【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
交通公園の講座
- 親子で自転車教室 補助なし自転車に乗る練習。12月9日(土)9時30分~10時30分。対象 小・中学生と保護者。定員、定数 先着10組。
- 自転車運転免許講習会 合格者には自転車運転免許証を交付します。12月16日(土)10~12時。対象 自転車に乗れる小学生以上(小・中学生は保護者同伴)。定員、定数 先着50人。
共通の内容 申し込みは電話で12月5日から交通公園(小倉北区井堀5丁目、TEL093・652・0169)へ。
難聴者・中途失聴者のための手話講座
テーマは「時の表現」。12月9日(土)13~15時、ウェルとばた(戸畑駅前)で。対象 難聴者・中途失聴者とその関係者。要約筆記あり。問い合わせは保健福祉局障害者支援課 FAX093・582・2425、TEL093・582・2424へ。
認知症を学ぶ講座
認知症の人とその家族を見守る「認知症サポーター」の養成を行います。12月10日(日)、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。基礎コース(10時30分~12時)と応用コース(13~14時30分)あり。定員、定数 先着各コース80人。申し込みは12月3日から北九州市社会福祉協議会 TEL093・873・1296へ。
救命講習会
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、異物除去の方法など。
- (1)上級救命講習 12月11日(月)9~17時、市民防災センター(小倉北区東港1丁目)で。
- (2)普通救命講習 12月21日(木)9時30分~12時30分、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅前、コムシティ内)で。
共通の内容 定員、定数 先着各日40人。申し込みは(1)は12月4日9時、(2)は14日9時から消防局救急課 TEL093・582・3820へ。
いきステ健康講座「元気アップ・介護予防」
12月15日(金)14~15時30分、いきがい活動ステーション(小倉北区魚町3丁目)で。対象 おおむね50歳以上。定員、定数 先着40人。申し込みは12月3日から同施設 TEL093・967・3420へ。
退職後の年金等の基礎知識
12月21日(木)14~16時、ウェルとばた(戸畑駅前)で。定員、定数 先着20人。申し込みは12月4日から高年齢者就業支援センター TEL093・882・5400へ。
ジュニア・サイエンス・スクール
テーマは「折り紙ユニットで作るふしぎな立体(初級)」。12月23日(祝)13時30分~16時30分、九州工業大学戸畑キャンパス(戸畑区仙水町)で。対象 小学生以上。定員、定数 50人。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項と保護者の氏名を書いて12月11日までに同大学理数教育支援センター(〒804―8550 戸畑区仙水町1―1、TEL093・884・3696)へ。
視覚障害者生活教室「フラワーアレンジメント講座」
12月24日(日)10~12時、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。対象 視覚に障害のある人。定員、定数 先着15人。料金、費用 2000円。ハサミとタオルが必要。申し込みは12月3日から点字図書館 TEL093・645・1210へ。
八幡西生涯学習総合センターの講座
- (1)もっと身近に! 国際交流とボランティア 1月6日~2月17日のおおむね毎週土曜日(全5回)10時30分~12時30分、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。定員、定数 20人。料金、費用 1000円。
- (2)地域の大学と一緒に考える防災・減災への取り組み 1月9日~2月6日の毎週火曜日(全5回)18時30分~20時30分、九州国際大学地域連携センター(黒崎駅西側、コムシティ2階)で。定員、定数 30人。料金、費用 4000円。
共通の内容 申し込みは(1)は12月18日、(2)は19日まで。詳細は(1)は八幡西生涯学習総合センター TEL093・641・9360、(2)は九州国際大学地域連携センター TEL093・631・2203へ。(2)の市の担当課 八幡西生涯学習総合センター。
|1ページ|2ページ|