北九州市政だより

NO.1399

文字サイズ

令和3年12月1日号 トピックス

トピックス

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備えましょう

問い合わせ
北九州市新型コロナウイルス相談ナビダイヤル(24時間対応) 電話0570-093-567 ※聴覚に障害のある人は FAX093-522-8775

 年末年始が近づいてきました。帰省や移動、会食の機会が増える時期です。新型コロナウイルス感染症だけでなく、空気が乾燥する冬は、インフルエンザやノロウイルスによる感染症胃腸炎なども流行しやすくなります。

 同時流行を防ぐためにも、一人一人が「かからない」「うつさない」対策をしっかりと行いましょう。

■インフルエンザの症状とは

病気イラスト

  • ●38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠(けんたい)感などの症状が、比較的急速に現れるのが特徴です。普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状も見られます。
  • ●子どもは、まれに急性脳症を、高齢者や免疫力の低下している人は肺炎を伴うなど、重症になることがあります。妊娠している人、持病がある人も、重症化や合併症の恐れがあるため、注意が必要です。

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザは、発熱やせきなど症状が似ているため、見分けるのは困難です。

■感染を防ぐためにやるべきこと

 新型コロナウイルス感染症もインフルエンザも、基本的な感染対策は同じです。同時流行に備えて小まめに手を洗うなどの対策をとるほか、流行する前にインフルエンザワクチンを接種しましょう。

(1)基本的な感染対策

●「北九州市5つの行動目標」を守りましょう

北九州市5つの行動目標
  • (1)外出するときはマスクの着用
     ※マスク着用は、2歳未満の子どもや特別な事情がある人を除きます。
  • (2)人との距離をしっかり確保
  • (3)小まめに手洗い
  • (4)発症したときのために、自分の行動をしっかりと記録
  • (5)発熱などがあるときは、事前に電話をしてから病院に行く

●乾燥しやすい室内では、湿度を50〜60%に保つことが効果的です。

●なるべく、人混みを避けましょう。

(2)咳エチケット

マスク着用イラスト
▲鼻の形に合わせ隙間をふさぎ、
あご下まで伸ばしましょう

  • ●咳やくしゃみ、会話で他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。
  • ●マスクを持っていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から 顔をそむけて1m以上離れましょう。
  • ●鼻汁・痰(たん)などを含んだティッシュはすぐにごみ箱に捨てましょう。
(3)飲食店などを利用するときの注意点

感染防止認証マーク
▲飲食店を利用する際は、
「感染防止認証マーク」を目印に、
感染対策を行っている店舗を選びましょう

イラスト
▲長時間の会食は控え、
会話の際はマスクの着用をお願いします

イラスト
▲カラオケを利用する際もマスクを着用し、
人との距離は2m以上確保してください

■次の症状で受診をするときは、まず電話を

  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 発熱、咳、痰、味覚・嗅覚異常、全身倦怠感などの症状がある
  • 特に以下の症状があるときは、急いで電話を!
  • 呼吸が速い、苦しい、息切れがある
  • 顔色が悪い(青白い)
  • おう吐や下痢が続く
  • 胸の痛みが続く
  • けいれんしたり呼びかけに答えない
  • かかりつけ医あり
  • かかりつけ医へ必ず電話で相談をお願いします。緊急の場合を除いて直接行くことは控えてください。
  • かかりつけ医なし
  • 北九州市新型コロナウイルス相談ナビダイヤル(24時間対応) 電話0570-093-567
  • ※聴覚に障害のある人は FAX093-522-8775

「次の症状で受診をするときは、まず電話を」図

北九州市の新型コロナワクチン情報

問い合わせ
保健福祉局感染症医療政策課 電話093-582-2919

※令和3年11月12日現在の情報です。

■ワクチン接種を希望する全ての皆さんが接種できるよう、集団接種を実施しています

 ワクチンには、発症を防ぎ、重症化しにくくなる効果が示されています。接種によって感染しにくくなり、仮に感染してしまってもウイルスの量を低く抑える効果も知られています。あなた自身が接種を受けることで、あなたの周りの大切な人を守る効果も期待できます。

ワクチン接種の予約・問い合わせ先

  • (1)インターネット(予約専用サイト)
    ※予約完了後に、「マイページ」で1回目と2回目の予約内容を必ず確認してください。
  • (2)コロナワクチンコールセンター
    フリーダイヤル0120-489-199

    受付時間:9~17時
    対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語
    (聴覚障害のある人は FAX093-383-0820)
  • (3)区役所相談窓口
    月~金曜日(祝・休日は除く)9~17時

■追加接種(3回目接種)を行います

 国の決定に基づき、3回目接種を実施します。接種の対象者や2回目接種からの接種間隔など、詳細は改めてお知らせします。

■差別や偏見をまん延させないために

STOP!! コロナ差別

 ワクチン接種は強制ではなく、あくまで本人の意思に基づいて同意のもとで行うものです。アレルギーなどで接種を受けられない人もいます。職場や学校における接種の強制や、接種を受けていない人への差別などをすることがないようお願いします。

〈STOP!! コロナ差別〉

 市では、ワクチン接種や新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見を防止するため、15秒の啓発動画を制作しました。市公式インスタグラム「まるっと!ワクチン北九州」で公開していますので、ぜひご覧ください。

SDGsをテーマとしたオブジェを展示中

小倉駅JAM広場写真

小倉織写真
▲小倉織たて縞デザイン

 小倉駅JAM広場では、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマとしたオブジェを展示しています。オブジェは、SDGsの17の目標を表す色を取り入れたカラフルな布で彩られています。なお、この布はペットボトルをリサイクルした繊維を使い、小倉織のたて縞デザインを取り入れて制作しています。

問い合わせ
企画調整局地方創生推進室 電話093-582-2174

北九州市の「SDGsマーク」を作りました

SDGsマーク

 企業・団体・学校・行政が一丸となって SDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいくことを一目で伝える象徴として、市独自の「SDGsマーク」を作りました。

 このマークでは、SDGsの目標を表す17色を使用し、さまざまな形を重なり交わり合わせることで、イノベーション(革新)を生み出し、社会課題の解決に向かっていくという意思を「地球」という形で表現しました。

 マークの使用には、「北九州SDGsクラブ」への加入が必要です。詳しくは問い合わせを。

問い合わせ
企画調整局SDGs推進室 電話093-582-2302

北九州ゆめみらいワークを開催

北九州ゆめみらいワーク写真

 仕事内容の紹介や実際の仕事を体験して、「進学」や「就職」を意識するイベント。仕事や企業の魅力、将来の働き方について考えることができます。

 12月2日(木)・3日(金)の9時30分〜16時、西日本総合展示場新館(小倉駅北側)で。

 北九州技の達人による磨き抜かれた技の披露や、景品が貰えるビンゴなどもあり。

問い合わせ
産業経済局雇用政策課 電話093-582-2419

まちに恐竜が出現! 「どこでもテーマパークin東田」を開催

デジタル恐竜パーク写真
▲デジタル恐竜パークイメージ

 八幡東区東田地区では、デジタル技術を活用した地域のテーマパーク「どこでもテーマパーク in東田」を全国で初めて開催します。

鉄の道

 地球誕生からの壮大な物語と世界遺産・官営八幡製鐵所の歴史を、VR(仮想現実)で体験します。12月18日(土)〜24日(金)と1月3日(月)〜9日(日)の11〜15時、環境ミュージアム(八幡東区東田2丁目)などで。

デジタル恐竜パーク

 まちなかを恐竜が歩く様子を、専用ゴーグルを付けて、一人乗り自動運転車に乗って体験します。12月18日(土)〜24日(金)と1月3日(月)〜9日(日)の17時30分〜20時30分、東田大通り公園(八幡東区東田2丁目)などで。

共通の内容

対象
10歳以上(10・11歳は保護者の参加が必要)
定員、定数
各催し200人
料金、費用
500円(先着150人は無料)
申し込み
インターネットで12月10日(1月3〜9日実施分を希望の人は12月20日)まで。はがき(4人まで)も可。を書いてNPO法人里山を考える会(〒805-0071八幡東区東田2丁目5-7)へ。
問い合わせ
NPO法人里山を考える会 電話093-662-3100
市の担当課
企画調整局世界遺産課 電話093-582-2922

成人式への参加は事前に申し込みが必要です

 1月9日(日)11時30分〜12時にメディアドーム(小倉北区三萩野3丁目)で開催する「北九州市成人式」へ参加するには、事前申込が必要となります。

 市内に住民票がある人は、案内はがき(12月10日頃発送予定)に記載の二次元コードから申し込みをしてください。案内はがきが届かなかった人や市外に住民票がある人は、当日会場で申し込みできます。年齢の分かる身分証を持って、早めにご来場ください。詳しくは問い合わせを。

対象

平成13年4月2日〜平成14年4月1日に生まれた人。

注意事項

  • ●申し込みが無い人、37.5度以上の発熱や風邪の症状など体調の優れない人、酒類や式典の進行の支障となる拡声器・旗などを持っている人、飲酒をしている人は、入場をお断りします。
  • ●建物内外で待ち合わせをしたり、自由に集まったりするスペースはありません。式典に参加しない人は来場をお控えください。
問い合わせ
子ども家庭局青少年課 電話093-582-2392

女性活躍・ワークライフバランス表彰の受賞者を決定

 市は女性の活躍やワーク・ライフ・バランスの推進に取り組み、成果を上げている企業などを表彰しました。

企業・団体部門

●市長賞=日鉄高炉セメント株式会社、大東コーポレートサービス株式会社 北九州事業所 地図情報センター ●奨励賞=三島光産株式会社、株式会社タカギ、株式会社ハピクロ にじいろのはな保育園。

問い合わせ
総務局女性活躍推進課 電話093-582-2209

よい歯の学校表彰・口腔(こうくう)衛生功労者表彰の受賞者を決定

よい歯の学校・口腔衛生功労者の表彰式写真

 11月8日によい歯の学校・口腔衛生功労者の表彰式を行いました。

よい歯の学校表彰

 ●市長賞=清水小学校(小倉北区) ●教育委員会賞=大里南小学校(門司区)、鴨生田小学校(若松区)、高見小学校(八幡東区)、筒井小学校(八幡西区)、牧山小学校(戸畑区)。

口腔衛生功労者表彰

 鍋島美音さん(歯科衛生士)。

問い合わせ
保健福祉局健康推進課 電話093-582-2018

未来につなぐ 〜2021 世界体操・新体操選手権北九州大会のレガシー(遺産)

大会の成功を、国際交流の未来へつなげよう

リバプール市とのエール交換写真
▲リバプール市とのエール交換(オンライン)

ブルガリア選手団とのオンライン交流写真
▲ブルガリア選手団とのオンライン交流

 本市で、史上初めて「世界体操」と「世界新体操」が同時開催され、市民全体で選手の応援や歓迎・交流の取り組みを行いました。

 大会に先立つ10月14日には、2022年「世界体操競技選手権大会」開催都市のリバプール市(イギリス)とオンラインによるエール交換を行いました。その後も、ビデオメッセージの交換など子どもたちの交流が進んでいます。また、10月25日には企救丘市民センター(小倉南区徳力4丁目)で、2022年「世界新体操選手権大会」開催国であるブルガリアの 選手団と市民とのオンライン交流会を実施しました。小学生がブルガリア語の応援フレーズ「ハイデ ナシテ(さあ行け)!」を教わるなど、和やかな時間を共有しました。

 今大会をはじめ、国際スポーツ大会の開催などをきっかけに、未来志向の国際交流が着実 に育っています。

問い合わせ
市民文化スポーツ局世界体操・新体操選手権推進室 電話093-582-3666

水道管に寒波対策を

 むき出しになった水道管は、管が凍ったり、破裂したりすることがあります。特に、北側や日陰、風当たりの強い場所の水道管は、注意が必要です。

水道管の保温

  • (1)むき出しになっている水道管に保温チューブなどを巻く。保温チューブはホームセンターなどで購入できます。
  • (2)水道メーターは砂や布を入れたビニール袋などで保温する。マンションなどのパイプスペース内にある水道メーターも保温対策が必要です。
  • (3)給湯器にも対策が必要です。メーカーや販売店へ確認を。

保温チューブの取り付け写真
▲保温チューブの取り付け

水道メーターの保温写真
▲水道メーターの保温

マンションのメーターの保温イラスト
▲マンションのメーターの保温

寒波の前に水道の元栓の位置をチェック

水道メーターボックス内写真

 水道の元栓は水道メーターボックスの中にあります。水道管が破裂した場合は、水を止めて修繕の依頼をしましょう。水道の元栓を時計回りに回すと水を止めることができます。

水のくみ置きの用意を

 気温が氷点下となるときは、水道管が凍結して水道が使用できなくなることがあります。あらかじめ水をくみ置きしておきましょう。

 また、水を少量(糸を引く程度)出すことで、凍結を防ぐことができます。

もし凍結してしまったら

 水道管にタオルや布をかぶせてから蛇口を開け、蛇口の方からぬるま湯をゆっくりとまんべんなくかけてください。このとき、決して熱湯をかけないように注意してください。水道管が破裂することがあります。

漏水の早期発見のために

 「普段どおりに水道を使っているのに、使用水量が増えた」「水道管から異常な音がする」という場合は、漏水の可能性があります。次の方法で漏水の有無が確認できます。

  • (1)家にある全ての蛇口が閉まっていることを確認してください。
  • (2)水道メーターのパイロットが回っていれば宅地内で漏水している可能性があります。

水道メーター写真
▲水道メーター(拡大)

(3)水道の元栓を閉めて、地元密着型水道修繕工事店(地元修繕店)か北九州管工事協同組合 電話093-592-1592に相談してください。

※地元修繕店の詳細情報は市上下水道局のホームページでご覧になれます。

問い合わせ
上下水道局配水管理課 電話093-582-3066

ページの
先頭へ戻る