水源地での取組への参加や支援を行っています
上下水道局では、水源涵養林(注)の荒廃や河川の水質汚濁を防ぐため、水源地域の取組に参加や支援を行っています。
注:水源涵養林とは、雨を土にしみこませて、ゆっくりと時間をかけきれいな水を川へ流すはたらきを持つ森林のことです。
水源涵養林について、わかりやすく解説した「ちらし」を作成しましたので、ぜひご覧ください!
令和7年10月19日開催!「I LOVE遠賀川清掃活動バスツアー」の参加者を募集中!
北九州市の水源のひとつ遠賀川で「清掃活動」と「野鳥観察」を行います!
実施場所は「清掃活動」が飯塚市吉原町周辺、「野鳥観察」が遠賀川水辺館(直方市溝堀)です。
参加無料、バス送迎、昼食付です。
注意)清掃活動中はトイレ休憩がありません(1時間程度)。
- 開催日
令和7年10月19日(日曜日)7時45分、小倉駅新幹線口に集合。15時30分頃、同じ場所で解散予定。 - 対象
中学生以下は保護者同伴 - 定員
35人(応募多数の場合は抽選) - 申込
はがき(5人まで)に代表者の郵便番号・住所・電話番号、参加者全員の氏名・ふりがな・年齢(学生は学年も)を書いて9月18日(木曜日)までに上下水道局浄水課(〒803-8510小倉北区大手町1番1号、電話093-582-3155)へ【必着】。
申込フォーム(外部リンク)から電子申請もできます。

I LOVE遠賀川清掃活動の様子

コサメビタキなどの野鳥観察も行います
【募集終了】令和7年8月19日開催!「耶馬渓ダム見学ツアー」の参加者を募集中!
北九州市の水源の約8割は市外にあります。
そのひとつ「耶馬渓ダム」をバックヤードまで見学できます!
参加無料、バス送迎と昼食付です。
注意 かなり急な階段をたくさん下ります。
- 開催日
令和7年8月19日(火曜日)7時45分小倉駅新幹線口に集合。同じ場所で15時頃解散予定。 - 対象
歩行での移動や階段の上り下りができる人。中学生以下は保護者同伴。 - 定員
40人程度(応募多数の場合は抽選) - 申込
7月15日(火曜日)までに申込フォーム(外部リンク)から電子申請で。

耶馬渓ダム見学ツアーの様子
【募集終了】令和7年7月27日開催!「遠賀川源流の森づくり」下草刈りの参加者を募集中!
本市水源のひとつ遠賀川の源流地・嘉麻市で、森林に適度な日光があたるよう「下草刈り」を行います。参加無料、バス送迎と昼食付です!
注1 バスの乗降地から活動場所までは山道を登り下りします。
注2 活動場所は山の斜面です。
注3 山中のためトイレはありません。(3時間程度)
- 開催日
令和7年7月27日(日曜日)6時45分、小倉駅新幹線口に集合。同じ場所で14時半頃解散予定。 - 対象
中学生以下は保護者同伴 - 定員
40人程度(応募多数の場合は抽選) - 申込
はがき(5人まで)に代表者の郵便番号・住所・電話番号、参加者全員の氏名・ふりがな・年齢(学生は学年も)を書いて6月25日(水曜日)までに上下水道局浄水課(〒803-8510小倉北区大手町1番1号、電話093-582-3155)へ【必着】。
申込フォーム(外部リンク)から電子申請もできます。

過去の下草刈の様子です。今回の活動場所は山の斜面になります。
令和7年度 年間予定
実施する時は、このホームページや市政だよりなどでお知らせします。
時期 | 内容 |
---|---|
令和7年7月27日(日曜日) | 「遠賀川源流の森づくり」下草刈り(嘉麻市) |
令和7年8月19日(火曜日) | 耶馬渓ダム見学ツアー(中津市) |
令和7年10月19日(日曜日) | 遠賀川沿いの清掃活動(飯塚市) |
令和8年3月 | 「遠賀川源流の森づくり」植樹(嘉麻市) |
Event Report!過去のイベントの様子をご紹介
令和7年7月27日(日曜日)遠賀川の源流地、嘉麻市の山で下草刈りを行いました。
下草刈り後は、数年前に植樹した樹木に日光があたるようになりました。


夏の日差しの中、場所によっては背丈までにも伸びた草を長い鎌で刈りました。

植樹した苗を鹿などから保護するシェルターも外しました。
令和7年8月19日(火曜日)中津市にある耶馬渓ダムをバックヤードまで見学しました。

展望台から貯水池をながめたり、堤体内で設備を見たり長い階段をくだったりして、ダムの大きさを体感しました!



一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
このページの作成者
〒803-8510 北九州市小倉北区大手町1番1号
電話:093-582-3155 FAX:093-583-3521
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。