小倉南区人口 21万2200人、世帯数8万8696世帯(平成28年5月1日現在。この数値は、国勢調査の速報値に基づき、人口・世帯数を推計したものです)
- 【菅生の滝】市内では落差最大の滝です。
[編集] 小倉南区役所総務企画課
TEL093・951・4111(代表) FAX093・951・5553
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
「まつりみなみ」花火オーナー募集
©2010熊本県くまモン#熊本支援
大分県応援団“鳥”めじろん
8月20日(土)、志井公園で開催される「まつりみなみ」のフィナーレを飾る花火大会で打ち上げられる花火のオーナーを募集します。
■登録料…1口 1200円(1口あたり200円を平成28年熊本地震被災者のための募金として活用します)。
■特典
1.オリジナルTシャツをプレゼント(6月下旬以降お渡し)。
2.当日、会場に氏名、企業名などを掲示します(希望者だけ)。
申し込みは8月19日までに小倉南区役所コミュニティ支援課(TEL093・951・4111内線266)に来所してどうぞ。
献血にご協力を!
7月3日(日)10~12時と13~16時、サンリブシティ小倉(葛原2丁目)で。対象は男性17~69歳と女性18~69歳(65歳以上は60~64歳に献血経験があること)。献血カードか本人確認できるものが必要。問い合わせは小倉南区役所コミュニティ支援課 TEL093・951・4111内線256へ。
男女共同参画地域フォーラム
講演は、●女性のエンパワーメントと地域活動~つながる・ひろがる・たすけあうESD=6月28日(火)、若園市民センターで ●心をつなぐ地域をつなぐ未来につなぐ~つなぐ力は人づくり=7月29日(金)、企救丘市民センターで ●はなちゃんのみそ汁とともに8年間=9月1日(木)、高蔵市民センターで。共通の内容 いずれも10~12時。問い合わせは小倉南区役所コミュニティ支援課 TEL093・951・4111内線641へ。
ボランティアフェスタ
●パネル展示=ボランティア活動紹介など。6月29日(水)~7月3日(日)の9~17時(3日は15時まで) ●チャリティー公演=福祉劇・落語・ウクレレ演奏・車いすレクダンス・寸劇など。7月3日(日)13~15時30分。「福祉のまちづくり」チャリティー募金は小倉南区内の福祉活動に活用します。共通の内容 小倉南生涯学習センターで。詳細は小倉南区社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター TEL093・951・5220へ問い合わせを。
ドッヂビー大会
7月17日(日)9~15時、曽根体育館(下曽根4丁目)で。小学生の部と中学生以上の部あり(1チーム13~15人)。参加費1チーム1000円。申し込みは7月8日まで。詳細は小倉南区役所コミュニティ支援課 TEL093・951・4111内線642へ問い合わせを。
地域交流センターの講座
- (1)徳力(〒802―0974 小倉南区徳力6丁目3―1、TEL093・961・0175)のパソコンバラエティ 7月21日~9月15日のおおむね毎週木曜日(全8回)10~12時。対象はマウスやキーボードの操作ができる人。定員10人。資料代2800円。
- (2)北方(〒802―0841 小倉南区北方3丁目31―1、TEL093・931・6594)の夏休み子ども講座 ●パソコン=7月25日~8月25日のおおむね毎週月曜日(全5回)。Aコース(10~10時50分。対象は小学3・4年生)とBコース(11時10分~12時。対象は小学5・6年生)あり。資料代500円 ●陶芸=7月27日(水)~29日(金)、8月17日(水)・24日(水)(全5回)の10~12時。対象は小・中学生。材料費500円。(2)の共通の内容 定員各講座各コース10人。
- (3)蜷田(〒802―0822 小倉南区横代東町2丁目1―1、TEL093・961・0964)の写真加工入門 8月9日~9月2日の毎週火・金曜日(全8回)10~12時。対象はパソコンの基本操作ができる18歳以上。定員10人。資料代1800円。
共通の内容 申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて、(2)は30日、(3)は7月1日、(1)は5日までに各センターへ。


身体障害者・知的障害者相談員の紹介
身体、知的に障害がある人や家族の相談に、市が委託した相談員が応じます(深夜・早朝の時間は除く)。問い合わせは小倉南区役所高齢者・障害者相談コーナー TEL093・952・4800へ。
障害区分 | 氏名 | 電話・FAX | |
---|---|---|---|
身体障害者相談員 | 肢体不自由 | 岩井 菜穂美(いわい なおみ) | 北九州市障害者社会 参加推進センター TEL093・883・5554 FAX093・883・5551 |
視覚 | 大宅 宏志(おおや ひろし) | ||
聴覚 | 川本 由美子(かわもと ゆみこ) | ||
別當 美智夫(べっとう みちお) | |||
知的障害者相談員 | 知的 | 上田 幸枝(うえだ さちえ) | TEL093・383・7189 |
川江 直子(かわえ なおこ) | TEL093・471・4480 | ||
河野 初美(かわの はつみ) | TEL093・473・0698 | ||
竹中 康二(たけなか こうじ) | TEL093・473・1839 | ||
田中 啓子(たなか けいこ) | TEL093・472・8444 |


健康だより
申し込み・ 問い合わせ先 |
小倉南区役所 TEL093・951・4111(代表) |
---|---|
(1)内線458 (2)内線457 |
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み・ 問い合わせ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特定健診 注2) | 40~74歳 (国民健康保険加入者) |
- | - |
|
(1) (申し込みは不要) |
||
若者健診 | 18~39歳 | 1000円 注1) |
|||||
肝炎ウイルス検査 | 過去未検査者 | - | |||||
大腸がん検診 | 40歳以上 | 500円 注1) |
|||||
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 喀痰(かくたん) 検査希望者は 900円 注1) |
|||||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 1000円 注1) |
|||||
骨粗しょう症検診 | 18歳以上 | 1000円 注1) |
- | 6月22日(水) | 13時30分~15時 | 小倉南生涯学習センター | |
6月26日(日) | 9~10時30分 | 田原市民センター | |||||
7月3日(日) | 9~10時30分 | 朽網市民センター | |||||
胃がん検診 | 35歳以上 | 35~39歳 1000円 40歳以上 900円 注1) |
先着 45人 |
7月24日(日) | 9~10時30分 | 小倉南生涯学習センター | 6月17日 から(1)へ |
食生活に関する相談 (介護・生活習慣病予防の 食生活に関する相談) |
- | - | 先着 12人 |
7月13日(水) | 10~15時 | 小倉南生涯学習センター | 6月17日 から(2)へ |
注1)非課税世帯の人や70歳以上の人などを対象にした無料制度があります。詳細は(1)に問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 TEL092651・3111に問い合わせを。