社会のデジタル化が進む中、スマートフォンなどのデジタル機器に関心を持たれる人も多いのではないでしょうか。市役所の手続きをはじめ、買い物や飲食の支払いなど、日常生活のデジタル化はますます進んでいきます。北九州市では、デジタル機器に不慣れな人にも分かりやすく学んでもらうための取り組みとして、初心者向けの「スマホ講座」を行っています。
この機会にチャレンジしてみませんか。
デジタルで何が便利になるの?
デジタル化することで、手続きが複雑になっていると感じている人も多いかもしれません。でも、実はこれまでの手続きが簡単に効率よくできるようになるんです。
スマートフォンなどでできることって?
手続きが簡単にできる
市役所での申請や買い物など、さまざまな手続きがスマートフォンでできます。これまで手書きをして郵送で申し込んでいた手続きも、家にいながら短時間でできるようになります。
行きたい場所に案内してくれる
電波で自分の今いる位置が分かるので、行きたい場所までの案内をしてくれます。行ったことのない飲食店や観光地に行く時に便利です。
顔を見ながら話ができる
ビデオ通話の機能を使えば、遠くにいる家族や友人の顔を見ながら通話ができます。
写真も動画も撮れる
スマートフォンにはデジタルカメラやビデオカメラの機能も付いています。写真や動画を撮って保存しておけば、いつでも見て楽しむことができます。また、メッセージを添えて友人などに送ることもできます。
市長からのメッセージ
スマートフォンは電話やメールだけでなく、インターネットやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で情報収集や交流を楽しむことができます。ランチや旅行、趣味などの投稿をすると、時間や空間を超えて、便利にコミュニケーションすることができます。「そこまでする自信がないわ」「少し怖い気がする」という方もいらっしゃるでしょう。だからこそ、楽しみながら学び、触ってみる。そこから始めてみませんか?スマホ片手に、あなたの好奇心や探究心を満たしてくださいね。
北九州市長 武内 和久