北九州市政だより

文字サイズ

過去の市政だより

創刊号(昭和38年9月1日号)から最新号の前号までの市政だよりを掲載しています。

令和3年(第1377号〜第1400号)

1月1日号(第1377号)

令和3年1月1日号
  • 特集 スポーツのチカラで北九州を元気に!
  • 皆さんの命と大切な人の命を守るため、本市の新型コロナウイルス感染症対策「5つの行動目標」を実践していきましょう。
  • マイナポータルで確定申告手続きが便利になります
  • 無戸籍で困っている人は相談してみませんか
  • マイナンバーカードをまだお持ちでない人へ交付申請書が届きます
  • 「いきいきシニア・スポーツ施設共通パスポート」を利用しませんか
  • 地元就職促進!北九州合同会社説明会
  • ひとり親家庭の養育費確保を支援します
  • ひとり親家庭の自立支援などに関する連携協定を締結
  • 花壇のスポンサー企業・団体を募集します
  • 市立霊園の使用者を募集します
  • 北九州市役所しごと研究セミナー

1月15日号(第1378号)

令和2年1月15日号
  • 特集 北九州市議会議員一般選挙
  • 確定申告の申告期限は3月15日(月)まで
  • 確定申告とあわせてマイナンバーカードの申請を
  • 皆さんの命と大切な人の命を守るため、本市の新型コロナウイルス感染症対策「5つの行動目標」を実践していきましょう。
  • PR動画「いんさぽ!」を配信中!
  • ひとり親世帯の皆さんへ 臨時特別給付金を支給しています
  • 令和3年度山九交通遺児奨学生を募集します
  • 安心して働くための労働無料相談
  • 未内定者相談会
  • 女性の「はたらく」応援フェスタ
  • 就職に役立つ面接ロールプレイング
  • 勤労婦人センターが生涯学習センターに変わります
  • 屋外広告物にはルールがあります

2月1日号(第1379号)

令和3年2月1日号
  • 特集1 新型コロナウイルス 基本的な感染対策を徹底しましょう
  • 特集2 市県民税の申告は郵送で!
  • 緊急事態宣言発令による緊急事態措置について
  • 緊急経済支援策について
  • 新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見をなくしましょう
  • 部埼灯台(門司区)が 国の重要文化財(建造物)に指定されました
  • 本市の魅力発信イベント「KitaQフェス」のオンライン開催
  • 「世界遺産フェスタ」を開催します
  • 火災急増中! 命と住まいを守りましょう
  • 市民文化賞の受賞者を決定
  • 高潮ハザードマップを作成
  • 市政モニターを募集

2月15日号(第1380号)

令和2年2月15日号
  • 特集 モラル・マナーアップ北九州
  • 飲食店向け「新型コロナウイルス感染対策の手引き」を作成しました
  • 「福岡県飲食店及び接待を伴う飲食店向け新型コロナウイルス感染対策助成金」について
  • お得なプレミアム付商品券を商店街などで販売します
  • 福岡県感染拡大防止協力金の申請期限は3月7日(日)まで
  • 住居確保給付金について
  • 生活資金を貸し付けます
  • 入園・入学前に予防接種を
  • 国民健康保険からのお知らせ
  • 芸術文化施設の利用予約はインターネット予約が便利です
  • 地域交流センターの無料個別就職相談
  • 不法投棄削減などに向けて民間団体と連携します
  • 海岸に漂着する廃棄物にご注意ください
  • 新米パパのための手帳「Papa’s Notes」をご利用ください
  • 特定不妊治療費の助成制度の拡充について
  • 2月15日(月)にマイナンバーカードサテライトコーナーが開所します
  • 「好きっちゃ北九州」で情報発信中!

3月1日号(第1381号)

令和3年3月1日号
  • 特集 消費者トラブルに注意
  • 皆さんの命と大切な人の命を守るため、本市の新型コロナウイルス感染症対策「5つの行動目標」を実践していきましょう。
  • 新型コロナウイルスワクチンの接種が始まります
  • マイナポイント、まだ間に合います!
  • 4月から子ども医療費支給制度を拡充します
  • 「林芙美子文学賞」受賞作品決定
  • 北九州合同会社説明会
  • 令和3年度北九州市職員採用試験の日程を決定
  • 黒崎で謎解き宝探しイベント開催!
  • 春の火災予防運動 住宅用火災警報器の動作確認を!
  • 消防団員を募集しています
  • 3月8日は「国際女性デー」

3月15日号(第1382号)

令和2年3月15日号
  • 特集 東日本大震災から10年 あらためて今、防災を考える
  • 新型コロナウイルスワクチン接種についてのコールセンターと相談窓口を開設しています
  • 皆さんの命と大切な人の命を守るため、本市の新型コロナウイルス感染症対策「5つの行動目標」を実践していきましょう。
  • 産業医科大学と感染症対策などに関する包括連携協力協定を締結
  • 「東アジア文化都市北九州2020▶交流式典」の観覧者を募集
  • 「きたきゅう子育て応援アプリ」で妊娠・出産・育児をしっかりサポート
  • 令和3年度 固定資産課税台帳の閲覧、土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧など
  • お花見時期における公園の利用についてのお願い
  • ご存じですか?公共施設の回数券・定期券、時間利用
  • 「飛鳥Ⅱ」北九州市民クルーズ
  • 北九州市職員(上級)採用試験(4月先行実施枠)
  • 北九州SDGs未来都市アワード表彰団体を決定
  • ごみ処理施設の火災原因となるごみの処分方法について
  • 「東京2020オリンピック聖火リレー」が5月12日(水)に本市で行われます
  • U-24日本代表国際親善試合

4月1日号(第1383号)

令和3年4月1日号
  • 特集 自治会ってなんだろう?
  • 新型コロナウイルスワクチンの接種準備を進めています
  • 水道料金などの納付を最長9月まで猶予します
  • 北九州市民スポーツ賞の受賞者を決定
  • 北九州市民スポーツ賞の受賞者を決定
  • 188人・3団体が北九州市表彰を受賞
  • スターフライヤーで行く沖縄の旅
  • 「道路サポーター」と「道路ボランティア花壇」を募集
  • 「オリンピック聖火リレー」セレブレーションの観覧者募集
  • 市政テレビ番組「今日の焦点・北九州」4月からスタート!

4月15日号(第1384号)

令和2年4月15日号
  • 特集 未来を創る芸術祭 ART for SDGsへ行こう!
  • 新型コロナウイルスワクチンの接種券の郵送が始まります
  • 動画「ゆきりんと極める!感染防止の3か条」
  • 国・県の支援対象外となる事業者へ最大15万円給付します
  • 就職活動を応援します
  • ゴールデンウイーク期間中の救急医療体制
  • 北九州市PR動画「えになる北九州」を公開中!
  • 国民健康保険料のお知らせ
  • 後期高齢者医療保険料のお知らせ

5月1日号(第1385号)

令和3年5月1日号
  • 特集 令和3年度予算
  • 新型コロナウイルスワクチンの接種準備は万全に
  • 北九州市職員(上級等)採用試験
  • 光化学スモッグやPM2.5にご注意を
  • 国民健康保険特定健診無料受診券を送付
  • 水銀が含まれるごみの処分方法
  • 河内サイクリングセンターに行こう!
  • 「北九州市都市景観賞」を募集
  • 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、飲食店に行く際は、できるだけ、家族か、少人数でお願いします!
  • 就職活動を応援します
  • オリンピック聖火リレーに伴う交通規制

5月15日号(第1386号)

令和2年5月15日号
  • 特集 待ったなし! 「放置された空き家」
  • 市民の皆さんへ 新型コロナウイルス感染症に引き続きご注意を
  • 低所得の子育て世帯に対する給付金を支給します
  • 北九州市の「情報」がより受け取りやすく!!
  • 市ホームページのトップをリニューアル(改良)しました
  • 市政ラジオ番組「KITA9PR部のキタナビ!」
  • クルーズ船を見に行こう
  • 「にっぽん丸」北九州市民クルーズ
  • 1歳6カ月児・3歳児歯科健診(無料)を受けましょう
  • 「電池類回収ボックス」と「小型電子機器回収ボックス」のご利用を
  • 毎年5月31日は「世界禁煙デー」

6月1日号(第1387号)

令和3年6月1日号
  • 特集 命を守るために、災害に備える
  • 大雨や台風による災害に備えましょう
  • 北九州港(新門司)〜横須賀港 新規フェリー航路開設
  • ムーブフェスタ
  • 65〜74歳の人のワクチン接種が始まります
  • お得なプレミアム付き電子商品券(ペイチャ)を販売
  • 「キタキュー親力アップ漫画」新作を配信中
  • 介護予防啓発動画「マムちゃんのお達者ラジオ」
  • 令和3年度 健康診査(集団検診)の予約が始まります

6月15日号(第1388号)

令和2年6月15日号
  • 特集 新型コロナウイルス感染症と人権
  • 新型コロナウイルスワクチンに関するお知らせ
  • 行政の手続きをスマートフォンで! 「デジタル窓口」を開設
  • 熱中症は予防が大事! 「3密」を避けつつ、十分な対策をとりましょう
  • 夏場の食中毒に気をつけましょう
  • 北九州市自治会活動応援事業者を表彰しました
  • 災害に強くコンパクトなまちづくりシンポジウム
  • 道路や公園などの「気になる樹木」を見つけたら連絡を
  • 子宮頸(けい)がん・乳がん検診の無料クーポンを送付
  • 国民健康保険料のお知らせ
  • 冊子「今日からはじめる健康づくり」をご利用ください

7月1日号(第1389号)

令和3年7月1日号
  • 特集1 16~64歳の皆さんへ 7月上旬~中旬に新型コロナワクチンの接種券を送付します
  • 特集2 夏を楽しもう! 北九州のおでかけスポット
  • 低所得の子育て世帯(ふたり親)に給付金を支給します
  • 高校生のいる世帯の皆さんへ 子ども医療受給資格申請書の提出を
  • 市内企業の皆さんへ 外国人材を活用しませんか
  • 世界体操の楽しみ方講座
  • 7月22日(木)・23日(金)、8月8日(日)は祝日です
  • 7月は河川愛護月間です
  • 紫川親水広場が新しくなります
  • 夏祭りや花火大会の中止や延期について
  • 保育園(所)などへの就職を応援します
  • 後期高齢者医療制度のお知らせ
  • 介護保険利用者の負担を軽くします

7月15日号(第1390号)

令和2年7月15日号
  • 特集1 ニセ電話詐欺被害防止
  • 特集2 東京2020オリンピック・パラリンピック 競技大会 北九州から応援しよう!
  • 国民健康保険料と介護保険料が減免できる場合があります
  • つらい気持ち、こころの苦しみを聴いてほしい「北九州いのちの電話」
  • 北九州市の「新型コロナワクチン」情報
  • 一般不妊治療費と不育症検査・治療費を助成します
  • 国民健康保険のお知らせ
  • 肝炎ウイルス検査を受けましょう

8月1日号(第1391号)

令和3年8月1日号
  • 特集 北九州市の物流
  • 北九州市の「新型コロナワクチン接種」情報
  • お盆期間中の救急医療体制
  • 5~7月の緊急事態措置・まん延防止等重点措置により影響を受けた事業者の皆さんへ 「北九州市緊急経済支援策」のお知らせ
  • 8月9日(月)は振替休日です
  • 折尾駅周辺の道路切り替えと折尾駅バス停の変更
  • 東京2020パラリンピック聖火フェスティバル
  • 北九州市職員を募集します
  • お盆のU・Iターン就職・移住特別相談会

8月15日号(第1392号)

令和2年8月15日号
  • 特集 障害者アートの魅力
  • 北九州市の「新型コロナワクチン接種」情報
  • 「ヒアリ」「アカカミアリ」にご注意を
  • まちに出没するイノシシにご注意を
  • 市政だよりデジタル版を8月15日号から一新します
  • お得な「プレミアム付食事券」を販売
  • 「わっしょい百万夏まつり」を開催
  • 東アジア文学会議2021
  • 「部埼灯台」「六連島灯台」フォトコンテストの作品を募集
  • 北九州市都市景観賞フォトコン部門の市民投票を実施!
  • 8月16日から「北九州マラソン」ランナー・ボランティア募集
  • 応募は9月から! 健康マイレージ・健康アプリで特典をもらおう

9月1日号(第1393号)

令和3年9月1日号
  • 特集 SDGs~身近な取り組みから始めよう~
  • 北九州風力ウィーク×SDGs
  • 北九州SDGs未来都市アワード表彰の候補団体を募集
  • 北九州国際音楽祭インフィニティー音楽のチカラー
  • 世界体操・新体操選手権開催記念フレイル予防講演会
  • 東京九州フェリー就航記念!北九州市民向け船内見学会
  • 「にっぽん丸」北九州市民クルーズ
  • 北九州市の「新型コロナワクチン接種」情報
  • 「わっしょい百万夏まつり」がオンライン開催に変更
  • 屋外広告物にはルールがあります
  • 恐竜時代の大地! 皿倉山ウオーキング
  • 求人情報の探し方講座
  • 年長者の祭典
  • 市政情報は「dボタン広報誌」で入手を!

9月15日号(第1394号)

令和2年9月15日号
  • 特集 口腔ケア
  • 東アジア文化都市北九州2020▶21 閉幕式典の観覧者を募集します
  • みんなで「地域の公園づくり」を考えませんか
  • 点字と音声による「選挙のお知らせ」を発行
  • 政治家に対する寄附の勧誘は禁止です
  • 9月24日(金)〜30日(木)は結核予防週間
  • 北九州市の「新型コロナワクチン接種」情報
  • 5〜9月の緊急事態措置・まん延防止等重点措置により影響を受けた事業者の皆さんへ 「北九州市緊急経済支援策」のお知らせ

10月1日号(第1395号)

令和3年10月1日号
  • 特集 2021世界体操・新体操選手権北九州大会開催
  • 世界体操・新体操選手権北九州大会開催記念イベント
  • 小倉城竹あかり
  • 「北九州市SDGs未来債」を発行
  • 「関門シネマティックシティ」特設ホームページを公開
  • 北九州都市圏域のホームページを開設
  • 北九州市の「新型コロナワクチン接種」情報
  • 飲食店事業者の皆さんへ 感染防止認証マークのご利用を
  • 令和3年度北九州市職員の給与の実態
  • 10月30日(土)から市営バスで「nimoca(ニモカ)」が使えます
  • あなたも里親になりませんか

10月15日号(第1396号)

令和2年10月15日号
  • 特集 高齢者の火災被害防止
  • 新型コロナワクチン接種 正しい知識で検討を
  • 東アジア文化都市北九州2020▶21連携イベント
  • お得なプレミアム付き商品券を販売
  • フットサル「ボルクバレット北九州」の試合観戦に市民を招待
  • 冬は特にご注意を! ノロウイルス食中毒
  • シニアのための健康おしごと鑑定団
  • 固定資産税ゼロ特例の適用期間を2年延長しました
  • 衆議院議員総選挙(郵便投票など)に関するお知らせ

11月1日号(第1397号)

令和3年11月1日号
  • 特集 11月は児童虐待防止推進月間です
  • 北九州市の「新型コロナワクチン接種」情報
  • コロナ禍における女性の不安や悩みに寄り添います
  • カフェトーク「議員とまちを語ろう」をライブ配信
  • 性暴力に関する正しい知識を持ちましょう
  • お得な「プレミアム付食事券」を販売中
  • 北九州魅力満喫キャンペーン
  • 北九州シュガーロードフェスを開催中
  • ふれあいフェスタを開催
  • 11月10日(水)〜16日(火)は「アルコール関連問題啓発週間」です
  • 11月14日(日)は「世界糖尿病デー」です
  • 11月7日(日)・8日(月)は「いいな、いい歯。」の日
  • 後期高齢者の皆さんへ 歯科健診の受診を忘れずに
  • 未来につなぐ 〜2021 世界体操・新体操選手権北九州大会のレガシー(遺産)
  • メモリアル婚姻届・出生届を配布

11月15日号(第1398号)

令和2年11月15日号
  • 特集1 東アジア文化都市北九州2020▶21 いよいよクライマックス
  • 特集2 令和2年度決算
  • 北九州市の「新型コロナワクチン接種」情報
  • 「マスクをつけられませんステッカー」を配布しています
  • 「北九州市緊急経済支援策」のお知らせ
  • PCB廃棄物処理に関する意見を伺います
  • 人権週間の催し
  • シェアサイクル「ミクチャリ」スタート!
  • 北九州市成人式のお知らせ
  • 地域の防災計画作りをサポートします! ~SDGs防災サポート
  • HIV検査は、無料・匿名で受けられます

12月1日号(第1399号)

令和3年12月1日号
  • 特集 地方創生の取り組み
  • 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備えましょう
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • SDGsをテーマとしたオブジェを展示中
  • 北九州市の「SDGsマーク」を作りました
  • 北九州ゆめみらいワークを開催
  • まちに恐竜が出現! 「どこでもテーマパークin東田」を開催
  • 成人式への参加は事前に申し込みが必要です
  • 女性活躍・ワークライフバランス表彰の受賞者を決定
  • よい歯の学校表彰・口腔(こうくう)衛生功労者表彰の受賞者を決定
  • 未来につなぐ 〜2021 世界体操・新体操選手権北九州大会のレガシー(遺産)
  • 水道管に寒波対策を

12月15日号(第1400号)

令和2年12月15日号
  • 特集 地産地消
  • 北九州市の新型コロナワクチン情報
  • ひとりで悩みごとを抱えていませんか?
  • 高齢者にあなたの声を届けてください
  • 年末年始の救急医療体制のお知らせ
  • 年末年始のごみ収集日などのお知らせ
  • お正月のU・Iターン就職・移住特別相談会
  • NHKのど自慢 出場者・観覧者を募集
  • まもなく閉館する児童文化科学館でグランドフィナーレを開催
  • がん患者の医療用ウィッグなどの購入費を助成します
  • 死亡ペットの受け付け
  • 証明書発行業務を停止します
  • マイナンバーカードサテライトコーナー 年末年始の開所日

ページの
先頭へ戻る