戸畑区人口 5万8907人、世帯数2万7886世帯(平成28年5月1日現在。この数値は、国勢調査の速報値に基づき、人口・世帯数を推計したものです)
[編集] 戸畑区役所総務企画課
TEL093・871・1501(代表) FAX093・881・2204
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
高齢者の無料歯科健診
7月13日(水)まで戸畑区内の歯科医師会会員の診療所で。対象は70歳以上。なお、80歳以上で健康な歯が20本以上の人には選考の上、賞状と記念品を贈呈します。問い合わせは戸畑歯科医師会 TEL093・871・5185へ。
山田地域交流センターの講座
●Windows Liveフォトギャラリーで写真加工=7月4日~10月17日の毎週月曜日(全12回)17時30分~19時30分。定員9人。教材費2260円 ●エクセル基礎=7月6日~10月12日の毎週水曜日(全15回)10~12時。定員9人。教材費2200円 ●管理栄養士が教える家庭料理入門=7月7~21日の毎週木曜日(全3回)10~12時。定員10人。材料費2100円 ●筆文字アート=7月15日~9月2日の隔週金曜日(全5回)10~12時。定員10人。教材費1500円。筆ペンが必要。共通の内容 山田地域交流センターで。対象は18歳以上。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて6月24日までに同センター(〒803―0861 小倉北区篠崎5丁目9―1、TEL093・581・4159)へ。
戸畑衹園大山笠のカレンダーを販売中
7月末の戸畑園大山笠の興奮と熱気もさめやらぬ8月から来年7月の大山笠行事まで、1年間祭り気分に浸れるカレンダーです。
200年以上の歴史を誇る戸畑園大山笠行事に関する解説と、夜空に映える光のピラミッドや豪華絢爛な幟山笠などの勇壮な写真によって、戸畑
園大山笠行事の情報をわかりやすく発信するとともに、7月の競演会に向けて盛り上げていくような仕上がりとなっています。今年は、早くから楽しんでいただけるよう、表紙に本年7月の行事予定が掲載されています。
販売は、戸畑区社会福祉協議会(戸畑区役所3階)とウェルとばた総合案内で。1部1500円。問い合わせは戸畑園大山笠振興会事務局(戸畑区役所総務企画課内) TEL093・871・1501内線262へ。
「高齢者いきいき相談」(巡回相談)を行っています
地域包括支援センター職員が、各市民センターを巡回し、高齢者に関する保健・医療・福祉・介護に関する相談などに応じます。問い合わせは戸畑区統括支援センター TEL093・871・1501内線483へ。
※8月~来年3月、鞘ヶ谷市民センターは休館予定。
地域包括支援センター戸畑1 | 市民センター(所在地) | 曜日 | 時間 |
---|---|---|---|
浅生(浅生2丁目) | 第2・4金 | 10~11時 | |
沢見(小芝2丁目) | 第1・3月 | 10~11時 | |
三六(小芝3丁目) | 第2・4火 | 14~15時 | |
中原(中原東2丁目) | 第1・3火 | 10~11時 | |
西戸畑(南鳥旗町) | 第2・4水 | 14~15時 | |
東戸畑(千防3丁目) | 第2・4木 | 10時30分
~11時30分 |
地域包括支援センター戸畑2 | 市民センター(所在地) | 曜日 | 時間 |
---|---|---|---|
一枝(一枝1丁目) | 第1・3月 | 10~11時 | |
大谷(東大谷2丁目) | 第2・4木 | 14~15時 | |
鞘ケ谷(西鞘ケ谷町) | 第1・3火 | 10~11時 | |
天籟寺(夜宮2丁目) | 第2・4金 | 10~11時 | |
牧山(牧山4丁目) | 第2・4火 | 10~11時 | |
牧山東(新川町) | 第1・3水 | 10~11時 |
カラスによるゴミ被害が増えてきます!
毎年、カラスの繁殖時期(3月~7月)は特に、カラスによるゴミの散乱被害が多発しています。ゴミの出し方を工夫して、カラスによるゴミ被害を防ぎましょう。
■ゴミの出し方の工夫
生ゴミを減らしましょう
カラスにとって生ゴミは食べ物です。食べ残しをなくし、利用できる部分はできるだけ調理するなどして生ゴミをなくす工夫をしましょう。
収集時間を守ってゴミを出しましょう
前日の夜や早朝にゴミを出すと、ゴミを放置する時間が長くなり、カラスに荒らされる可能性が高くなります。ゴミを出す時間を守りましょう。
生ゴミを見えないようにしましょう
カラスは主に視覚で食べ物を探すので、紙に包むなど外から見えないようにすると被害を減らせます。
ネットなどでゴミを覆いましょう
カラスがゴミにふれることができないようにネットなどでゴミ袋を覆いましょう。ネットはゴミ袋がはみ出さないように全体を覆いましょう。
問い合わせは戸畑区役所総務企画課 TEL093・871・1501内線245へ。
健康だより
問い合わせは戸畑区役所保健福祉課 TEL093・871・1501(内線452)
◆検診を受けましょう
- 特定健診 対象は40~74歳の国民健康保険加入者。国民健康被保険者証と特定健診受診券が必要。受診無料。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 TEL092651・3111に問い合わせを。
- 若者健診 対象は18~39歳。受診料1000円。
- 結核・肺がん検診 対象は40歳以上。受診無料(痰(たん)の検査は900円)。
- 肝炎ウイルス検査 対象は過去に検査を受けたことがない人。検査無料。
- 前立腺がん検診 対象は50歳以上の男性。受診料1000円。
- 大腸がん検診 対象は40歳以上。受診料500円。
共通の内容 7月13日(水)14~15時30分、中原市民センターで。70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。年齢の分かるものが必要。
◆赤ちゃん教室
歯科衛生士の話や家庭でできる手遊び、交流会など。6月23日(木)13時30分~15時、戸畑区役所で。対象は0歳6カ月までの乳児と保護者。母子健康手帳が必要。
◆離乳食教室
離乳食の進め方についての話と試食。7月12日(火)13時30分~15時、戸畑区役所で。対象は0歳6カ月までの乳児と保護者、祖父母など。母子健康手帳が必要。
◆元気で長生き食卓相談
健康を考えた食事の個別相談。みそ汁の塩分測定もします。7月14日(木)10~15時、戸畑区役所で。対象は65歳以上。申し込みは7月11日までに問い合わせ先へ。
◆マタニティ教室
産後の過ごし方と先輩ママとの交流。6月23日(木)13時30分~15時30分、戸畑区役所で。対象は妊婦。母子健康手帳が必要。