【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
若松勤労青少年ホームの講座
- 日商簿記2級検定対策講座 6月28日~11月17日のおおむね毎週水・金曜日(全40回)19~21時。対象 同簿記3級程度の実力を持つ15歳以上。料金、費用 2万4300円(35歳以下は1万8300円)。
- ワード基礎 6月21日~8月9日の毎週水曜日(全8回)10時15分~12時15分。対象 文字入力ができる15歳以上。料金、費用 5000円(35歳以下は3800円)。
- エクセル応用 6月21日~8月9日の毎週水曜日(全8回)13~15時。対象 エクセルの基本操作ができる15歳以上。料金、費用 5000円(35歳以下は3800円)。
共通の内容 定員、定数 各10人。申し込みは電話で5月31日までに若松勤労青少年ホーム(若松区浜町2丁目、TEL093・761・7500)へ。ネット窓口(電子申請)も可。
普通救命講習会
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱い方法など。5月25日(木)9時30分~12時30分、市民防災センター(小倉北区東港1丁目)で。定員、定数 先着40人。申し込みは5月18日9時から消防局救急課 TEL093・582・3820へ。
クラシック音楽コンサート企画講座
●コンサートを企画するために知っておきたいこと=6月19日(月)13~17時30分 ●室内楽コンサートを開催するために=6月20日(火)10~16時30分。共通の内容 響ホール(八幡東区平野1丁目)で。対象 高校生以上。定員、定数 各40人。料金、費用 1回1000円。申し込みは往復はがき(2人まで)に基本事項を書いて6月5日までに北九州国際音楽祭実行委員会(〒805―0062 八幡東区平野1丁目1―1、TEL093・663・6567)へ。
北九州ひとみらいプレイスの「気ままにセミナー」
テーマは「EU離脱 イギリス~なぜ、国民投票をしたのか」。6月3日(土)10時30分~12時、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。定員、定数 先着30人。申し込みは5月17日から同センター TEL093・641・9360へ。
犬のしつけ方教室
5月26日(金)10~12時、動物愛護センター(小倉北区西港町)で。定員、定数 先着30組(1組何人でも)。申し込みは5月17日から同センター TEL093・581・1800へ。
Eボート講習会
10人乗りのゴンドラ型カヌーの操作方法などについて学びます。6月25日(日)9~17時、玄海青年の家(若松区大字竹並)で。対象 18歳以上(高校生は除く)。定員、定数 先着18人。料金、費用 1080円(RAC登録希望者は別に登録料3000円が必要)。申し込みは5月17日から同施設 TEL093・741・2801へ。
福祉有償運送運転協力者研修
乗降介助実習など。●福祉車両=6月11日(日)9時15分~18時25分、玄海青年の家(若松区大字竹並)で ●セダン型=6月17日(土)9時15分~11時45分、ウェルとばた(戸畑駅前)で。共通の内容 定員、定数 各30人。料金、費用 7000円(福祉有償運送実施団体登録者は1000円)。申し込みは5月25日まで。詳細は北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター研修課 TEL093・881・6321へ。
認知症を学ぶ講座
認知症の人とその家族を見守る「認知症サポーター」の養成を行います。6月8日(木)、ウェルとばた2階(戸畑駅前)で。基礎コース(13~14時30分)と応用コース(14時45分~16時15分)あり。定員、定数 先着各コース80人。申し込みは5月17日から北九州市社会福祉協議会 TEL093・873・1296へ。
視覚障害者生活教室
●フラワーアレンジメント講座=6月4日(日)10~12時。定員、定数 先着15人。料金、費用 1500円程度 ●美しくなるプロポーション講座=6月11日(日)10~13時。定員、定数 先着12人。共通の内容 東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。対象 視覚に障害のある人。申し込みは5月17日から点字図書館 TEL093・645・1210へ。
カウンセラーに話をしてみませんか
個別体験カウンセリングを実施します。6月24日(土)13~16時20分、北九州パレス(小倉北区井堀5丁目)で。定員、定数 先着25人。申し込みは5月18日から同施設 TEL093・651・4600)へ。
|1ページ|2ページ|