若松区人口 8万2242人、世帯数3万3847世帯(平成28年11月1日現在)
[編集] 若松区役所総務企画課
TEL093・761・5321(代表)FAX093・751・6274
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
健康だより
問い合わせ・申し込みは若松区役所健康相談コーナー TEL093・761・5321(内線441)
離乳食教室
「離乳のすすめ方」の話と調理実演、試食など。12月13日(火)13時20分~15時30分、若松区役所で。対象は離乳開始~0歳7カ月(2回食)の乳児と保護者。母子健康手帳が必要。
12月の無料相談
- 交通事故相談 9日(金)10~15時。申し込みは8日までの予約が必要。電話で9~15時30分、交通事故相談所 TEL093・582・2511へ。※事前に予約が必要。
- 法律相談 弁護士が応じます。20日(火)13時30分~16時30分。先着18組。申し込みは19日8時30分から問い合わせ先へ。
- 人権相談 人権擁護委員が応じます。20日(火)13時30分~16時30分。先着6組。申し込みは19日8時30分から問い合わせ先へ。
- 行政相談 22日(木)10~15時。
共通の内容 若松区役所で。問い合わせは若松区役所総務企画課 TEL093・761・0039へ。
12月の保健福祉無料相談
- 精神保健福祉相談 精神科医が応じます。9日(金)13時30分~15時30分。先着2組。申し込みは5日から問い合わせ先へ。
- 高齢者・障害者あんしん法律相談 15日(木)13~17時。対象はおおむね65歳以上の要援護高齢者と家族など。申し込みは12日までに問い合わせ先へ。
共通の内容 若松区役所で。問い合わせは若松区役所「高齢者・障害者相談コーナー」 TEL093・751・4800へ。
肢体不自由者巡回相談事業
補装具に関する相談に応じます。12月14日(水)13~14時、若松区役所で。対象は身体障害者(児)などで肢体不自由の人。定員15人。印鑑と身体障害者手帳が必要。申し込みは12月13日までに若松区役所「高齢者・障害者相談コーナー」 TEL093・751・4800へ。
保健福祉オンブズパーソン事務局巡回相談会
市の保健福祉サービスに対する苦情などに応じます。12月15日(木)14~16時、若松区役所で。対象は保健福祉サービス利用者か利用希望者。先着3組。申し込みは12月5日から保健福祉オンブズパーソン事務局 TEL093・582・2077へ。
遊びにおいで!
●絵本のひろば=絵本の読み聞かせなど。12月2日(金)10時30分~11時30分 ●コスモスひろば=クリスマス会。12月15日(木)10~11時30分 ●おひさまルーム=親子で遊べるフリースペースです。毎週月~土曜日(祝・休日と施設行事日は除く。事前に問い合わせを)の10~12時、15~16時30分。共通の内容 若松コスモス保育所(浜町2丁目、TEL093・761・5622)で。対象は乳幼児と保護者。
若松市民塾公開講座「素敵なハーモニー」
コーラスグループ「コールあじさい」によるクリスマスソングや懐かしい歌など。12月17日(土)10~11時30分、若松市民会館で。問い合わせは若松区役所コミュニティ支援課 TEL093・761・5321内線644へ。
年末の交通安全県民運動
12月11日(日)~31日(土)は年末の交通安全県民運動期間です。運動の重点項目は、以下の2点です。
●飲酒運転の撲滅
●子どもと高齢者の交通事故防止
「飲酒運転は、絶対しない、させない、許さない」そして「見逃さない」ことを徹底しましょう。
子どもや高齢者に対する思いやりのある運転をしましょう。
夕暮れ時や夜間に外出する際は、明るい服装や反射材用品を着用しましょう。
問い合わせは若松区役所総務企画課 TEL093・761・5321内線272へ。
交通局のお知らせ


市営バスの「フリー降車」を始めます
12月1日(木)から「かんぽの宿北九州~脇田」間で、バス停以外でもお客様のご希望の場所(バス路線上)で降車できる「フリー降車」を始めます。(すでに、「かんぽの宿北九州~火の坂」間は実施中)
フリー降車とは 通常の停留所以外でも、指定区間内(かんぽの宿北九州~脇田)バス路線上において、ご希望の場所で「降車」が可能です。※「乗車」は従来どおり停留所のみ。
利用手順 |
|
---|
問い合わせは交通局総務経営課 TEL093・771・8401へ。




飲酒運転撲滅キャンペーン
12月1日(木)~2月28日(火)に、市営バス車内に吊り下げた「キャンペーンチラシ」を協力する飲食店に持参すれば特典を受けることができます。詳細は交通局運輸課 TEL093・771・8411へ。


12月の図書館だより
いずれも休館日は月曜日と28日(水)~1月3日(火)。
若松図書館 TEL093・761・2942
- パネル展示 鴨生田保育園児の作品。1日(木)~27日(火)(休館日は除く)。
- おはなしのこばこ 毎週木曜日(29日は除く)の10時30分~11時。
- 朗読教室 3日(土)・17日(土)の10~12時。
- 文化講演会「箏のしらべ」 琴の演奏。12月4日(日)14~15時。定員50人。申し込みは開催時間前までに同館へ。
- 中国の古を学ぶ 毎週火曜日(1月3日は除く)の10~12時。
- 読書会「みらい」 7日(水)10~12時。
- しかけ絵本展 200点。9日(金)~11日(日)の9時30分~18時(11日は17時まで)。
- こどものつどい「サンタのしかけカードをつくろう」 11日(日)14~15時。定員20人。申し込みは開催時間前までに同館へ。
- 医療健康情報支援セミナー「外科で診療する良性疾患と最近の手術について」 17日(土)14~15時。定員50人。申し込みは開催時間前までに同館へ。
- 読書会「ル・リーブル」 18日(日)10~12時。
- おはなしのじゅうたん 24日(土)14時30分~15時。
- 大人のための読む・聴く・楽しむ朗読会 25日(日)10~11時30分。定員20人。申し込みは開催時間前までに同館へ。
島郷こどもと母のとしょかん TEL093・701・3991
- こどもと母の読書会 8日(木)10~12時。
- こどもえいが会 10日(土)14~15時。
- 成人読書会 15日(木)10~12時。
- ブックスタート 17日(土)10時15分~11時。