小倉南区人口 21万1882人、世帯数8万9003世帯(平成29年3月1日現在)
- 【合馬たけのこ】 今が旬です。
[編集] 小倉南区役所総務企画課
TEL093・951・4111(代表) FAX093・951・5553
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
4月の無料相談
- 行政相談 行政相談委員が応じます。13日(木)10~15時、小倉南区役所で。問い合わせは小倉南区役所総務企画課 TEL093・951・0039へ。
- 福岡県子育て女性就職支援センターの出張相談 専門アドバイザーが応じます。19日(水)10~12時、小倉南生涯学習センターで。対象は女性の求職者。先着2人。申し込みは電話で3日から同支援センター TEL093・533・6637へ。※17日までに予約が必要。
- 高齢者・障害者あんしん法律相談 弁護士が応じます。20日(木)13~17時、小倉南区役所で。対象は65歳以上で支援の必要な高齢者や障害者とその家族など。申し込みは17日までに小倉南区役所高齢者・障害者相談コーナー TEL093・952・4800へ。
- 北方地域交流センターの人権法律相談 弁護士が応じます。20日(木)13時30分~16時30分。先着6人。申し込みは電話で19日9時から TEL093・931・6594へ。
- 法律人権相談 弁護士か人権擁護委員が応じます。25日(火)13時30分~16時30分、小倉南生涯学習センターで。先着24人。申し込みは電話で24日8時30分から小倉南区役所総務企画課 TEL093・951・0039へ。
- 高齢者等住宅相談 高齢者や障害者等の在宅生活を支援するため、住宅改造などの相談に福祉・建築関係の専門家が応じます。小倉南区役所で。申し込みは随時。事前の申し込みが必要。問い合わせは小倉南区役所高齢者・障害者相談コーナー TEL093・952・4800へ。
地域交流センターの講座
- (1)山田(〒803―0861 小倉北区篠崎5丁目9―1、TEL093・581・4159)のコメ味噌づくり 4月21日(金)10~12時。対象は18歳以上。定員10人。材料費1000円。
- (2)徳力(〒802―0974 小倉南区徳力6丁目3―1、TEL093・961・0175) ●CSワード3級検定=5月8日~7月10日の毎週月・木曜日(全19回)13時30分~15時30分。対象はワードの基本操作ができる18歳以上(高校生は除く)。検定料など7700円。検定は7月13日(木) ●デジタル写真活用=5月9日~6月9日の毎週火・金曜日(全10回)10~12時。対象はパソコンの基本操作ができる人。資料代2260円。(2)の共通の内容 定員各10人。
- (3)北方(〒802―0841 小倉南区北方3丁目31―1、TEL093・931・6594)の初めてのパソコン 5月9~26日の毎週火・金曜日(全6回)10~12時。対象はパソコン初心者。定員10人。資料代800円。
- (4)蜷田(〒802―0822 小倉南区横代東町2丁目1―1、TEL093・961・0964) ●インターネット・電子メール入門=5月11日(木)・15日(月)・18日(木)(全3回)。定員10人。資料代1490円 ●筆ペン=5月12日~8月18日のおおむね毎週金曜日(全14回)。定員15人。筆ペンが必要。(4)の共通の内容 10~12時。対象は18歳以上。
共通の内容 申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて(1)は4月6日、(3)(4)は14日(筆ペンは21日)、(2)は17日までに各センターへ。
自分の体のコリを自分でとりましょう「すっきり整体」
4月18日(火)・25日(火)(全2回)の10~11時30分、小倉南生涯学習センター北方分館(北方3丁目)で。先着12人。申し込みは4月4日から同館 TEL093・951・0114へ。
小倉南体育館のスポーツ教室
- 小倉南シニア健康 4月11日~6月27日のおおむね毎週火曜日(全11回)14~16時、小倉南体育館(日の出町2丁目)で。対象は65歳以上。先着100人。参加費3861円。
- 小倉南シェイプアップ 4月12日~6月28日のおおむね毎週水曜日(全11回)9~11時、小倉南体育館で。対象は18歳以上。先着40人。参加費5940円。
- 曽根やさしいエアロ&ヨガ 4月13日~6月29日のおおむね毎週木曜日(全11回)14~16時、曽根体育館(下曽根4丁目)で。対象は18歳以上。先着50人。参加費5940円。
- 小倉南親子体操 4月17日(月)10時30分~12時、小倉南体育館で。対象は2~5歳の幼児と保護者。先着30組。
共通の内容 申し込みは4月3日から同館 TEL093・963・2675へ。


4月は未成年者飲酒防止強調月間
未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者がお酒を飲むと、脳の機能の低下、肝臓等の臓器への障害、性ホルモンの異常などのリスクが高くなります。
問い合わせは小倉税務署酒類指導官 TEL093・583・1331へ。お酒は20歳になってから




春の交通安全運動 4月6日(木)~15日(土)
「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本に、春の交通安全運動を実施します。
運動の重点は以下のとおりです。
- ●飲酒運転の撲滅 お花見や歓迎会などで飲酒の機会が増えます。「飲んだら乗らない」を徹底しましょう!
- ●歩行中・自転車乗用中の交通事故防止 進学や就職などで生活環境が変わる人が増えます。時間と心に余裕を持って出かけましょう!
- ●全ての座席のシートベルト着用 後部座席のシートベルト着用と、6歳未満の子どもにはチャイルドシートの着用を徹底しましょう!
問い合わせは小倉南区役所総務企画課 TEL093・951・4111内線276へ。


4月の図書館だより
問い合わせは中央図書館 TEL093・571・1481
貸し出し・催し無料。休館日は毎週月曜日と5月1日(月)・2日(火)。
企救こどもと母のとしょかん(小倉南生涯学習センター内) TEL093・921・1061
- おはなしのひ 1日(土)・15日(土)・22日(土)の14~15時と13日(木)11~11時30分と18日(火)10時30分~11時と29日(祝)14~14時40分。
- えいがのひ 8日(土)14~15時。
そねっと TEL093・475・0120
- おはなしひろば 6日(木)・20日(木)・27日(木)の10時30分~11時。
- おはなし会 13日(木)10時30分~11時。
健康だより
申し込み・ 問い合わせ先 |
小倉南区役所 TEL093・951・4111(代表) |
---|---|
(1)内線458 (2)内線457 |
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み・ 問い合わせ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
胃がん検診 | 35歳以上 | 35~39歳 1000円 40歳以上 900円 注1) |
先着 各日 45人 |
5月1日(月) | 9~ 10時30分 |
曽根東市民センター | 4月3日 から(1)へ |
5月12日(金) | 9~ 10時30分 |
横代市民センター | |||||
食生活に関する相談 (介護・生活習慣病予防の 食生活に関する相談) |
- | 無料 | 先着 12人 |
4月7日(金) | 10~15時 | 小倉南生涯学習センター | 4月3日 から(2)へ |
幼児食教室 (幼児期の食生活と 歯の講話、試食など) |
1歳6カ月頃から の幼児と保護者 |
無料 | - | 4月25日(火) | 10時15分~ 12時 |
小倉南生涯学習センター | (2) (申し込みは不要) |
注1)非課税世帯の人や70歳以上の人などを対象にした無料制度があります。詳細は(1)に問い合わせを。