【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
到津の森公園の催し
林間学園の参加者を募集
動物との触れ合いやグループ活動を通じて自然に親しみます。日程(各期全5回)は●第1期=8月14日(月)~18日(金) ●第2期=8月21日(月)~25日(金)。共通の内容 9~15時30分。対象 小学生。定員、定数 各期360人程度。料金、費用 1人1万円。申し込みは、はがき(1家族だけ)に基本事項(日程は第2希望まで)と性別、保護者氏名を書いて5月31日までに到津の森公園(〒803―0845 小倉北区上到津4丁目1―8、TEL093・651・1895)へ。
ニシキヘビのタッチタイム
体長1mを超えるニシキヘビと記念撮影ができます。6~9月の毎週日曜日と祝日の14~14時30分。料金、費用 入園料が必要。問い合わせは到津の森公園 TEL093・651・1895へ。
みんなで「地域に役立つ公園づくり」を考えませんか
本市では、身近な公園の再整備計画案を地域の皆さんとのワークショップで作る事業を行っています。健康づくりや子育て、バリアフリーなど地域のニーズを参加者みんなで考えます。小学校区を一つの単位としており、複数の公園をまとめて整備することができます。まちづくり協議会などを中心とする地域住民と協働でワークショップを行い、公園設計の専門業者と再整備計画を作ります。工事は翌年度から実施します。
具体的な事例
平成28年度までに31校区でワークショップを行い、再整備を進めています。老朽化した公園の再整備のほか、次のような整備を行いました。
- 幼児から大人まで誰もが行きたくなる公園にしたい
- 健康器具や幼児用すべり台を設置しました。
- 階段の上り下りが大変
- 車いすが通れない
- 入口の再整備や階段に手すりを設置しました。
- 樹木が茂り、薄暗い
- 樹木を整理し、見通しをよくしました。
整備後のアンケート調査では、「公園利用が増えた」「世代間の交流が増えた」などの回答が約8割で、地域全体で公園について考えるよい機会となり、より多くの人に親しまれる公園に生まれ変わっています。
ワークショップの参加者を募集
このようなワークショップを市と協働で開催し、一緒に公園づくりを考えませんか。対象 各小学校区の自治会やまちづくり協議会、PTAなど地域の公園づくりに興味のある団体。申し込みは6月15日まで。詳細は問い合わせを。
問い合わせは建設局みどり・公園整備課 TEL093・582・2460へ。
▲「公園の現地見学」(第2回ワークショップ)
▲「グループで話し合い」(第3、4回ワークショップ)
|1ページ|2ページ|