【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
保健福祉の情報をお伝えします
治療法も進歩! エイズのイメージを変えよう
12月1日は「世界エイズデー」です
エイズとは
エイズとは、HIVというウイルスに感染し、発症する病気の総称です。ただし、HIVに感染しても、すぐにエイズを発症するわけではありません。症状が現れるのは、数年先といわれています。
HIV感染 自覚症状はほとんどない。感染から数週間後に風邪に似た症状が出ることもある。
無症状期 自覚症状はほとんどない。HIVが体内で増え続ける。
エイズ発症 免疫機能が極度に低下し、さまざまな感染症、悪性腫瘍などにかかりやすくなる。
感染原因(経路)
HIVは血液や体液に含まれ、性行為による感染や血液を介しての感染、母親から赤ちゃんへの感染が主な経路となっています。HIVは感染力が弱く、感染経路も限られています。日常の生活では性行為以外で感染することはほとんどありません。性行為におけるコンドームの正しい使用は、エイズや他の性感染症予防にとって有効な手段です。
HIV検査を受けよう!
HIVに感染しているかどうかは、検査を受けなければ分かりません。感染の心配があるときは、検査を受けましょう。検査は原則無料、匿名、保険証不要で受けられます。対象 感染の可能性のあった日から3カ月以上経過した人。
◆休日即日検査
12月2日(日)9~11時、保健所(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター4階)で。定員、定数 50人。申し込みは11月30日までに保健所保健予防課 電話093・522・8711へ。
◆通常検査
性感染症(性器クラミジア・梅毒)も検査可能。いずれも9~11時。●小倉北区役所東棟3階(問い合わせは小倉北区役所保健福祉課 電話093・582・3440)=毎週火曜日(祝・休日は除く) ●八幡西区役所・コムシティ5階(問い合わせは八幡西区役所保健福祉課 電話093・642・1444)=毎週水曜日(祝・休日は除く)
◆即日検査
来年1月7日(月)、2月4日(月)、3月4日(月)の17~19時、保健所で。事前に申し込みが必要。詳細は保健所保健予防課 電話093・522・8711へ。
検査結果は、通常検査の場合は約1週間後、即日検査の場合は検査の約1時間後に、本人と直接面談してお知らせします。
エイズに関する相談窓口
エイズホットライン 電話093・522・8727
受け付けは月~金曜日(祝・休日、年末年始を除く)の8時30分~17時。
近年は梅毒が増加中!
特に20代女性で増加しています。梅毒に感染するとHIV感染リスクも高まります。不安があれば早めに検査や医療機関を受診しましょう。
問い合わせは保健福祉局保健衛生課 電話093・582・2430へ。
12月3日(月)~9日(日)は障害者週間
「障害者週間」は、広く国民の間に障害のある人への関心と理解を深めるとともに、障害のある人があらゆる分野の活動に積極的に参加することを促進するため、「障害者基本法」で定められた期間です。
12月1日(土)10~11時、小倉駅で街頭啓発活動を行います。
「障害者週間」をきっかけに障害や障害のある人について一緒に考えて見ませんか。
問い合わせは保健福祉局障害福祉企画課 電話093・582・2453へ。
市花の「ひまわり」のような明るい話題をお届けします。
チームワークで奏でた八重(やえ)の金の音色
▲アンサンブルコンテスト金賞受賞メンバー
門司学園高等学校吹奏楽部(門司区)
今年3月に神奈川県横須賀市で行われた全日本アンサンブルコンテスト。門司学園高等学校吹奏楽部は金管八重奏で出場し、創部以来初の金賞に輝いた。福岡県の県立高校による金賞受賞は昭和58年以来、34年ぶりの快挙である。
大人数編成の吹奏楽と異なり、この大会のアンサンブルは木管・金管楽器などの楽器と、3~8人の少人数の演奏者で編成される。同じパートは一人で演奏しないといけないため、一人のミスが楽曲全体の構成を壊しかねない。そのため同部では、毎年100人以上の部員が参加するオーディションを開き、メンバーを選考している。今年は1・2年生の8人が選出され、トランペット、トロンボーンなど金管楽器だけでの出場となった。
リーダーの吹奏楽部部長・岡田桜子さんは、「全国大会を視野に、あえてテンポが速くて難易度の高い『幻影』という曲を選んだので、演奏を合わせるのにとても苦労した」と当時を振り返る。曲が持つ情景を思い浮かべながら表現を磨き、完成度を高め、毎日の練習でお互いを切磋琢磨(せっさたくま)した結果、地区大会・県大会を突破し、続く九州大会で金賞を受賞、5年ぶりの全国大会出場となった。
満を持して臨んだ全国大会のステージ。「客席を見た瞬間、観客の多さに圧倒されたけど、逆に『泣かせる演奏をするぞ』って開き直れました」と副部長・高梨美音さん。メンバー誰もが同じ気持ちになった本番の演奏が、最高のものになったのは当然かもしれない。全国大会での金賞という結果に、一生懸命やってきたことが認められたとメンバー全員が笑顔を見せた。
次の目標は吹奏楽コンクール全国大会で金賞を取ること。努力をし続けた者だけが素晴らしい結果を勝ち取る。アンサンブルコンテストで手に入れた自信を胸に、新たな挑戦が始まる。
関門連携コーナー海峡の友
下関市と北九州市では、
市政だよりでお互いの情報を交換し掲載しています。
バスツアー「見どころギュッと満喫バス」
下関市と長門市の共同開催。観光列車「○○のはなし」に乗った後、バスで角島・元乃隅神社・道の駅など(いずれも山口県)を巡ります。出発は12月~来年2月の毎月第2・4土曜日。定員、定数 各日32人。料金、費用 一般6000円、11歳以下3500円。申し込みは開催日の1週間前まで。詳細は長門市観光コンベンション協会 電話0837・27・0074へ。

▲角島大橋(下関市)

▲元乃隅神社(長門市)