相談 8日(火)13時30分~15時。申し込みは4日までに問い合わせ先へ。
- (7)高齢者等住宅相談 随時。事前の申し込みが必要。
共通の内容 八幡東区役所((4)は、八幡東区社会福祉センター・区役所南側)で。問い合わせは(1)(2)は八幡東区役所総務企画課 TEL093・661・0039、(4)は八幡東区社会福祉協議会 TEL093・681・6601、(5)~(7)は八幡東区役所「高齢者・障害者相談コーナー」 TEL093・671・4800へ。
消費生活センター八幡東窓口の相談日が変わります
消費生活センター八幡東窓口(八幡東区役所本館2階、TEL093・671・3370)の面談による相談日は、4月から毎週水曜日(祝日は除く)8時30分~16時45分となります。問い合わせは消費生活センター TEL093・871・0428へ。
有害鳥獣の捕獲を実施
八幡東区、西区にまたがる皿倉山~金剛山の山間部で、農作物や市民生活に被害をもたらすイノシシ等を箱ワナなどを使って駆除しています。山に入る場合は、遊歩道から外れないように注意してください。また、事故防止のため、ワナには絶対に近づかないでください。問い合わせは産業経済局西部農政事務所 TEL093・693・9912へ。
作品展あれこれ
- 旧百三十銀行ギャラリー(西本町1丁目、TEL093・661・9130) ●斉藤利幸写真展 東日本大震災から5年「美しき故郷~福島から命を伝えたい」=カラー写真50点。3月7日(月)~13日(日)の10~18時(13日は16時まで)。9日(水)15時と13日(日)13時(各1時間)、本人トーク&オカリナ演奏あり ●福井道子還暦記念作品展=パステル画など20点。3月20日(祝)~27日(日)の10~18時(27日は15時まで)。
- 八幡市民会館(八幡東区尾倉2丁目、TEL093・671・6061) ●玄海愛石会水石展=自然石約24点。3月10日(木)・11日(金)の10~17時(11日は16時まで) ●八幡美術協会会員展=洋画・日本画・染色・版画約100点。3月13日(日)~20日(祝)の10~17時(20日は16時まで)。
折尾スポーツセンターのスポーツ教室
- レディースシェイプアップ教室 有酸素運動など。4月6日~6月29日のおおむね毎週水曜日9時30分~11時30分。定員40人。
- 女性スイミング教室 段階に応じて学びます。4月8日~7月1日のおおむね毎週金曜日10~12時。定員30人。
共通の内容 全12回。折尾スポーツセンターで。対象は18歳以上の女性。保険料など各6000円。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項と名前にふりがなを書いて3月22日までに同センター(〒807―0874 八幡西区大浦3丁目9―1、TEL093・691・0812)へ。
図書館だより 3月
休館日は毎週月曜日(21日は除く)と1日(火)・22日(火)・31日(木)。八幡図書館は15日(火)~4月21日(木)も休館。
八幡図書館 TEL093・671・1123
- おひざにだっこのおはなし会 2日(水)11~11時30分。
- わくわく絵本タイム 12日(土)11~11時30分。
八幡東こどもと母のとしょかん TEL093・662・3338
- 大人のためのおりがみ教室 数枚の折り紙を組んでコースターを作ります。8日(火)11~11時45分。
- わらべの日おはなし会 13日(日)11~11時45分。
- チャレンジ! ひよこおりがみ 13日(日)11時45分~12時。
- おはなし会 16日(水)11~11時30分。
- えほんタイム「これよんで」 26日(土)14時30分~15時。
八幡出身の児童文学者 みずかみかずよ の作品
みずかみかずよ (1935年~1988年)
23歳で児童文学誌「小さい旗」に参加、53歳で亡くなるまで多くの詩や童話を創作。すべての命あるものに向けられた優しい視線からつむぎだされた作品は、明るく愛に溢れる。
健康だより
申し込み・ 問い合わせ先 |
八幡東区役所 TEL093・671・0801(代表) |
---|---|
保健福祉課 (1)内線433(2)内線435 |
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み・ 問い合わせ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
若者健診 | 18~39歳 | 1000円 | - |
|
(1) (申し込みは不要) |
||
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 痰(たん)検査は 900円 注1) |
|||||
肝炎ウイルス検査 | 過去未検査者 | - | |||||
大腸がん検診 | 40歳以上 | 500円 注1) |
|||||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 1000円 注1) |
|||||
特定健診 注2) | 40~74歳 (国民健康保険加入者) |
- | |||||
離乳食教室(前期) (離乳食の話と 実演・試食) |
0歳6カ月までの 乳児と保護者 |
- | - | 3月9日(水) | 13時15分 ~15時 |
八幡東区役所東別館 | (2) (申し込みは不要) |
元気で長生き食卓相談 (食事に関する相談) |
65歳以上 | - | 4人 | 3月15日(火) | 10、11、13、 14時(各1人) |
八幡東区役所東別館 | 3月11日までに (2) |
注1)70歳以上(年齢のわかるものが必要)や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は(1)に問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」については福岡県後期高齢者医療広域連合 TEL092651・3111に問い合わせを。