陳情番号 | 件名 | 議決月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|
第1号 | 後期高齢者の医療費の窓口負担の引上げ見送りを求める意見書の提出について | 令和3年6月16日 | 取り下げ承認 |
第2号 | 悪質商法による消費者被害をなくすために、預託法の改正及び執行強化、並びに特定商取引法の改正、同法指針の改正及び執行強化を求める意見書の提出について | 令和3年6月16日 | 取り下げ承認 |
第3号 | 自衛隊の医療部隊を増強する意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第4号 | 公衆電話の設置基準に関する意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第5号 | 小森江西小学校・小森江東小学校統合準備委員会における校舎位置の決定に関する調査について | 令和4年10月4日 | 不採択 |
第6号 | 無線LANとタブレットの導入における児童生徒への電磁波対策について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第7号 | 精神障害者保健福祉手帳の不正取得者への厳格な対応について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第8号 | 住宅のすぐ近くに設置された巨大広告塔の安全審査の方法等について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第9号 | 通年型アイススケート場の建設について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第10号 | 宗教法人神慈秀明会集会施設の建設中止について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第11号 | 生活保護の扶養照会をやめることを求める陳情について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第12号 | 市街化区域から市街化調整区域への区分見直しの白紙撤回について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第13号 | 放課後児童クラブのモデルケースの見直しについて | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第14号 | 最低賃金の全国一律化を求める意見書の提出について | 令和3年6月16日 | 採択 |
第15号 | 邪馬台国時代のクニの歴史を学び、語り継ぐ、県史跡にふさわしい方形周溝墓の史跡整備について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第16号 | 埋蔵文化財センター移転事業の白紙撤回を含めた事業評価2の再検討について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第17号 | 市街化区域から市街化調整区域への見直しの撤回について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第18号 | 新型コロナウイルスワクチン接種の自由の保障について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第20号 | 市議会傍聴時におけるマスク装着について | 令和3年6月16日 | 不採択 |
第23号 | 保健所の感染症に対する機能強化を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第24号 | 別居・離婚後の共同親権及び共同養育の法整備を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第25号 | 辺野古基地建設のために沖縄戦犠牲者の遺骨の残る沖縄本島南部からの土砂採取中止を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第26号 | 日米地位協定の改定を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第27号 | 時の政権が天皇を利用して政策を遂行させないことを求める請願について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第28号 | 憲法9条を誠実、厳格に守り抜くことを求める請願について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第29号 | 北九州市立学校における国旗の適切な掲揚及び教師への国旗教育について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第30号 | 75歳以上医療費の窓口負担2割化の中止を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第31号 | 保健福祉局の事務のスピードアップと能率化について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第32号 | 市内における温室効果ガス削減のためのISO14001s及びエコアクションの導入検討について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第35号 | 生活保護の扶養照会書等の見直しについて | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第36号 | 区域区分見直しの基本方針の白紙撤回について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第37号 | パンデミックにおいて潜在看護師の活用を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第38号 | 辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の沖縄県外、国外移転について、国民的議論を行い、憲法に基づき公正かつ民主的に解決するべきとする意見書の採択について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第39号 | 児童相談所での児童の環境改善について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第40号 | 児童相談所での児童の環境改善について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第41号 |
新型コロナウイルスワクチン接種の即時中止について | 令和3年12月10日 | 不採択 |
第42号 | 公的感染症専門病院の設立を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第43号 | 特別定額給付金の再度実施を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第44号 | 公立幼稚園閉園の報告について | 令和3年12月10日 | 不採択 |
第45号 | 北九州市立八幡東幼稚園の存続について | 令和3年12月10日 | 不採択 |
第46号 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける酒販事業者への支援について | 令和3年12月10日 | 採択 |
第47号 | 八幡東幼稚園の閉園について | 令和3年12月10日 | 不採択 |
第48号 | 核兵器禁止条約への署名と批准及び締約国会議へのオブザーバー参加を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第49号 | 核兵器禁止条約への署名と批准及び締約国会議へのオブザーバー参加を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第50号 | 北九州市立幼稚園4園の廃止について | 令和3年12月10日 | 不採択 |
第51号 | 65歳以上の住民税非課税世帯に対するエアコン設置費用等の補助制度創設について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第52号 | 洋上風力発電先進都市海外視察団の視察報告書の提出及びインターネットへの公開について | 令和3年12月10日 | 採択 |
第53号 | 核兵器禁止条約への署名と批准及び締約国会議へのオブザーバー参加を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第54号 | 核兵器禁止条約への署名と批准及び締約国会議へのオブザーバー参加を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第55号 | 市街化区域から市街化調整区域への見直しについての特別委員会の設置について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第56号 | 城野遺跡出土の幼児用箱式石棺の国・県の重要文化財指定を目指すこと、及び埋蔵文化財センターの在り方を検討する会の設置について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第57号 | 核兵器禁止条約への署名と批准及び締約国会議へのオブザーバー参加を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第58号 | 災害発生時の安定的な医療体制について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第59号 | 本市でのPCB処理期限である2021年度末を厳守し、政府からの新たな処理要請を毅然と断ることについて | 令和4年6月20日 | 不採択 |
第60号 | 市議会本会議における市の虚偽答弁についての経緯説明並びに陳謝について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第61号 | 12歳~18歳の新型コロナワクチン接種後の健康状態に関するアンケート調査の実施等について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第62号 | 男女共同参画センターのフィットネスルームについて | 令和4年3月24日 | 第1項採択 |
令和4年3月24日 | 第2項不採択 | ||
第63号 | 学校給食における国産小麦の使用について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第64号 | 総合療育センターの充実について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第65号 | 埋蔵文化財センター移転事業・基本設計が、八幡市民会館の歴史的・文化的価値の保存に値するものであるかの再検討について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第66号 | 新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第67号 | 灯油高騰に対応した低所得世帯への灯油購入費助成の実施について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第68号 | 区域区分見直しの撤回について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第69号 | 区域区分見直しの撤回について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第70号 | 対外的情報省の設立を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第71号 | 表現規制に反対する意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第72号 | 戸畑区の市街化調整区域白紙撤回について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第74号 | 区域区分見直しについて | 令和4年6月20日 | 取り下げ承認 |
第75号 | 市街化区域区分見直しの撤回について | 令和4年6月20日 | 取り下げ承認 |
第76号 | 市街化調整区域への見直し案について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第77号 | 補聴器購入補助等の改善をはじめ、難聴(児)者への支援拡充を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第78号 |
市街化区域から市街化調整区域への区分見直しの撤回について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第79号 | 市街化区域から市街化調整区域への区分見直しの撤回について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第80号 | 区域区分見直しの撤回について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第81号 | 市街化区域から市街化調整区域への見直しの撤回について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第82号 | 区域区分見直しの撤回について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第83号 | 住民税非課税世帯等への臨時特別給付金の制度周知と、申請の促進について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第84号 | 令和3年度看護師などの国家試験においてコロナ陽性者への追試の決断を求める意見書の提出について | 令和4年6月20日 | 不採択 |
第85号 | 山口県岩国児童相談所の不作為による要保護児童の自殺に関する意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第87号 | 沖縄本島南部土砂採取計画の撤回を国へ要請することについて | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第88号 | 女性トイレの維持及びその安心安全の確保について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第89号 | 保育所等の職員配置・面積の最低基準と職員の処遇の抜本的な改善に関する意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第90号 | 国民の祝日海の日を7月20日に固定化する意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第91号 | 沖縄を捨て石にしない安全保障政策を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第92号 | 加齢性難聴者の補聴器購入への公的助成制度の創設について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第93号 | 加齢性難聴者の補聴器購入への公的助成制度の創設について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第94号 | 対外的情報省の設立の意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第95号 | 小森江西小学校と小森江東小学校の統合後の校舎位置(教育委員会案)に対する妥当性の検証について | 令和4年10月4日 | 不採択 |
第96号 | 旧クロサキメイトビル跡の一日も早い再生について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第97号 | 女性トイレの維持及びその安心安全の確保について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第98号 | 人口減少対策について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第99号 | 市の施設や役所、学校、園でのマスク着用の案内について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第100号 | 門司弓道場の存続について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第101号 | 生活保護受給者の受診に個人番号カードが義務づけられるかのような説明の是正について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第102号 | 物価高騰による教育費負担の増大を軽減するため、経費高騰の補填にとどまらず給食費の無償化を視野に入れる施策と、少人数学級の実現による、子供たちの学ぶ権利の保障について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第103号 | 物価高騰による教育費負担の増大を軽減するよう就学援助の拡充と、経費高騰の補填にとどまらず給食費の無償化を視野に入れる施策による、子供たちの学ぶ権利の保障について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第104号 | 区域区分見直しの目的達成のための居住調整地域の検討について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第105号 | 居住調整地域の活用の可否、メリットについて | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第106号 | 市街化区域から市街化調整区域への見直しの失政に対する市長の陳謝等について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第107号 | 下水道料金減免制度の存続・拡充について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第108号 | インボイス制度の導入中止について | 令和4年12月15日 | 不採択 |
第109号 | 小森江西小学校・小森江東小学校統合準備委員会における校舎位置の決定の白紙撤回について | 令和4年10月4日 | 不採択 |
第110号 | 小森江西小学校と小森江東小学校の統合の白紙撤回について | 令和4年10月4日 | 不採択 |
第111号 | 潜在看護師の活用を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第112号 | JR西小倉駅北口の放置自転車対策について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第113号 | カルト宗教と政治家との関係について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第114号 | 中央図書館とは別に小倉北区内に図書館を設置することについて | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第115号 | 北九州市自転車の放置の防止に関する条例の改正について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第116号 | 化学物質過敏症の実態調査、さらなる香害啓発及び専用相談窓口の設置について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第117号 | 上藤松6号線の狭あい道路と北九州市の土地行政の諸問題について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第118号 | 学校や園生活において、マスク着用や黙食などの感染予防対策を続けることによる、子供たちの心身の弊害などデメリットへの対策について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第119号 | 学校や園生活において、マスク着用や黙食などの感染予防対策を続けることによる、子供たちの心身の弊害などデメリットへの対策について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第120号 | マスク着用での不利益について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第122号 | 国の防災移転事業の速やかな着手について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第123号 | 個人情報保護条例改正に当たっての地方自治に関する陳情について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第124号 | 引き下げた生活保護基準をすぐ元に戻し、物価高騰に見合う基準引上げを求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第125号 | 新型コロナワクチンの副反応について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第126号 | 北九州市による化学物質過敏症に関する取組について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第127号 | マスク不要時におけるマスク着用について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第128号 | 普天間基地周辺の子供たちを取り巻く空・水・土の安全の保障を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第129号 | 厚生年金未加入の就労者の国民年金保険料の負担軽減について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第130号 | 経済への柔軟な対応と心を豊かにするための市民農園の開設について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第131号 | 国民年金基金の拡充について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第132号 | 国民年金免除対象者対策について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第133号 | 市民センターにおける政治活動について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第134号 | JR北海道の国有化を求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第135号 | 庁舎内における職員への政党機関紙の勧誘・配達・集金を自粛するよう求める陳情について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第136号 | 都市計画道路(新町井ノ浦線)の早期建設について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第137号 | 国に対し、適格請求書等保存方式(インボイス制度)の延期・見直しを求める意見書の提出について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第139号 | 子供の歯科矯正における保険適用の拡大について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第140号 | 市で発生している超過死亡の異常な激増に対する早急な分析と対策について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第141号 | ジャイアントパンダの誘致、飼育について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第142号 | 学校や園でマスクを外した子供、保護者、職員に対して、偏見を持たないための正しい情報の周知について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第143号 | 学校や園でマスクを外した子供、保護者、職員に対して、偏見を持たないための正しい情報の周知について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第144号 | 生活保護の自立更生費の制度の周知徹底と積極的な活用について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第145号 | 「北九州市立地適正化計画の見直しについて」の防災上の課題と防災事業及び見直しスケジュールについて | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
第146号 | 逆線引き事業(市街化区域から市街化調整区域への区分見直し)の撤回または中断について | 令和5年3月23日 | 継続審査 |
陳情一覧
更新日 : 2023年3月23日
ページ番号:000008927
このページの作成者
市議会事務局議事課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2628 FAX:093-582-2685