トップページ > 学ぶ 
> 若者向け消費者トラブルチェック 
> ネイルサロン編

学ぶ

北九州市立消費生活センターでは、当センターから講師を無料で派遣する「出前講座」を開催しています。

STUDY

ネイルサロン編

ネイルサロン編 事例漫画 ネイルサロン編 事例漫画

爪の色が変…

勤務先のネイルサロンで勧められ自分も施術をしたが、衛生管理が悪く、バクテリアの繁殖で爪の色が緑や黒に変色…

ジェルネイル失敗…

美容院で「爪にやさしい。1カ月半もつ」と言われ、ジェルネイルをしたが1週間ではがれ、3回やり直したところ、爪の表面がはがれ、痛みも…

買った接着剤で…

量販店で購入したつけ爪用瞬間接着剤をこぼしてしまったところ、じゅうたんから白煙があがり、付着した太ももの皮膚もただれて・・・

こうならないために…
チェック!!

信用できるサロン?

民間のサロンやスクールの認証、技能試験制度はあるが、開業や施術を行うための規制はない。
念のため、資格認定されたサロンであるか、確認しよう。

サロンは清潔?

サロンの衛生管理が悪いと、施術後の爪に菌が繁殖し、爪が変色することも・・・。
ジェルネイルは簡単には取り外せず、爪内部が湿ったままになり、菌が増えやすい。

自分でつける場合、接着剤の取り扱いに注意してる?

一般の接着剤には家庭用品品質表示法による表示の義務付けがあるが、爪用接着剤は対象外。
爪用接着剤は、「肌に付くと取れにくい」「化学火傷」などの恐れが・・・。

輸入品は、成分表示が英語でも確認してる?

つけ爪用の材料や用具は輸入品も多い。
外箱の簡単な説明は日本語でも、細かな注意事項や成分表示は外国語の表示しかない場合も・・・。

若者向けトラブルチェック・
出前講座・学ぶコンテンツ

若者向け消費者トラブルチェック

若者向け消費者トラブルチェック

九州女子大学の学生達で制作された若者向け消費者トラブルチェックパンフレットのご案内です。コンテンツをWEBで公開しています。

18歳から大人(特設ページ)

18歳から大人

社会への扉
-12のクイズで学ぶ自立した消費者-
(高校生(若年者)向け消費者教育教材 生徒用教材・講師用解説書)特設ページ

若年者への出前講座

若年者への出前講座

近年の消費者問題は複雑多様化しており、若者がインターネットや携帯電話等による消費者トラブルに遭って、当センターへ寄せられる相談が後を絶ちません。