八幡東区人口 6万7928人、世帯数3万1227世帯(平成28年11月1日現在)
[編集] 八幡東区役所総務企画課
TEL093・671・0801(代表) FAX093・681・0314
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
12月の無料相談
- (1)法律人権相談 金銭、土地、親族、人権問題などの相談に弁護士や人権擁護委員が応じます。9日(金)13時30分~16時。先着18組。申し込みは8日(木)8時30分から問い合わせ先へ。
- (2)行政相談 国の仕事やサービス、各種制度の手続きについて、お困りごとや苦情、要望などに行政相談委員が応じます。15日(木)10~15時。
- (3)交通事故相談 賠償問題などの相談に交通事故相談員が応じます。19日(月)10~16時。申し込みは電話で16日(9~15時30分)までに安全・安心相談センター(交通事故相談) TEL093・582・2511へ。事前に予約が必要。
- (4)高齢者・障害者あんしん法律相談 15日(木)13~17時。対象はおおむね65歳以上の要援護高齢者や家族など。申し込みは12日までに問い合わせ先へ。
- (5)こころの健康相談・アルコール相談 13日(火)13時30分~15時。申し込みは9日までに問い合わせ先へ。
- (6)高齢者等住宅相談 介護の必要な高齢者や障害者のための住まいづくりや住宅改造など。随時。事前の申し込みが必要。
共通の内容 八幡東区役所で。問い合わせは(1)(2)は八幡東区役所総務企画課 TEL093・661・0039、(4)~(6)は八幡東区役所「高齢者・障害者相談コーナー」 TEL093・671・4800へ。
(7)レディスやはたの無料相談 ●法律相談=8日(木)18~20時。定員4人 ●家庭の悩み相談=21日(水)15~17時。定員2人。(7)の共通の内容 レディスやはた(尾倉2丁目)で。対象は女性。託児(有料)は問い合わせを。申し込みは3日(家庭の悩み相談は16日)9~12時に同施設 TEL093・661・1122へ。
子育て女性就職支援センターの出張相談
子育て中の働きたい女性の相談に専門アドバイザーが応じます。12月27日(火)10時10分~15時10分、子どもの館(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。対象は女性の求職者。定員4人。申し込みは12月22日までに福岡県子育て女性就職支援センター TEL093・533・6637へ。
しがない5人展
イラスト、インスタレーション約30点。12月10日(土)~13日(火)(13日は16時30分まで)の10~18時、旧百三十銀行ギャラリー(西本町1丁目、TEL093・661・9130)で。
親子体操教室「コアラくらぶ」
リズムダンスや運動遊びを親子で体験します。12月26日(月)10時30分~11時30分、レインボープラザで。対象は1~3歳児と保護者。先着20組。受講料1組300円。飲み物(水分補給)とタオルが必要。申し込みは12月5日から。詳細は北九州市福祉事業団 TEL093・682・0001へ。
おわびと訂正
11月15日号の八幡東区版に掲載しました「ヤハタプライド」の文中に誤りがありました。正しくは、「銑鋼一貫」です。おわびして訂正します。
歳末たすけあい募金のお願い
12月は歳末たすけあい運動期間です。募金は八幡東区内の福祉活動に役立てられます。募金受け付けは、お住まいの町会か八幡東区役所へ。問い合わせは共同募金会八幡東区支会(八幡東区役所コミュニティ支援課内 TEL093・671・0801内線264)へ。


子ども食堂「尾倉っ子ホーム」を開設
本市では、仕事などの都合で保護者の帰宅が遅くなる家庭も多く、一人でご飯を食べる子どもが増えてきています。
このため、子どもたちが多くの人たちと触れ合い、安心してすごすことが出来る居場所として「子ども食堂」をモデル的に実施することにしました。
この取り組みを通じて、民間を主体とした「子ども食堂」の活動が、本市においても継続した取り組みとして広がるようモデルを示すとともに、相談対応などの支援を行っていく予定です。
八幡東区では尾倉市民センター(尾倉1丁目)で毎週水曜日に小・中学生(仕事などで保護者の帰宅が遅くなる家庭)を対象に食事の提供(調理実習を含む)、学習支援、生活指導を原則無料で行っています。
運営のための寄付金や食材の提供やボランティアの希望などは、子ども家庭局子育て支援課(TEL093・582・2410)へ問い合わせを。


図書館だより 12月
休館日は毎週月曜日と28日(水)~1月3日(火)。
八幡図書館 TEL093・671・1123
- おひざにだっこのおはなし会 7日(水)11~11時30分。
- わくわく絵本タイム 10日(土)11~11時30分。
- 文化講演会「ようこそ! 猫本屋『我輩堂』へ」 10日(土)14~15時30分。先着50人。申し込みは3日から同館へ。
- アジア理解講座「北部北九州から見た日韓関係」 11日(日)10時30分~12時。先着35人。申し込みは3日から同館へ。
- 歴史講座「最後の激闘~道明寺の戦い」 11日(日)14~16時。先着50人。申し込みは3日から同館へ。
- 長月の会ワークショップ「布を使ったクリスマスリース作り」 14日(水)10~12時。先着30人。材料費500円。申し込みは3日から同館へ。
- おはなし交流会 15日(木)13~15時。
- 朗読講座「思い」を声にのせて 17日(土)10~12時。対象は18歳以上。先着30人。申し込みは3日から同館へ。
- 人形たちのちいさなおはなし会 17日(土)11~11時30分。
- ピヨピヨおりがみ教室 17日(土)11時30分~12時。対象は未就学児。
- くろがね読書会 17日(土)13~15時
- 成人読書会 20日(火)10~12時。
- クリスマスおはなし会 23日(祝)14~14時40分。
- おりがみ教室 24日(土)10~12時。
八幡東こどもと母のとしょかん TEL093・662・3338
- わらべの日おはなし会 11日(日)11~11時45分。
- チャレンジ! ひよこおりがみ 11日(日)11時45分~12時。
- あかちゃんおはなし会 21日(水)11~11時30分。
- えほんタイム「これよんで」 24日(土)14~14時30分。
- 大人の折り紙教室 正月用の箸袋・ポチ袋などを作ります。27日(火)11~11時30分。対象は20歳以上。先着5人。申し込みは6日から同館へ。
健康だより
まず知ろう!
自分の健康 健診で!
申し込み・ 問い合わせ先 |
八幡東区役所 TEL093・671・0801(代表) |
---|---|
保健福祉課 (1)内線433(2)内線435(3)内線438 |
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み・ 問い合わせ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
胃がん検診 | 35歳以上 (妊婦などは除く) |
1000円 注1) | 50人 | 12月16日(金) | 9~11時 | 八幡東区役所東別館 | 12月15日 までに(1) |
離乳食教室(前期) (離乳食の話と実演・試食) |
0歳6カ月までの 乳児と保護者 |
- | - | 12月14日(水) | 13時15分~ 15時 |
八幡東区役所東別館 | (2) (申し込みは不要) |
マタニティクラス1課 (妊娠中の栄養のお話など) |
妊婦 | - | - | 12月16日(金) | 13時15分~ 15時30分 |
八幡東区役所東別館 | (3) (申し込みは不要) |
注1)70歳以上(年齢のわかるものが必要)や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は(1)に問い合わせを。