講座・教室

【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】

小倉のおもしろ歴史文化塾

 長崎街道や小倉の歴史などについての講義。5月14日~8月27日のおおむね毎月1回土曜日(全5回)14~16時、生涯学習総合センター(小倉北区大門1丁目)で。バスツアー(9月3日(土))もあり。定員、定数 100人。料金、費用 3000円(別にバスツアー代が必要)。申し込みは、はがき(3人まで)に基本事項を書いて5月10日までに小倉北区役所総務企画課(〒803―8510 小倉北区大手町1―1、TEL093・582・3335)へ。

八幡西生涯学習総合センターの講座

  • (1)日本経済のしくみを考える 5月17日~6月28日の毎週火曜日(全7回)18時30分~20時、九州国際大学地域連携センター(黒崎駅西側、コムシティ2階)で。料金、費用 4000円(事前にテキストの購入が必要)。
  • (2)コミュニケーション力アップ 表現すること・楽しむこと 5月23日~7月4日の毎週月曜日(全7回)14~16時、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。料金、費用 1000円。
  • (3)明日を託す子どもたちへ いま、私にできること 5月28日~7月2日のおおむね毎週土曜日(全5回)10~12時、ウェルとばた12階(戸畑駅前)で。料金、費用 700円。

 共通の内容 定員、定数 各30人。申し込みは(1)は5月10日、(2)は11日、(3)は12日まで。詳細は(1)は九州国際大学地域連携センター TEL093・631・2203、(2)は八幡西生涯学習総合センター TEL093・641・9360、(3)は社会福祉ボランティア大学校 TEL093・881・6321へ。

パソコン講座「日本情報処理検定日本語ワープロ(ワード)2級検定」

パソコンイラスト

 5月20日~7月8日の毎週金曜日(全8回)19~21時、若松勤労青少年ホーム(若松区浜町2丁目)で。対象 ワード3級程度の実力がある15歳以上。定員、定数 10人。料金、費用 6900円(35歳以下は5700円)。検定は7月8日(金)。申し込みは4月27日までに同施設 TEL093・761・7500へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはこちら

福祉用具プラザの講座

  • (1)はじめての介護教室 ●らくらく移動=5月6日(金) ●防ごう床ずれ=5月20日(金)。(1)共通の内容 10~12時、総合保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目)で。定員、定数 各20人。
  • (2)作ってみよう! 福祉用具「台付き爪切り」 5月8日(日)13時30分~15時、福祉用具プラザ北九州(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター1階)で。対象 介護・医療・福祉の有資格者は除く。定員、定数 先着10人。
  • (3)介護予防でいきいき講座「何が大切介護予防 やってみよう きたきゅう体操」 5月13日(金)10~12時、総合保健福祉センターで。定員、定数 20人。

 共通の内容 申し込みは(2)は4月22日から、(1)は5月2日(防ごう床ずれは13日)、(3)は6日までに福祉用具プラザ北九州 TEL093・522・8721へ。

西部障害者福祉会館の講座

 いずれも5~12月のおおむね毎月1回(全7回)10~12時。●簡単料理塾「旬を味わう」=第3日曜日。料金、費用 4900円 ●健康体操教室=おおむね第3土曜日。共通の内容 対象 各種障害のある人。定員、定数 各15人。申し込みは電話で4月30日までに西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階、TEL093・645・1300)へ。聴覚障害者は FAX093・645・1600も可(基本事項と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

視覚障害者生活教室「フラワーアレンジメント講座」

 5月8日(日)10~12時、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。対象 視覚に障害のある人。定員、定数 先着15人。料金、費用 1500円。申し込みは4月17日から同施設 TEL093・883・5550へ。

音訳ボランティア養成講座

 5月13日~8月26日のおおむね毎週金曜日(全15回)10~12時、西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。対象 18歳以上。定員、定数 15人。料金、費用 864円。事前説明会(4月22日(金)10~12時。前日までに電話で申し込みが必要)への参加が必要。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項と応募動機を書いて4月30日までに点字図書館(〒806―0021 八幡西区黒崎3丁目15―3、TEL093・645・1210)へ。

普通救命講習会

心配蘇生イラスト

 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱い、異物除去法など。4月27日(水)9時30分~12時30分、市民防災センター(小倉北区東港1丁目)で。定員、定数 先着40人。申し込みは4月20日9時から消防局救急課 TEL093・582・3820へ。

英語で語る自分の国 アイルランド

 本市在住の外国人が自国の文化などについて語ります。5月14日(土)11~12時30分、北九州国際交流協会(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。定員、定数 先着50人。料金、費用 500円。申し込みは4月17日から同協会 TEL093・643・6464へ。

退職後の年金・税金などの基礎知識

 5月8日(日)14~16時、ウェルとばた8階(戸畑駅前)で。定員、定数 先着20人。申し込みは4月18日から高年齢者就業支援センター TEL093・882・5400へ。

このページのトップへ