【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
ニセ電話詐欺が頻発しています
県内でのニセ電話詐欺による被害額は、平成29年1~5月で3億2171万円に上ります。
一人で悩まずにすぐ相談を。
消費生活センター窓口
TEL093・861・0999
開所時間 8時30分~16時45分(第3土曜日は13時まで)
休所日 日曜日、祝・休日
休所日 日曜日、祝・休日
福岡県警相談窓口
TEL#9110(24時間対応)
「ヒアリ」「アカカミアリ」に注意!
全国の主な港などで特定外来生物である「ヒアリ」「アカカミアリ」が確認されています。
これらのアリは強い毒を持っています。万が一、ヒアリやアカカミアリに似たアリがいた場合は、絶対に素手で触らないようにし、環境局環境監視課へ連絡してください。
- 【ヒアリの特徴】 体は赤茶色、腹部は黒っぽい赤色の小型のアリ。大きさは2.5~6mmとばらつきがある。
- 【アカカミアリの特徴】 体は赤褐色、頭部は褐色の小型のアリ。働きアリには大型のものと小型のものがある。
問い合わせは環境局環境監視課 TEL093・582・2239へ。
「臨時福祉給付金(経済対策分)」の申請書の提出を
申請書が届いた人で、まだ手続きをしていない人は早めの提出を。
申請は9月15日(金)まで。
- 【支給対象者】 平成28年1月1日に北九州市に住民登録のある、平成28年度分の市民税(均等割)が課税されていない人(自身の扶養者が課税されている場合や生活保護を受けている場合などを除く)。
- 【支給額】 1人につき1万5000円
※支給対象者に該当する人で、申請書が届いていない場合は、コールセンターに問い合わせを。
問い合わせはコールセンター TEL093・511・5573へ。受け付けは月~金曜日(祝日は除く)の9~17時。
アンダーパス(道路)の冠水にご注意ください
アンダーパスとは 鉄道や道路との交差部で、道路を掘り下げてくぐり抜ける施設です。
ドライバーの皆さんへお願い
- ◆アンダーパスの路面には水深20cmを示す表示、側壁には水深の目盛などを設置しています。日頃からどこがアンダーパスなのか、表示物がどこにあるのか注意してください。
- ◆「ゲリラ豪雨」等大雨のときは、アンダーパスに不用意に進入せず、迂回(うかい)するなど危険回避を最優先に行ってください。
- ◆万が一、冠水したアンダーパスに進入してしまい、車が動かなくなった場合は、脱出することを第一に考えてください。
- ◆脱出できないときは、警察や消防へ救助要請の連絡をしてください。
問い合わせは建設局道路維持課 TEL093・582・2274へ。
(1)京町アンダーパス (JRとの交差地点) |
(6)鋳物師アンダーパス (JRとの交差地点) |
(11)明治町アンダーパス (JRとの交差地点) |
(16)陣山アンダーパス (JRとの交差地点) |
(21)枝光出入口アンダーパス (JRとの交差地点) |
(2)浅野アンダーパス (JRとの交差地点) |
(7)城野アンダーパス (JR・市道との交差地点) |
(12)金比羅町アンダーパス (国道との交差地点) |
(17)永犬丸アンダーパス (筑豊電鉄との交差地点) |
(22)大里新町アンダーパス (JRとの交差地点) |
(3)東篠崎アンダーパス (JRとの交差地点) |
(8)葛原アンダーパス (JRとの交差地点) |
(13)大里本町アンダーパス (JRとの交差地点) |
(18)折尾駅西口アンダーパス (JRとの交差地点) |
(23)船頭町アンダーパス (JRとの交差地点) |
(4)下到津アンダーパス (都市高速との交差地点) |
(9)下曽根アンダーパ (JRとの交差地点) |
(14)中町アンダーパス (JRとの交差地点) |
(19)香月アンダーパス (国道・都市高速との交差地点) |
(24)田町アンダーパス (JRとの交差地点) |
(5)青葉アンダーパス (国道との交差地点) |
(10)一枝アンダーパス (新日鐵住金くろがね線との交差地点) |
(15)小嶺アンダーパス (新幹線との交差地点) |
(20)新折尾トンネル | (25)枝光駅横アンダーパス (JRとの交差地点) |
|1ページ|2ページ|