【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
皿倉山ビジターセンターの催し
- (1)さわやか健康清掃登山 12月24日(日)9時30分、皿倉山ケーブルカー山麓駅に集合。12時、皿倉山ビジターセンター(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で解散。雨天中止。
- (2)新春の健康山歩き 1月17日(水)9時30分、皿倉山ケーブルカー山麓駅に集合。15時30分、同所で解散。定員、定数 先着30人。料金、費用 500円。
共通の内容 申し込みは(2)は必要。12月17日から皿倉山ビジターセンター TEL093・681・5539へ。
「情報連携」と「マイナポータル」の運用がスタート
マイナンバー制度の「情報連携」と「マイナポータル」の運用を開始しました。
◆情報連携とは
マイナンバーを利用する申請手続きなどの際に、申請を受けた行政機関が、必要な情報を他の行政機関にオンラインで照会する仕組みです。申請者が窓口で提出する添付書類(住民票の写し、所得額証明書など)が一部省略できます。
省略できる添付書類は手続きによって異なりますので、詳細は各申請窓口に確認してください。
◆マイナポータルとは
行政機関の間での情報連携(情報のやり取り)の履歴や行政機関が保有する自己情報(あなたの個人情報)を確認できる、政府が運営するオンラインサービスです。
マイナポータルを利用するには、マイナンバーカード、ICカードリーダライタ、パソコンが必要です。
※パソコンなどの機器がない人でもマイナポータルが利用できるように、専用端末を各区役所に1台設置しています。閲覧時間は10~16時。利用の際は、マイナンバーカードが必要です。
マイナポータルの接続方法や、マイナンバー制度についての問い合わせは、マイナンバー総合フリーダイヤル0120・95・0178へ。市の担当課 総務局情報政策課 TEL093・582・2311。
市内産酒米「夢一献」を使った3種のお酒ができました
北九州の地酒文化を元気にしたいと三つの酒蔵が結成した「北九州三醸造士の会」。同会が、地元で大切に育てられた酒米「夢一献」を統一ブランドの原料にして、3種の酒を造る日本初の企画です。それぞれの個性を生かしたお酒ができ上がりました。
- 純米酒(溝上酒造) 酒米「夢一献」を皿倉山の伏流水で愛情込めて醸し、芳醇で切れの良い酒に。
- 粕取焼酎(無法松酒造) 純米酒の製造過程で出た酒粕を平尾台のふもとで丹精込めて蒸留し、フルーティーな味わいに。
- ラガービール(門司港地ビール工房) 純米酒の製造過程で酒米を精米する際に出た米粉を門司港のレトロな街で醸造し、米のおいしさが際立つコクとすっきりとした喉ごしに。
共通の内容 純米酒、粕取焼酎、ラガービールの3本セットは井筒屋小倉・黒崎店などで販売中。販売期間など詳細は産業経済局食の魅力創造・発信室 TEL093・582・2080へ。
年末年始の救急医療体制
問い合わせはテレフォンセンター TEL093・522・9999
各診療科目の受け付けは診療終了時間の30分前まで(24時間診療の医療機関は除く)です。
受診する科や症状(緊急度)によっては、他の患者を優先する場合や待ち時間が長くなる場合があります。
救急医療機関 | 診療科目 | 12月29日(金) | 12月30日(土) | 12月31日(日) | 1月1日(祝) | 1月2日(火) | 1月3日(水) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜間・休日急患センター 小倉北区馬借1丁目7―1 【総合保健福祉センター内】 TEL093・522・9999 |
内科 小児科 外科・整形外科 耳鼻咽喉科 |
12月29日(金)9時~1月4日(木)7時(この期間は24時間対応) | ||||||
歯科 | 各日9~17時 | |||||||
第2夜間・休日急患センター 八幡西区黒崎3丁目15―3 【コムシティ地下1階】 TEL093・641・3119 |
内科 外科 整形外科 |
各日9~23時30分 (※深夜帯の診療はありません) |
||||||
休日急患 診療所 |
【門司】 門司区羽山1丁目1―24 TEL093・381・9699 |
内科 小児科 |
- | 各日9~17時 | ||||
【若松】 若松区藤ノ木2丁目1―29 TEL093・771・9989 |
||||||||
小児救急センター 八幡東区西本町4丁目18―1 【市立八幡病院内】 TEL093・662・1759 |
小児科 | 24時間対応 | ||||||
北九州総合病院 小倉北区東城野町1―1 TEL093・921・0560 |
17時~翌日7時 | 各日9時~翌日7時 | ||||||
重症の場合は24時間対応 | ||||||||
国立病院機構小倉医療センター 小倉南区春ケ丘10―1 TEL093・921・8881 |
24時間対応 (受診する人は事前に問い合わせを) |
|||||||
地域医療機能推進機構九州病院 八幡西区岸の浦1丁目8―1 TEL093・641・5111 |
各日9~24時 (0~9時は、事前に問い合わせを) |
そのほか、次の時間に診療している医療機関があります。医療機関の所在地など詳細はテレフォンセンターへ問い合わせを。
上記以外の●歯科=12月31日(日)~1月3日(水)の10~18時 ●眼科=12月29日(金)~1月3日(水)の9時~翌日9時 ●産婦人科・泌尿器科・精神科=12月31日(日)~1月3日(水)の9時~翌日9時 ●皮膚科=12月31(日)~1月3日(水)の9~24時。
●子どもの急な病気やけがについては、福岡県小児救急医療電話相談 #8000にご相談ください(年末年始の受け付けは12月29日(金)7時~1月4日(木)7時)。
●救急車を呼ぶべきか、病院を受診すべきか迷った場合は、福岡県救急電話相談・医療機関案内 #7119をご利用ください(24時間対応)。
●市は、医師会等の団体や産業医科大学病院、その他救急医療機関などの協力を得て救急医療体制を運営しています。
●かかりつけ医の年末年始の診療時間帯なども事前に確認しておきましょう。
|1ページ|2ページ|