八幡西区八幡西区人口 25万4738人、世帯数11万864世帯(平成29年2月1日現在)

やはたにしかわら版

[編集] 八幡西区役所総務企画課

TEL093・642・1441(代表) FAX093・621・0862

【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法

健康だより

八幡西区役所 TEL093・642・1441

●4月からの親と子のためのカレンダー

  • (1)妊娠したら ●母子健康手帳交付=毎週月~金曜日(祝・休日は除く)の8時30分~17時(木曜日だけ19時まで) ●マタニティクラス=6・9・12月、来年3月のおおむね各月第1~3水曜日(全3回)13時15分~15時15分 ●パパ・ママ教室(予約制)=日曜日(5・8・11月、来年2月の毎月1回)9時10分~11時30分と水曜日(4・7・10月、来年1月の毎月1回)13時10分~15時40分。
  • (2)赤ちゃんが生まれたら ●赤ちゃん講座(4カ月健診後の乳児)=奇数月の第4金曜日の10~11時15分 ●離乳食教室(5・6カ月児)=おおむね毎月第1火曜日の13時15分~15時 ●離乳食教室(7・8カ月児)=毎月第4火曜日の13時15分~15時 ●幼児食教室(予約制)=奇数月の第3金曜日の10時10分~11時15分。
  • (3)心配事があったら ●すこやか相談(予約制)=おおむね毎月第1・3火曜日の9時20分、10時20分(各1時間程度) ●わいわい子育て相談(予約制)=おおむね毎月第1・3木曜日の13時15分~15時。

●4月からの成人保健カレンダー

 ●エイズ検査=毎週水曜日の9~11時 ●食生活相談(予約制)=おおむね毎月第1金曜日の10~15時 ●元気で長生き食卓相談(予約制)=おおむね奇数月第4水曜日の10~15時 ●精神保健福祉相談・アルコールに関する相談(予約制)=おおむね毎月第1火曜日の13時30分~15時30分。

 共通の内容 問い合わせは健康相談コーナー TEL内線445(精神保健福祉相談・アルコールに関する相談は TEL内線482)へ。

無料相談

  • 行政相談 3月23日(木)10~15時、八幡西区役所(黒崎駅西側、コムシティ4階)で。問い合わせは同区役所総務企画課広報広聴係 TEL093・642・0039へ。
  • 木屋瀬地域交流センターの人権法律相談 3月23日(木)13時30分~16時30分。先着6人。申し込みは電話で3月22日9時から同センター TEL093・617・7980へ。
  • 交通事故相談 3月28日(火)10~16時、八幡西区役所(コムシティ4階)で。定員5人。申し込みは電話で3月27日15時30分までに安全・安心相談センター(交通事故相談) TEL093・582・2511へ。事前に予約が必要。
  • 法律人権相談 4月12日(水)13時30分~16時30分、八幡西区役所(コムシティ6階)で。先着30組。申し込みは電話で4月11日8時30分から同区役所総務企画課広報広聴係 TEL093・642・0039へ。

ひびきの小学校などの合同見学会

 4月に開校する「ひびきの小学校」の見学会を行います。また同小学校に合築する「ひびきの市民センター」と「ひびきの児童クラブ(放課後児童クラブ)」も見学できます。3月26日(日)9~11時30分(受け付けは11時まで)、ひびきの小学校(若松区大字塩屋739番地3)などで。上履きが必要。問い合わせは教育委員会企画調整課 TEL093・582・2357へ。

九州国際大学「市民講座・市民相談」

 税金問題、相続問題などについて学びます。4月22日~9月30日のおおむね土曜日(全10回)13時30分~15時、九州国際大学地域連携センター(黒崎駅西側、コムシティ2階)で。対象は18歳以上。先着20人。申し込みは3月17日から。詳細は同地域連携センター TEL093・631・2203へ。市の担当課 八幡西生涯学習総合センター TEL093・641・9360。

スロージョギング&ウオーク教室

 4月5日~6月14日のおおむね毎週水曜日(全10回)9時30分~11時30分、本城陸上競技場(御開4丁目)で。対象は18歳以上。定員20人。保険料など3000円。申し込みは往復はがき(2人まで)に基本事項を書いて3月31日までに本城体育施設管理事務所(〒807―0806 八幡西区御開4丁目16―1、TEL093・692・0886)へ。

木屋瀬地域交流センターの講座

 ●親子リトミック講座=4月18日~9月19日のおおむね第1・3火曜日(全9回)10時30分~11時30分。対象は1~2歳6カ月の幼児と保護者。定員15組 ●親子ビクス講座=4月19日~9月20日の毎月第3水曜日(全6回)10時30分~12時。対象は2歳~未就学児と保護者。定員15組 ●健康料理教室=4月26日~9月27日の毎月第4水曜日(全6回)10~13時。定員20人。材料費3000円。エプロン・三角巾が必要。共通の内容 申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項と駐車場使用の有無を書いて4月10日までに同センター(〒807―1262 八幡西区野面1丁目8―35、TEL093・617・7980)へ。

八幡西区予定避難所の新規指定・変更

 遠賀川水系の浸水想定区域の見直しに伴い、下記のとおり予定避難所を見直しました。最新の避難所情報は市ホームページでご確認ください。

施設名洪水・内水・土砂地震津波高潮火事
新規
指定
香月スポーツセンター
香月西部市民サブセンター
変更
(赤字部分)
香月小学校
浅川小学校
浅川市民センター
三ツ頭公民館
浅川本村公民館
×
星ケ丘市民センター

問い合わせは八幡西区役所総務企画課 TEL093・642・1441内線206へ。

狂犬病予防注射と飼い犬登録を

 生後91日以上の犬は、一生に1回の飼い犬登録と年1回の狂犬病予防接種が必要です。注射料金は1匹3120円(未登録の犬は別に3000円が必要)。通知ハガキの問診欄に当日の健康状態を記入の上、飼い犬が逃げないように首輪などをしっかり締めて来場してください。なお、獣医師の判断により注射ができない場合もあります。雨天決行。問い合わせは西部生活衛生課 TEL093・642・1441内線638へ。※4月12日以降の日程は4月1日号に掲載。

4月 時間 場所
4日(火) 10:00~10:30 折尾西小学校
10:50~11:30 松寿山公園
13:00~13:30 日吉2号公園
14:00~14:30 則松西1号公園
5日(水) 10:00~10:30 池田小学校
10:50~11:10 馬場山大谷公園
13:00~13:20 深田公民館
13:40~14:30 星ケ丘中央公園
6日(木) 10:00~10:40 香月スポーツセンター
11:00~11:40 千代4号公園
13:00~13:30 須賀公園
14:00~14:30 野面浮洲公園
4月 時間 場所
7日(金) 10:00~10:40 茶屋の原公園
11:00~11:30 楠橋上方公民館
13:00~13:40 黒川公園
14:00~14:20 楠橋地域交流センター
10日(月) 10:00~10:50 千代東公園
11:20~11:40 小嶺台南1号公園
13:20~14:00 上津役公園
14:20~14:50 町上津役公民館
11日(火) 10:00~10:30 春日台公園
11:00~11:20 塔野南公園
13:00~13:30 船越北公園
13:50~14:20 大平台ひまわり公園

このページのトップへ