【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】

施設の催し

児童文化科学館 TEL093・671・4566

〒805―0068 八幡東区桃園3丁目1―5 開所時間 9~17時(入館は16時30分まで) 休所日 月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)わくわくサイエンスキッズ

いずれも5月3日(祝)。●科学実験=10~15時。身近な科学やものづくりの体験など。ミニSL体験乗車もあり ●おもちゃ病院=簡単なおもちゃ(ゲーム機は除く)の修理。10~15時(受け付けは10~12時)。料金、費用 部品代は実費。

(2)木のおもちゃランド

5月5日(祝)13~15時。

(3)立体折り紙教室

折り紙を組み合わせて多面体を作ります。5月15日(日)10~12時。対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)。定員、定数 20人。料金、費用 200円。

 共通の内容 申し込みは(3)は必要。往復はがき(3人まで)に基本事項を書いて5月6日までに同施設へ。

水環境館 TEL093・551・3011

〒802―0007 小倉北区船場町1―2 開所時間 10~19時

(1)せせらんど工作「すいすいこいのぼり」

紙コップとタコ糸で作ります。4月23日(土)13時30分~15時30分。対象 未就学児は保護者同伴。

(2)イベント企画

●ダンボール迷路クイズ=4月29日(祝)~5月1日(日)の13時30分~15時30分。対象 小学生以下 ●カメ・トカゲの餌やり体験=5月3日(祝)・5日(祝)の14~15時。対象 小学生。定員、定数 先着各日5人 ●カニ・ザリガニにさわってみよう!=5月5日(祝)13時30分~15時30分。

(3)水曜コンサート「歌とピアノの奏(しら)べ」

5月4日(祝)14~15時。

 共通の内容 申し込みは(2)の「カメ・トカゲの餌やり体験」は必要。電話で4月17日から同施設へ。

子どもの館 TEL093・642・5555

〒806―0021 八幡西区黒崎3丁目15―3、コムシティ7階開所時間 10~19時 休所日 4月20日

(1)無料開放日

5月5日(祝)は全コーナーに無料で入場できます。

(2)子どもクッキング教室「母の日アイシングクッキー作り」

5月8日(日)11~12時。対象 小学生。定員、定数 先着20人。料金、費用 500円。

(3)親子リズム体操

5月16日(月)13時30分~14時30分。対象 1歳児と保護者。定員、定数 先着25組。

 共通の内容 申し込みは(2)(3)は必要。電話で(2)は4月22日、(3)は28日から同施設へ。

山田緑地 TEL093・582・4870

〒803―0865 小倉北区山田町 開所時間 9~17時 休所日 火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)もりの観察会

「野の花」をテーマに植物・野鳥・親子グループに分かれて自然観察を行います。4月24日(日)9時30分~12時。対象 中学生以下は保護者同伴。小雨決行。双眼鏡の貸し出しあり。

(2)早朝バードウオッチング

5月8日(日)8~10時30分。対象 中学生以下は保護者の参加が必要。定員、定数 先着30人。双眼鏡の貸し出しあり。

(3)科学の目シリーズ「アブラムシ」

5月8日(日)13時30分~16時。対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者の参加が必要)。定員、定数 先着30人。料金、費用 100円。

 共通の内容 料金、費用 駐車場は有料。申し込みは(2)(3)は必要。電話で4月17日から同施設へ。

このページのトップへ