トップページ > 学ぶ 
> 若者向け消費者トラブルチェック 
> クレジットカード編

学ぶ

北九州市立消費生活センターでは、当センターから講師を無料で派遣する「出前講座」を開催しています。

STUDY

クレジットカード編

クレジットカード編 事例漫画 クレジットカード編 事例漫画

父のカードを盗まれた!

父のクレジットカードを持って買い物をしているときに、盗難に遭った。カード会社に連絡すると、盗難保険適用外と言われ不正利用分を請求された。

カードを偽造された!?

クレジットカードに、利用した覚えのない引き落としがあった。カードは手元にあり紛失していない。カード会社に連絡すると、偽造カードの被害にあっていた。

気づかなかった!

自動リボ払いの設定に気づかずにクレジットカードを使っていて、手数料が取られていた。あわてて設定を解除したが、翌月もリボ払いが続いていた。

こうならないために…
チェック!!

自分名義のカードを使ってる?

名義人以外がカードを使うことは、たとえ家族であってもカード会社の利用規約違反に。それが原因で盗難保険が適用されなくなることも・・・。
家族カードを作るなど自分名義のカードを持とう。

利用明細を確認してる?

カードが手元にあっても、偽造カードにより不正利用されることも・・・。
領収書・レシートを保管し毎月、利用明細と照合する習慣をつけよう!

自動リボ払いになってない?
 分割払いの金額・期間を把握してる?

近年、自動リボ払いが増えている。
希望していないのにリボ払い設定になっていないか確認を。リボ払いは、月々の返済が少額で、限度額まで何回も買い物ができる。
便利だが、元金をこまめに確認しないと、返済期間が長引いて、多額の手数料(利息)を支払うことに・・・。
手数料総額等を確認し「ポイントがもらえる」等の言葉に誘われ、高い利息を払わないよう気をつけよう!

クレジットカードの仕組みを理解してる?

パソコン、スマホでネット購入する際、支払いのためクレジットカード情報を入力すると、一定時間、有効になる場合が・・・。
他の人に使用されないよう注意!

若者向けトラブルチェック・
出前講座・学ぶコンテンツ

若者向け消費者トラブルチェック

若者向け消費者トラブルチェック

九州女子大学の学生達で制作された若者向け消費者トラブルチェックパンフレットのご案内です。コンテンツをWEBで公開しています。

18歳から大人(特設ページ)

18歳から大人

社会への扉
-12のクイズで学ぶ自立した消費者-
(高校生(若年者)向け消費者教育教材 生徒用教材・講師用解説書)特設ページ

若年者への出前講座

若年者への出前講座

近年の消費者問題は複雑多様化しており、若者がインターネットや携帯電話等による消費者トラブルに遭って、当センターへ寄せられる相談が後を絶ちません。